東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

日々の活動報告(2024年1月まとめ その2)

2024年02月06日 22時58分15秒 | 仕事
1月まとめ記事続きです。

5日
長期休暇中のいつもの計測機器の校正。
自分を含め4人での作業で一部機器に関しては午前中に作業が終了するが自分の担当分はそうはいかない。
もう一人も15時には終われるかな。
お昼になったから行ってみたかったラーメン屋に行く。


うん、聞いていた通り可もなく不可もなく。普通な味でパンチがない。


 作業をしていても能登の状況が気になる。
 FR24を見ると各航空隊が活動しているのがわかる。
 そのうち1機が小松空港を離脱してこちら方面へとやって来る。



13:55 インサイト


13:56 JA152Y AW139 横浜市消防局「はまちどり2」 6300ft↑  無給油で帰れるのか。


 市内で建物火災が発生。
 職場からも真っ黒な煙をインサイト。
 空気乾燥してるからな~。



14:51 JA94NH AW139 ANH/NHK取材機 松本経由での能登からの帰りがけの駄賃とでも言わんばかり。


15:35 JA005C AS365N3 中日本航空/CBC取材機  こちらは小牧から。


夕飯は野菜マシマシなラーメン。



6日
夕方からちょっと職場へ。その後思いついたように鉄分摂取へ。


14:53 EF64-1045+コキ 南松本行


15:23 EH200-5+タキ


16:37 315系ばかりになったな~。


16:38 EF64-1037+1020+タキ 返空便


夕方の雰囲気がもう少し欲しいな。


中津川消防のショベルカーが能登へ。東濃でまとまって行くのだろう。



7日
お仕事でいつもの場所へ。


まずはこちらで肩慣らし。


本番はこちら。


そして新年会はジモピーのおすすめ店へ。本当においしかった!


帰宅すると次女は大作を作り上げていた。


長女もまた大作を作っていた。玄関の飾り付け用。


夕飯に七草がゆと


白菜鍋。



9日
8日は写真無しだけど仕事始め。有休も代休も認めないという上の暴挙にどう対応したものか。
そんなことを考えつつ次の日も仕事。


早帰りだった子供たちとばあちゃんで150個包んだそうな。



11日
寒い日が続くと食べたくなるのが…


おでん! 料理酒で使っている日本酒を熱燗で飲んだが止めておけばよかった。



12日
そろそろ肉が食べたい時期…


お、牛丼!家で食べるなら大盛1杯より並盛2杯で色々と楽しむ方がいいかな。



13日
早速出張。と言っても三河地区だけど。


海なし県に住んでいるから海が見えるところだと見てみたい。


お昼は近場にある唯一のコンビニでかつ丼。これじゃ全然足りない。


帰りがけには虹が見えた。時雨れた天気だったな。


鞍ヶ池で長めに休憩。


夕飯は鯖の煮つけと先日のおでんのだしを使った茶碗蒸し。


日課として総務省消防庁のHPで能登半島地震の活動報告を見る。
思った以上に派遣隊が多く驚いた。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする