6月19日(金)より京阪本線においては特急車8000系に京阪電車 開業110周年を記念した
ヘッドマークを掲出している様なので梅雨の中休みと私自身の休みとが重なりましたので
ちょこっとだけ京阪撮りに出撃しました。
因みに京阪の撮影は今年初めてとなります。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f5.0 1/800sec -0.3EV ISO320 (173mm)
ヘッドマーク自体はシンプルなデザインで“110”という数字が目立つ為にまるで
警察とのコラボ企画のヘッドマークかと錯覚しそうな感じですね(笑)。
これだけではあまりにも味気無いので久しぶりの京阪撮りという事で
他の写真も並べてみたいと思います。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f5.0 1/500sec -0.3EV ISO320 (110mm)
3000系特急。
来年の1月には6編成全てに新造のプレミアムカーが組み込まれ8000系と共に
京阪特急の主力として新たな活躍を始めます。
紺白のみの編成を記録出来るのは今年限りとなりますので撮影はお急ぎ頂きたいと思います。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f5.0 1/640sec -0.3EV ISO320 (187mm)
京阪の古豪、2600系の準急です。
久しぶりの撮影となりますが正直、新塗色になってから違和感たっぷりの
系列だったのですが改めて見ると2000系をそのまんま引き継いだ前面車掌台側の
窓が2段だったり幌枠を吊るダンパーや“骸骨”との異名を持つ標識灯の形状等々
昭和テイスト満載のスタイルで味わい深いですね。
場所を移動して更に数カット撮影。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f5.6 1/640sec -0.3EV ISO320 (180mm)
京阪で本格的にVVVFインバーター制御が導入された系列ですが個人的には
この辺りの系列から馴染みが無い様な感じですね。
正直、写欲や乗りたいという気持ちが沸く対象では有りません。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f5.6 1/500sec -0.3EV ISO200 (173mm)
再度登場の3000系。
こちらも登場直後はそれ程興味を持つ対象では無かったのですが特急運用時に
“鳩マーク”が掲出されるようになってからは少し興味が増した感が有ります。
プレミアムカーが導入されれば更に印象が変わるかも知れませんね。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f6.3 1/500sec -0.3EV ISO200 (173mm)
塗色変更直後は違和感たっぷりの新特急色ですが今ではすっかり京阪特急はこの色!
そう素直に思える存在感を持つ8000系です。
平屋構造の一般車やダブルデッカーにプレミアムカーとファンにも一般の方にも
大満足な電車だと言っても過言では有りません。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f5.6 1/640sec -0.3EV ISO200 (173mm)
2200系。
大幅な車体更新を受けて全面は昔の面影は殆ど残っていませんね。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
Avモード f6.3 1/500sec -0.3EV ISO200 (173mm)
最後は先程にもご紹介した2600系です。
こちらは車掌台側の前面窓も固定窓に更新されていますので少し外観の雰囲気が
違いますがやはり味わいの有るスタイルですね。
ヘッドマークに釣られての出撃でしたが久しぶりの京阪撮りは楽しむ事が出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます