主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

簡単に撮れない?225系新快速

2013年09月24日 22時14分05秒 | JR西日本

前回撮影する事が出来なかった225系。

2時間半程同じポイントに張り付いてようやく捕獲出来ました。

PENTAX K-5+SIGMA APO 50-500 F4.5-6.3 DG OS HSM

Avモード  f8  1/640sec  -0.3EV   ISO400  (450mm) 

 

久々に持ったバッテリーグリップ付きのK-5とBIGMAの組み合わせはズッシリ来ます。

今年1月の記事でも紹介した225系ですが私にとってなぜか写欲をくすぐる存在となりました。

ただ223系とは共通運用の為にどの列車が225系か分からず、また運良く225系がやって来ても223系と

併結されている場合編成の前か後ろか?といった点も含めて安易に撮影出来ない様ですね。

阪和線用の5000番台、福知山線用の6000番台を含めるとかなりの数が投入されているのですが

新快速用の0番台はそれ程多くないのかも知れません。


少し違う場所での225系を狙おうと今日もロケハンがてら出撃しましたが遭遇出来ずに終わりました。

今日も225系はカメラを向ける逆方向の列車ばかりに入っていました。

K-r+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

Avモード  f8  1/640sec  -0.3EV  ISO250  (170mm)

 

223系12連の新快速。

関東地区の15両編成には及びませんが関西では最長となる新快速の12両編成は

この様なS字カーブでは躍動感を感じさせてくれます。

Panasonic LUMIX DMC-FZ200

Avモード   f4   1/500sec   ISO100    -0.3EV   (108mm)

 

この後は更に西へ進み曲線を下る新快速を狙いました。

土日の新快速は終日12両運用ですが平日はラッシュ時以外は8両編成が多くなります。

この場所も12両だと絵になりそうですが8両だと少々物足りません。

 

こうして撮った写真を見てみるとやはりステンレス車体の近郊型電車という事で

華やかさは無くとっても地味ですが身近な鉄道被写体という事で

これからも気が向いた時には撮影したいと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満月の中秋の名月という事な... | トップ | 秋の訪れを感じさせる彼岸花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

JR西日本」カテゴリの最新記事