東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

令和4年度北陸三県消防防災航空隊合同訓練(2022年10月25日前編)

2023年02月06日 07時01分32秒 | 航空機
近畿ブロック訓練の取材中に北陸三県の航空隊の合同訓練が行われることを知る。
編集部経由で取材許可を取ってもらい師匠と共に伺うことになった。
しかし実施日数日前に石川機がダウンして運航受託先の鹿児島へと行ってしまった。
更新が決まった機体だから撮りたかったのにな~。

当日、訓練は午後からなのでゆっくりと向かう。
その道中に前日10/24に重大インシデントが発生したのをニュースで見たことを思い出す。
この辺りで場外ってあそこくらいしか設定できないような…


あ、やっぱり。


事故調査官の到着待ち。


 国道からメインローターが見えるからその道の人が見たらすぐにわかる。
 まあ死傷者が出るような案件じゃなかったからよかった。

 目的地に向けてナビを設定していたがスマホで見るともっと直線的に行けれる道があるみたい。
 勝山市から小松市に抜ける国道416号線。
 ナビの画面からは道が消えたがアスファルトの状態から結構新しい。



新俣峠を越えて小松方面を望む。今日は冬型の気圧配置だから時雨れるかも。


 ここから先は酷道区間だった。ジムニーでよかったと思える瞬間だ(笑)
 携帯の電波も繋がらず、離合が難しい区間は約15キロほど。
 そこを抜けたらダムの堤体に出た。もう会場は目の前だ。
 


既に各隊地上部隊は到着していた。


何度かお会いした方もいるので気が楽。


 13時半過ぎに福井機が離陸。
 富山機は午前中に実働が入り心配したがこちらに向かっているのをFR24で確認。



13:37 福井機が着陸。


13:40 富山機も到着。


エンジンカットしてセンターロッジへ向かう。


 ロッジ内で挨拶や訓練想定が読み上げられる。
 その後、各隊に分かれどのように行動するか打ち合わせを行う。



13:59 ホスト隊である石川の隊員が補足説明等を行う。


14:02 準備ができたところで訓練開始報告。


14:04 エンジンスタート。


14:06 準備よし。離陸。


14:11 要救助者を確認、進入。


14:13 隊員2名が降下。


降下中…


想定はキャンプ中に急に増水して中州に取り残された夫婦。一人は足を痛めているようだ。


まずは大丈夫な人から。レスキュースリングを装着。巻いて~


14:14 岸へとスライド。


14:15 もう一人の方へ。


こちらはピックアップして機内へ。


着陸して想定終了。


訓練終了報告をして終わりとなる。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波にやきもき(2023年1月まとめ その3)

2023年02月04日 23時00分13秒 | 仕事
今年一発目の長距離出張は平泉。
花巻まで飛んでホテルで一泊。
トライは午後からだからのんびりと朝食会場へと向かう。


いつもより1時間半も遅く朝食。


 その後、雪の予報もあったため花巻空港、岩手医大経由で下道で平泉へと向かう。
 予報通り、10時過ぎから雪が降り始める。



気温も上がらず降っては積もる。


客先にほど近いイオンで昼食を確保。まだ朝ご飯が効いているので少なめに。


日陰は積もる…


 トライは15時からに変更となり、ホテルに戻るのがちょっと心配になって来る。
 トライが終了してなんだかんだゴソゴソしていると工場を出るのが19時過ぎになってしまった。
 近くのヤマトで工具類を宅急便で送り、お昼にも寄ったイオンで夕飯を確保。
 東北道で花巻へ戻る。



20:20 路面凍結、積雪…こりゃ明日は大丈夫か?


 インターを出てまずはレンタカーに給油。
 まだ雪は降る…
 ホテルの駐車場はすでに積雪10センチ程度。
 明日のために周りをタイヤで踏み固めてから車を降りる。



ひとっ風呂浴びてから夕飯。値引きされているとつい買ってしまう(笑)



24日
大寒波は午後からがひどくなるというが東北ではもうその勢力圏。
天気が心配でホテル自室のカーテンを開ける。


積雪はそこそこ。空港の雪かき部隊ならあっという間だろう。


今朝の朝食はガッツリ系。しっかり食べておく。


 小牧空港ライブカメラで自分の乗る飛行機がタキシーアウトしたのを見てからホテルを出発。
 花巻空港に到着してレンタカーを返却。
 駐車場からレンタカー受付カウンターまで行く間にチェックインカウンターが見えたが何か嫌な予感。
 そしてアナウンスが流れる。
 なんと、濃霧のために着陸できないかもしれないとのこと。
 今日のフライト予定をよく見ると「天候調査中」の文字がある。
 フライトレーダーを見ると機体はすでに空港の南50キロくらいの一ノ関辺りでホールド中。
 先に着陸するJ-AIRの飛行機も待機している。
 花巻空港のILSはCAT1(計器進入カテゴリーI)で視界500メートルは無いと着陸できない。
 師匠から空港気象情報が送られてきたが200メートルくらいで、これではCAT2でないと対応できない。



取り合えずセキュリティーチェックを受けて搭乗待合室へ。西側対岸が見えない。


 8:50頃にJ-AIRが着陸。その後搭乗機であるJA06FJもアプローチを試みるもゴーアラウンド(着陸復行)
 もう1回やってダメなら小牧に戻ってしまうだろう。



9:02 よかった~到着したよ。


 ターンアラウンドも早く、すぐに折り返し便の準備ができる。
 この機体で飛ぶ他の便の関係もあるからだね。



9:17 もう搭乗。


 搭乗率は50%くらいですぐに搭乗完了、ドアクローズしてアームドへ。
 プッシュバックも早くエンジンスタートしてすぐにタキシング、離陸する。



今日は外の景色が見えない…。


 いつも飛行機はCAさんとのコミュニケーションをとることを考えて後ろにしている。
 今日も機体色のフライトログシールをお願いすると一瞬きょとんとした後に笑顔で対応してくれた。
 きょとんとなった理由はカードをもらうときにわかった。
 なんと、乗務を初めてまだ1週間経たない新人さんとのこと。
 この後も山形往復の乗務があるという。
 頑張ってください。また機内で会えるのを楽しみにしてます!


 小牧に到着する寸前にシアラインに突っ込む。
 当然それなりに揺れたが無事ランディング。
 今日は遅くなったから急いで会社に戻らないとね。
 でもお腹は満たしていかないと(笑)
 


内津峠SAで久しぶりに豚バラニラモヤシ炒め。ニンニクが最高!


 帰社して報告して終了…なはずなくゴソゴソしているうちに18時を過ぎる。
 今日は疲れたから早く帰るよ。



自宅門扉の閂のところに妻からのメッセージ。いつも本当にありがとう。


 ちょうど皆夕飯中。
 今回の出来事を報告しながら食卓を囲む。



夕飯のデザートにお土産で買って来たものを半分こ。1個390円だが値段相応で納得。


 前回の出張の際、古い友人から頼まれていた。
 グルメな友人が絶賛していたから間違いないとは思っていたが、本当に美味しかった。
 いつも美味しい情報をありがとう。



25日
寒波は本当にやって来た。
夜、顔が寒くて目が覚める。
顔まで布団にもぐってちょうどいいくらい。

朝、起きてカーテンを開けてびっくり。
こりゃ寒いわけだ。


二重窓の室内側でこれとは。結露は凍り、レールには霜が。


今日から普通に出勤。
勤務状況を聞いたら22日は移動日で出張手当のつく休み扱いになっていた。
う~ん、いいんだか悪いんだか。



夕飯は鯖でした。



26日
今日はばあちゃんとヨメが買い物に行ったそうで、その成果が送られてきた。
珍しいな、と思って写真を見ると…


お菓子いっぱい(笑)


今日も白菜鍋だけど使うお肉が違った。



27日
お昼から雪が強くなってくる。
こりゃ朝には積もるかな?


いただき物の塩鮭はいい塩梅。



28日
27日から降った雪はそこそこ積もる。
家の周りの雪はすぐ解けるだろうと雪かきせずに仕事へ行ったらジジババが対応してくれた。
というか、子供達が雪が欲しかったようで…


立派なかまくらができたよ。


今日は天ぷらそば。



29日
長女はボーイフレンドと「土日に雪が積もったら一緒に遊ぶ」と約束していたらしい。
それはお母さんも了承していたが、どこで、どうやって、というのまでは決めてなかったそうだ。
午前中なら自分が空いているので対応する。覚悟しろよ(笑)


というわけで雪のある山奥へ。さすがデリカ、このくらいの雪で15%勾配は楽勝か。


杉林の中、風が吹くと雪が舞う。


しっかりと雪遊びが堪能できたみたい。


 お昼からは某所へ。
 山の上だからそれなりに雪が残っていたけど思ったより少なかった。
 


山の中の雪道は本当に楽しい。



30日
ここ2か月の成果が家に到着。
どの写真がどういう風に配置されているか気になるんだよな。


合併号発売中!


さて、2月はちょっとのんびりしたいな~




4日 JA08AR 名古屋消防自隊訓練
8日 JA9979 JA6934 JA145C  岐大 坂祝遊覧
22日 JA6909 秋田赤十字病院
23日 JA121D 岩手医科大学附属病院
29日 JA119V 自隊訓練
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年初出張(2023年1月まとめ その2)

2023年02月02日 23時19分36秒 | 仕事
2023年1月は思ったより色々とあり3回に分けてのダイジェストになります。

8日
毎年恒例の坂祝新年会へ。
これまたいつも通りの道順で行く。


まずは岐大でBK117C-1を見て…


坂祝町でBK117C-2とBK117D-3を撮影。


 今回の坂祝町20歳を祝う会の撮影は事前に取材申請を出していた。
 式典絡みの撮影の為、ブログでの報告はここまでになります。
 その後仲間と一緒に新年会会場へ。



こちらもいつものサガミへ。ご馳走になりました。



9日
今日から仕事始め。
体慣らしで…なんて思っていたがいきなりハードモード。


夕飯は鍋から溢れるほどの白菜は食べる頃には鍋八分目くらいになっていた。


子供達も参加して作った栗きんとん。食べ辛い(笑)



13日
名古屋の試作屋さんへとレーザートライへ行く。
もうちょっと早く会社を出ることができていたら名古屋空港まで行けたのにな。


今日あたり巡視かと思ったがそれどころじゃなかった。


久しぶりに内津峠SAにて。この後、誰にも会わないのならここ名物を頼めたのに。


 今年もよろしくお願いしますとまずはご挨拶。
 普段よりは簡単な品物だったのでサクッと終了。
 その後、最新の二次元レーザー加工機の本気を見学させてもらう。
 その速さたるやもう笑ってしまい声が出てしまった。
 電気代が2/3になったというけどランニングコスト、どれくらいなんだろう。



14日
今日の夕飯はラーメンと聞いていた。
どうせなら…


スガキヤラーメンで唐揚げセット(笑)



15日
今日も今日とて休日出勤。
お弁当を頼んでなかったけど今日は会社で用意してくれた。


牛丼大盛しじみ汁サラダセット。


 思ったより捗り定時くらいで仕事は終了。
 今日の夕飯は…



連日麺類だけどお蕎麦は大好き。しかも鰊蕎麦。



17日
今日は代休でスタンバイ。
家でごそごそする。


7:45 JA07DR Bell505 6150ft 日本ヘリシスHD  恵那山を飛び越えて行った。


8:52 JA6717 AS332L1 中日本航空  あ~あっちの現場か。今日行こうか迷ったんだよな~。


9:30 8021 EC-1 上空通過を撮るのは初めて。昨日の美保の件かな?


9:36 12-3033 U-680A 航空自衛隊飛行点検隊  これも上空通過を撮るのは初めて。


12:16 おや、もう帰って来た。作業量はそんなになかったんだ。


夕飯はねぎま!



18日
今日は特に何もなく…


和食~



19日
トライで岡崎へ。


お昼は久しぶりにいつものセット。


 トライは順調に終了して陽のあるうちに帰れそう。
 車に荷物を積んでいると上空に猛禽類をインサイト。



ノスリかな?


鞍ヶ池で日の入りを見て帰社。


夕飯はふろふき大根。



20日
22日からの出張に向け色々と準備。
寒波が来るというが大丈夫かな。


今日は親子丼。



21日
23日のトライの積み荷をトレーラーへと積載。
運転手も寒波に備えて早めに出発したいと話していた。
道中気を付けて~。


しばらく家でお昼ご飯を食べてないな~。



22日
今日は出張移動日。
ある意味自由に動ける日(笑)


今日のシップはJA08FJ


お昼ご飯は南部とり唐揚げ丼。


さて、ここは?


夕飯はコンビニ弁当でホテルで食べる。


 さて、明日の本番に備えて寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする