それは6月末のこと。
とあるヘリコプターの納入が遅れているようだとうわさを聞く。
納期遅れなら挽回するはずと思い7月の第一週目の土曜日に小牧へと行く。
この賭けが当たるかどうかは運次第…
9:22 お、お出まし。問題は飛ぶかどうか…
7月も初旬というのに気温は朝から急上昇。
車の中にずっといるなんてとても出来たもんじゃない。
9:49 中日本航空も忙しいようで休日出勤対応中。陽炎が…
この時間でもうメラメラがひどい。
何とかアプローチでまともな写真が撮れるといいけど。
おや、チョウゲンボウかな?コオロギでも捕まえたかな?
10:05 整備やクルーが機体前に集合してKY開始。
この時点で飛ぶとは決まっているわけではないと思う。
お願い、飛んで~
10:31 JA122N 中日本航空 ビーチクラフトB200 パイロット訓練かな。
10:44 JA109M A109E 宮城県警「くりこま」 中日本航空にて耐空検査中。
第一目標はエンジンスタート。
どうやらエプロンでしばらくホバリングとかするみたい。
10:50 機体前に立っていた整備士が手に何か持ってる。
10:55 N887TM Gulfstream Aerospace G500/G550 (G-V) 朝日航洋
10:56 お、ヘリテレ伝送アンテナダウン。
10:57 アンテナアップしてから降ろして。
何度かこのようなチェックを行っていた。
恐らくヘリテレの伝送装置関係のテストだろう。
アンテナが戻せないと大変だからその確認を入念に行っていたのだろう。
11:08 JA298B BK117D-3 川崎重工(茨城県消防防災航空隊納入) ようやく真横が撮れた。けどメラメラ
機体は離陸した後大垣方面へと飛んで行った。
そこで地上と同様の試験を行うのだろう。
しばらく帰ってかないだろうな。
12:14 JA44CT R44 セコさんは遊覧かな?
ホバリングで結構燃料を使っているだろうから1時間くらいで戻ってくるかと思ったらなかなか帰ってこない。
諦めて帰ろうかと思っているところにタワーと交信。
さて、配置につくか。
12:46 アプローチ。
この後、滑走路上でのストップアンドゴーを行う。
何度も真横を撮影できるチャンスがあるのはありがたい。
13:00 Wヘリパットに着陸。そしてスポットへ。
13:01 スポットイン、エンジンカット。
さて、今回撮影したこの機体。
これが正式な塗装ではない。むしろ塗装されていない状態なのだ。
まったく無塗装ではなく下地だけ、というのが正解だろうか。
問題はここの改修を行う会社では塗装までは行っていないから一旦川重に戻してからデリバリーかな。
13:02 JA9474 Bell206B ヘリサービス おや、スプレー付きが離陸。
13:04 JA05CP BK117C-2 中日新聞「まなづる」
13:22 JA025N AS350B3 中日本航空 物輸帰りかな。
13:35 JA93NH AW139 ANH
これにて小牧を離脱。
やはりフェンスがある環境は息が詰まる。
ダウンウォッシュの感じられる場所へ行こう。
JA145C BK117D-3 CHS 自分がいる間は飛ばない平穏な時間だった。
着実にD-3が勢力を伸ばしている。
今度はどこの自治体が買うかな~。
とあるヘリコプターの納入が遅れているようだとうわさを聞く。
納期遅れなら挽回するはずと思い7月の第一週目の土曜日に小牧へと行く。
この賭けが当たるかどうかは運次第…
9:22 お、お出まし。問題は飛ぶかどうか…
7月も初旬というのに気温は朝から急上昇。
車の中にずっといるなんてとても出来たもんじゃない。
9:49 中日本航空も忙しいようで休日出勤対応中。陽炎が…
この時間でもうメラメラがひどい。
何とかアプローチでまともな写真が撮れるといいけど。
おや、チョウゲンボウかな?コオロギでも捕まえたかな?
10:05 整備やクルーが機体前に集合してKY開始。
この時点で飛ぶとは決まっているわけではないと思う。
お願い、飛んで~
10:31 JA122N 中日本航空 ビーチクラフトB200 パイロット訓練かな。
10:44 JA109M A109E 宮城県警「くりこま」 中日本航空にて耐空検査中。
第一目標はエンジンスタート。
どうやらエプロンでしばらくホバリングとかするみたい。
10:50 機体前に立っていた整備士が手に何か持ってる。
10:55 N887TM Gulfstream Aerospace G500/G550 (G-V) 朝日航洋
10:56 お、ヘリテレ伝送アンテナダウン。
10:57 アンテナアップしてから降ろして。
何度かこのようなチェックを行っていた。
恐らくヘリテレの伝送装置関係のテストだろう。
アンテナが戻せないと大変だからその確認を入念に行っていたのだろう。
11:08 JA298B BK117D-3 川崎重工(茨城県消防防災航空隊納入) ようやく真横が撮れた。けどメラメラ
機体は離陸した後大垣方面へと飛んで行った。
そこで地上と同様の試験を行うのだろう。
しばらく帰ってかないだろうな。
12:14 JA44CT R44 セコさんは遊覧かな?
ホバリングで結構燃料を使っているだろうから1時間くらいで戻ってくるかと思ったらなかなか帰ってこない。
諦めて帰ろうかと思っているところにタワーと交信。
さて、配置につくか。
12:46 アプローチ。
この後、滑走路上でのストップアンドゴーを行う。
何度も真横を撮影できるチャンスがあるのはありがたい。
13:00 Wヘリパットに着陸。そしてスポットへ。
13:01 スポットイン、エンジンカット。
さて、今回撮影したこの機体。
これが正式な塗装ではない。むしろ塗装されていない状態なのだ。
まったく無塗装ではなく下地だけ、というのが正解だろうか。
問題はここの改修を行う会社では塗装までは行っていないから一旦川重に戻してからデリバリーかな。
13:02 JA9474 Bell206B ヘリサービス おや、スプレー付きが離陸。
13:04 JA05CP BK117C-2 中日新聞「まなづる」
13:22 JA025N AS350B3 中日本航空 物輸帰りかな。
13:35 JA93NH AW139 ANH
これにて小牧を離脱。
やはりフェンスがある環境は息が詰まる。
ダウンウォッシュの感じられる場所へ行こう。
JA145C BK117D-3 CHS 自分がいる間は飛ばない平穏な時間だった。
着実にD-3が勢力を伸ばしている。
今度はどこの自治体が買うかな~。