皆さん、こんにちは!
久しぶりのブログ更新となりまして、すみません(;^_^A
さて、今回は飲食店食べ歩きblogです!
お料理と日本酒のペアリングで、毎回ストライクゾーンにバシッとおさめてくる凄腕の店主「岡 誠二郎」さんのお店です!
何度かブログでも紹介をさせて頂いております、「魚料理おか」さんへ行ってきましたのでご紹介致します(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/0574ab452b2f99eafd5f1100457f73e8.jpg)
この扉の向こうを想像するとわくわくが止まりません(笑)!!
この日はものすごく寒い日でしたので、温かいお料理を多めに出して頂きました(#^.^#)
「それでは始めさせていただきます」との岡さんの一声でコース料理がスタートします。
お料理一品目
炊き合わせ(海老・海老芋・銀杏・湯葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2c/29b170522d8b2817697a0d240a62d864.jpg)
餡出汁の味がバシッと決まっていて、美味しい~!!
温まる~!!
こちらに合わすお酒はこちら
笹一 純米火入
香り穏やか、凛とした旨味が綺麗に広がり後口の味抜けも良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/d5a8a60bf83a3f895320eb3de8748724.jpg)
燗もしてもらいましたが、燗冷ましで飲むと、尖った感じがなくなり甘味が里芋の様な柔らかな旨みに変化し、炊き合わせとペアリングしました!!
二品目
甘鯛・素麺
甘鯛がふっくら、ホクホクの食感!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/57606035aa6d498780005aa35ab32f94.jpg)
汁まで飲み切り、身体がポカポカしてきました!
鯛出汁が効いて、本当に美味しかったです!!
三品目
お造り(ヨコワ・金目・山ワサビ・山葵・海苔醤油)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/4318048dc2265ad17424358fdd17552f.jpg)
写真真ん中の炙っている部分、これはヨコワの大トロ部分の炙りです!!
香ばしさ、パリッとした皮目、そしてふわっとろっとした口溶け感・・・・最高です!
こちらに合わすのは隆 純米吟醸美山錦生です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/28e60c2901b03f40294c4d2b19e87f95.jpg)
正直、醤油で合わすとお酒(隆 純米吟醸美山錦生)の方が味が強かったのですが、海苔醤油で合わすと生酒のコクに絡まって、丁度よい味わいに同調しました!
四品目
太刀魚味噌焼き・空豆白あえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/06ca323216d8b82a23e4c77f3d6ed18d.jpg)
ピントが手前の白和えに合ってしまい、肝心な太刀魚がすっごいボケてしまいました(;^_^A
こちらに合わすお酒はこちら!!
岡山県倉敷児島にある、十八盛 純米大吟醸朝日生原酒です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/0fbfef205746ac7682cdac492cdaf1a0.jpg)
18号酵母という香り系酵母を使用し、朝日米で仕込んだ純米大吟醸!
甘くて艶のある華やかな香り、クリアーに甘みが広がるのでくどさはありません。
白和えで合わすと、イチゴやベリー系の甘い香りと合わさって、美味しくなります!!
そして、味噌漬けで合わすと・・・
十八盛 純米大吟醸は香り系なので華やかな香りが前面にありますが、含み香というか、その奥の方へ追っかけていくと、酒粕のニュアンスとか、麹の香りなどが極わずかに感じます。
その味わいと味噌焼きの香ばしい甘みが意外に合うんですよ~!
五品目
イワシの棒寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/23f35af2f871cd42336875b81f4b8d31.jpg)
私が大好きな看板メニューの一つ!!ネタはその日の仕入れによって変わりますが、シャリの味付けが最高なんです!!
こちらに合わすお酒はこちら!
山丹正宗 純米吟醸しずく媛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/e63c99268b96ab30c8d6f6464634104a.jpg)
やや香り系酵母を使用していますが、香りはそんなに強くなく後口のキレの良いお酒になります。
後口がドライでキレていくので、シャリと合います!!
そしてもう一つ!
謙信 特別純米生原酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/164494b88d73b0a9d59798cdbde74984.jpg)
イワシの脂の乗った旨みに、謙信の生の甘みで合わそうと思いましたが、これに関しては少しお酒の方がパンチがあり強いかな・・・
六品目
フグの白子・蕪蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/2805ac29cb1d3b952517713b2e98d867.jpg)
白子が出汁に溶けて、クリーミー!!
幸せだなぁ~
七品目
赤貝・うるい・菜の花・ウド・土佐酢ジュレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/a978d6fbb17c3b535e64718d0d9bd59b.jpg)
クリーミーなお料理の後に続く、酸味のあるジュレ!!
良いですね!!口の中がリセットされます!
お料理の順番って本当に大切だと実感しました!
酸味と酸味!!
ということで、酉与右衛門です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/6cb19115b714983adcff3fdfca753612.jpg)
写真右側は美山錦の生原酒。平成20BYの熟成酒!!
丁度よいコク味とチョコっぽい甘みが軽快に広がります。
写真左側は吟ぎんがの新酒生原酒!!
出来立てのシュワシュワ感を残しつつ、余韻短くズバッと切れます。
どちらもめっちゃ美味しいし、それぞれがジュレの甘酸っぱさに合うんです!!
八品目
ズワイ蟹の茶碗蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/a8208473d316094873165018bf3c8605.jpg)
ここまでで、写真に写っていないお酒(凱陣 純米大吟醸燕石しずくや燗酒など多数)をいろいろ飲みすぎて、かなり酔っぱらってしまったので、何とペアリングさせたのか分からなくなりました。。
すみません(-_-;)
もちろん茶碗蒸しは美味しかったですよ~♪
最後に
九品目
鯛とフキノトウの土鍋ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/8fe93fa0bc30e24f522426608482806a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/c6fefe7eb3b04266c624dcd49d72dea1.jpg)
土鍋特有の甘み、出汁の効いたごはんに鯛のふっくらとした身、フキノトウのほろ苦さ・・・やられました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こんな感じで、最後の〆まで心のこもった美味しいお料理を堪能させてもらいました!
お料理もお酒も店主に任せて、ゆっくり味わえるので安心感のあるお勧めのお店です!
「魚料理おか」の岡さん、ご馳走様でした!!
魚料理おか
〒760-0034
香川県高松市内町3−3 山ビル 1F
080-7792-1791