主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

樽見鉄道で見た気動車

2011年07月14日 20時33分10秒 | ローカル私鉄

小さい頃から鉄道好きで今も周囲に対して鉄道好きを公言しています。

しかし、基本的には新幹線電車・特急電車・寝台特急といった、いわゆる花形ばかりに興味が偏っていて

貨物列車やローカル鉄道・路面電車といったものには興味を持たずに居ました。

しかし、最近は鉄チャンとしての主たる行動が写真撮影になってからは

それらの存在も被写体の一員として加わるようになりました。

今回撮影した樽見鉄道の気動車の写真もそんな一枚となります。

Canon EOS 40D+EF70-200 F2.8L USM

Avモード  1/400sec  f5.6  +0.3EV  ISO200  (200mm)

 

ハイモ295-510形。形式の295は機関の出力を表しているそうです。

最近、あちらこちらで見かけるワンマン運行の気動車というのは

正直、全て同じ形に見えてしまいます。

Canon EOS 40D+EF70-200 F2.8L USM

Avモード  1/800sec  f5.6  -0.3EV  ISO200  (70mm)

 

根尾川を渡る最新鋭ハイモ330-700形。

この川では鮎釣りの人を多く見ました。また川沿いには梁漁のお店が沢山並んでいました。

この様なローカル鉄道の写真というのは鉄道車両と共に周囲の情景を同時に写す事が大切ですが

今まで車両ばかり“デ~ン”と撮って来ましたので少々戸惑いや苦手意識も有ります。

でも、少しづつそんな写真にも慣れて行きたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする