近畿ブロック訓練の取材中に北陸三県の航空隊の合同訓練が行われることを知る。
編集部経由で取材許可を取ってもらい師匠と共に伺うことになった。
しかし実施日数日前に石川機がダウンして運航受託先の鹿児島へと行ってしまった。
更新が決まった機体だから撮りたかったのにな~。
当日、訓練は午後からなのでゆっくりと向かう。
その道中に前日10/24に重大インシデントが発生したのをニュースで見たことを思い出す。
この辺りで場外ってあそこくらいしか設定できないような…
あ、やっぱり。
事故調査官の到着待ち。
国道からメインローターが見えるからその道の人が見たらすぐにわかる。
まあ死傷者が出るような案件じゃなかったからよかった。
目的地に向けてナビを設定していたがスマホで見るともっと直線的に行けれる道があるみたい。
勝山市から小松市に抜ける国道416号線。
ナビの画面からは道が消えたがアスファルトの状態から結構新しい。
新俣峠を越えて小松方面を望む。今日は冬型の気圧配置だから時雨れるかも。
ここから先は酷道区間だった。ジムニーでよかったと思える瞬間だ(笑)
携帯の電波も繋がらず、離合が難しい区間は約15キロほど。
そこを抜けたらダムの堤体に出た。もう会場は目の前だ。
既に各隊地上部隊は到着していた。
何度かお会いした方もいるので気が楽。
13時半過ぎに福井機が離陸。
富山機は午前中に実働が入り心配したがこちらに向かっているのをFR24で確認。
13:37 福井機が着陸。
13:40 富山機も到着。
エンジンカットしてセンターロッジへ向かう。
ロッジ内で挨拶や訓練想定が読み上げられる。
その後、各隊に分かれどのように行動するか打ち合わせを行う。
13:59 ホスト隊である石川の隊員が補足説明等を行う。
14:02 準備ができたところで訓練開始報告。
14:04 エンジンスタート。
14:06 準備よし。離陸。
14:11 要救助者を確認、進入。
14:13 隊員2名が降下。
降下中…
想定はキャンプ中に急に増水して中州に取り残された夫婦。一人は足を痛めているようだ。
まずは大丈夫な人から。レスキュースリングを装着。巻いて~
14:14 岸へとスライド。
14:15 もう一人の方へ。
こちらはピックアップして機内へ。
着陸して想定終了。
訓練終了報告をして終わりとなる。
続きます。
編集部経由で取材許可を取ってもらい師匠と共に伺うことになった。
しかし実施日数日前に石川機がダウンして運航受託先の鹿児島へと行ってしまった。
更新が決まった機体だから撮りたかったのにな~。
当日、訓練は午後からなのでゆっくりと向かう。
その道中に前日10/24に重大インシデントが発生したのをニュースで見たことを思い出す。
この辺りで場外ってあそこくらいしか設定できないような…
あ、やっぱり。
事故調査官の到着待ち。
国道からメインローターが見えるからその道の人が見たらすぐにわかる。
まあ死傷者が出るような案件じゃなかったからよかった。
目的地に向けてナビを設定していたがスマホで見るともっと直線的に行けれる道があるみたい。
勝山市から小松市に抜ける国道416号線。
ナビの画面からは道が消えたがアスファルトの状態から結構新しい。
新俣峠を越えて小松方面を望む。今日は冬型の気圧配置だから時雨れるかも。
ここから先は酷道区間だった。ジムニーでよかったと思える瞬間だ(笑)
携帯の電波も繋がらず、離合が難しい区間は約15キロほど。
そこを抜けたらダムの堤体に出た。もう会場は目の前だ。
既に各隊地上部隊は到着していた。
何度かお会いした方もいるので気が楽。
13時半過ぎに福井機が離陸。
富山機は午前中に実働が入り心配したがこちらに向かっているのをFR24で確認。
13:37 福井機が着陸。
13:40 富山機も到着。
エンジンカットしてセンターロッジへ向かう。
ロッジ内で挨拶や訓練想定が読み上げられる。
その後、各隊に分かれどのように行動するか打ち合わせを行う。
13:59 ホスト隊である石川の隊員が補足説明等を行う。
14:02 準備ができたところで訓練開始報告。
14:04 エンジンスタート。
14:06 準備よし。離陸。
14:11 要救助者を確認、進入。
14:13 隊員2名が降下。
降下中…
想定はキャンプ中に急に増水して中州に取り残された夫婦。一人は足を痛めているようだ。
まずは大丈夫な人から。レスキュースリングを装着。巻いて~
14:14 岸へとスライド。
14:15 もう一人の方へ。
こちらはピックアップして機内へ。
着陸して想定終了。
訓練終了報告をして終わりとなる。
続きます。