チヌークの1回目の散水が終わったところで転戦準備。
まずはしっかりと撮影できたかを確認。
OKと判断して転戦開始。
愛知県防災航空隊のketsu隊長の許可を得ていたので完成したばかりの富山ヘリポートへ向かう。
間もなくヘリポートに到着という頃に湖面で給水している防災ヘリをインサイト。
慌ててヘリポートに上がってしまいセカンドカメラやスマホを車内に忘れてしまう。
隊員さんの指示に従い車を止めてヘリパット真横で待機する。

14:53 湖面で取水したわりにはバケットが小さいような…

14:54 想定火点に向け散水…て、あれ?
近くにいた隊員に話を聞くと取水、散水は湖面で行い、火点には「撒いたつもり」だそうな。
民有林であるため万一のことを考えて散水はしないのだろう。

14:56 火点から戻る機体。右上は上空統制中のUH-1J
これで散水訓練は終了とのこと。
ヘリは離着陸帯に向けてアプローチ開始。
自分はどこへ退避…え、ここでいいの?

第4旋回を終了して

ファイナルアプローチ

フレアをかけて減速して

ゆっくりと降下。

整備士と隊員がバケットに接近して

バケット確保。

無線で降下するよう伝える。

下方確認…

間もなく接地完了…

着陸よし!エンジンアイドル。

腹下のフックからロープを外して

収納開始。かなりコンパクトになる。

よいしょ、と機内へと収容。

固定、搭乗よし!

15:03 機長より上がるよ、のサイン。姿勢を低くしてダウンウォッシュに備える。

JA23AR Bell412EPi 愛知県防災航空隊「わかしゃち」 離陸!

小牧へ帰投。
一人になったヘリポートでしばらく放心。
この距離での撮影はなかなか無い。
迫力のある写真が撮れたよ。
隊長、ありがとうございました。
この後、デブリーフィングを行うので村役場富山支所へと向かう。
関係機関から忌憚ない意見交換が行われこの訓練の重要さを再認識した。
今後もこのような訓練を続けてもらいたい。
帰りは天竜川を北上して飯田へ。
そこから中央道で帰宅したのだったが愛知防災地上隊と同じルート。
でもまあそうなるよね。
今回は陸上自衛隊守山駐屯地及び愛知県防災航空隊の皆様
大変お世話になりました。
まずはしっかりと撮影できたかを確認。
OKと判断して転戦開始。
愛知県防災航空隊のketsu隊長の許可を得ていたので完成したばかりの富山ヘリポートへ向かう。
間もなくヘリポートに到着という頃に湖面で給水している防災ヘリをインサイト。
慌ててヘリポートに上がってしまいセカンドカメラやスマホを車内に忘れてしまう。
隊員さんの指示に従い車を止めてヘリパット真横で待機する。

14:53 湖面で取水したわりにはバケットが小さいような…

14:54 想定火点に向け散水…て、あれ?
近くにいた隊員に話を聞くと取水、散水は湖面で行い、火点には「撒いたつもり」だそうな。
民有林であるため万一のことを考えて散水はしないのだろう。

14:56 火点から戻る機体。右上は上空統制中のUH-1J
これで散水訓練は終了とのこと。
ヘリは離着陸帯に向けてアプローチ開始。
自分はどこへ退避…え、ここでいいの?

第4旋回を終了して

ファイナルアプローチ

フレアをかけて減速して

ゆっくりと降下。

整備士と隊員がバケットに接近して

バケット確保。

無線で降下するよう伝える。

下方確認…

間もなく接地完了…

着陸よし!エンジンアイドル。

腹下のフックからロープを外して

収納開始。かなりコンパクトになる。

よいしょ、と機内へと収容。

固定、搭乗よし!

15:03 機長より上がるよ、のサイン。姿勢を低くしてダウンウォッシュに備える。

JA23AR Bell412EPi 愛知県防災航空隊「わかしゃち」 離陸!

小牧へ帰投。
一人になったヘリポートでしばらく放心。
この距離での撮影はなかなか無い。
迫力のある写真が撮れたよ。
隊長、ありがとうございました。
この後、デブリーフィングを行うので村役場富山支所へと向かう。
関係機関から忌憚ない意見交換が行われこの訓練の重要さを再認識した。
今後もこのような訓練を続けてもらいたい。
帰りは天竜川を北上して飯田へ。
そこから中央道で帰宅したのだったが愛知防災地上隊と同じルート。
でもまあそうなるよね。
今回は陸上自衛隊守山駐屯地及び愛知県防災航空隊の皆様
大変お世話になりました。