先日の火曜日、岡山の「中国料理はすのみ」の加藤さんと一緒に、大阪本町にある「日本酒餐昧うつつよ」さんへ、酒と料理の勉強会!?に行って参りました~!
「日本酒餐昧うつつよ」藤井さんとは、香川県ご出身がご縁で知り合い、親しくさせて頂いております。
さぁ、どんなお酒とお料理のマリアージュを見せてくれるのでしょうか!?
それでは、はじまりはじまり・・・・♫

古民家を改装したような趣のある入口
ドリンクメニューを見ると日本酒しか見当たらない・・・・・(笑)
最初だけ、乾杯のビールにしますか?それとも日本酒にしますか?
との、おかみさんの一声がなんとも感じが良いなぁ~と思いました。
私たちはもちろん「日本酒下さい(笑)」
だって・・・・
「日本酒餐昧」というくらいですから(^。^)v・・・・・っね!
私は、会津娘 雪がすみの郷 ↓
クリアーな中にも、優しい甘みと酸とがバランスよく存在しています。

加藤さんは、新政 純米大吟醸佐藤卯兵衛 ↓
輪郭がくっきりしているが、とても滑らかでクリーミー
後口は6号酵母特有のキュッと渋る感じあり!

お通しは、イイダコ、よもぎ麩等の炊き合わせ ↓
とても上品な味付けで藤井さんのセンスが光ります!
お通しが美味しいとこれからのお料理に期待がもてますよね~

お造り盛り合わせ(はりいか・太刀魚・鰤・鰆・寒ぼら)

鳴門の漁師村公一さんの寒ぼらがとにかく美味しかったなぁ~(*^_^*)
お造りに合わすお酒を、二種類選んで頂くことに・・・・

◎東北泉 特別純米
常温で飲むと、すっきりしていますが、後口にやさしい甘みが残ります。
燗にするといいですねぇ~全体的にふくらみが出てお造りをつまみながら、ずっと飲んでいたい酒です。
◎磐城寿 中汲み純米酒
フルーティーでエレガントな甘みがよく伸びます。
九条ネギ・かぶら・とろろのお吸い物 ↓

東北泉の燗が、とてもバランスの良い相性を見せてくれました。
つづいて、河内鴨ロースです!
かなり鮮度が良くないと生では食べられないみたいです(^u^)!!ラッキー♫

鴨ロースに合わせるにはこれ ↓ ↓

◎七本槍 純米酒玉栄80%生原酒 701号酵母
こちらは、味わいにスモーキーで複雑な濃厚さがあるので、鴨肉の赤身の部分と合います!
◎奥能登の白菊 純米吟醸そのまんま24BY
独特のお米の豊潤な甘みは鴨肉の脂身とマリアージュです★
かなり気持ちがよくなってきました~!!
お酒もどんどん頼んじゃう(笑)
↓ ↓

弁天娘 純米山田錦!!

泉橋 黒とんぼ
本マスのハラスの麹漬け ↓ ↓

こりゃ美味しいなぁ~!!
もっちりとした後引く旨み!!最高です!!
お酒もなにで合わせたのか、このころからメモを残していません。。
イチゴと酢味噌を使ったお料理 ↓ ↓

記憶をたどると・・・(笑)
東洋美人とイチゴのマリアージュは良かったです!!


伊勢赤鶏のすき焼き仕立て ↓

日向夏のおつまみ ↓ ↓

デザートの様ですが、荒塩とゼリーを加え、さっぱりと口の中をリセットしてくれました。
宝剣と合わします!あえて辛口酒!!

大根ステーキ(あん肝ペースト) ↓

白隠正宗と合わします。

カレー仕立ての雑炊

〆に最高の一品です!!
程よく甘く、程よく辛く、ほっとする味わいです。

カレー仕立て雑炊は三井の寿 古醸美田で合わせていきます。
最後にデザート
ブルーチーズ&マスカルポーネ

もちろんこちらもお酒で合わせます!
最後に出して頂いたお酒は、王禄 琥珀のしずくです。

琥珀というより、醤油に近いくらいの熟成色です!
ブルーチーズのパンチのある酸味にも負けないくらいのパンチ(笑)!?があり、お互いが絡み合ってマリアージュしていました!!
ブログをご覧の皆様は、私たちが大酒飲みのような印象を与えてしまったかも知れませんが、うつつよさんで頂く日本酒のサイズはほとんどが、グラス一杯が90mlとチョイ飲みサイズなのです!!
いろいろ飲めて嬉しいですね(^O^)/
こういうところが、酒好きの心を鷲掴みするのだなと実感いたしました!!
また、驚いたことに、お客様で若い女性客が圧倒的に多いなぁと思いました。
女性客が多いということは、そのお店の雰囲気や接客、トータル面で安心できるということではないでしょうか。
ともあれ、最高に充実した大阪遠征となりました。
「日本酒餐昧うつつよ」の藤井店主、奥様、従業員の皆様、
本当にご馳走様でした!!