「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。
☆ ライトは手持ちのFLUX LEDでしたが、明るい奴に変更。中央部に車内灯が無いのは不便です。
☆ ミラーは、1000R→600Rへ。ポロで使用中のメーカーです。少々、青が強いですね。イグニスは枠入方式です。
☆ シフトカバーは革を自分で縫う奴です。その中指と親指部分の革が、ボタン付近で盛り上がってしまいました。今は、シフトノブに接着して使っています。感触は良好。純正ノブを犠牲にするのが×
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/e2af4735f3880ccac7df97aaa5a7d686.jpg)
イグニスにはテンパータイヤの設定がありません。T135/80D16を4穴に組み直しました。径622mm 重量11.8kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/1dac78a25d3832878c651f0220ff1cfd.jpg)
新しく発売された「EXGEL モニートツーリングLite MLS01-BK」6,000円 奥は旧型のモニートツーリングで一回り大きいのです。Liteは小さい分ズレ難く、イグニスには向いています。但し、冬は冷たくて駄目なのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/84227bc922976498680228b48193aec8.jpg)
シートクッションの下には、以前より「ミッションプライズ スベランシート」700円を敷いています。ソコソコの効果はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/e25f8820f552d427b239d33ab61ad664.jpg)
冬になったらスタッドレスタイヤを購入します。またYOKOHAMAかな~。BS発泡ゴムの特許を使ったnewモデルが出ないかな。
これで、購入時のカスタマイズは終了です。ただの道楽なので自分用のメモで記録しております。
(1)~(3)を通しての大物は、ショックアブソーバー・タイヤです。小物は、補強パーツ類と灯火となります。
※ フォグランプLED→イエローハロゲン化 LEDフォグは明るいのですが、霧では反射して使えませんし雪も解けません。用途重視でダウングレードです。「純正イエローコーティングレンズ」 20,790円 左が標準装備、黄色が本品。手持ちHIDを入れて照らしてみた画像です。スポット的な配光でパジェロミニやジムニーとは異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/29abb3d52569f92fa4e9df8e69987e71.jpg)
H11→H8へは一部を削ります。ニッパーとカッターを使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/22/5bf33f83888698087ca41e6e648fc4dd.jpg)
※ スモール→デイライト化 中止しました。純正LEDの輝度が不足しているからです。 86なども同様のレビューが数多く見受けられました。外車のLEDは明るいので使えるのです。 「IPF ポジションランプ ハーネス デイランプ XW-03」 3,598円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/f43b11d1fc44f8dd8bd52d571a39684a.jpg)
※ 小物 「純正 ドアハンドルエスカッション」 9,720円 取付予約は1ヶ月後とのこと。自前で作業しました。ほとんどのパーツは自分で出来ますので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b4/32cc411298fb3e4627a778a90c0994b9.jpg)
※ ドライブレコーダー 「VANTRUE N2 1080P フルHD 前後カメラ」15,990円 中華ですが取説が国産以上に立派で液晶も綺麗でした。30fpsで60HzのLED信号に対応しないハズなので後向き専用で使用。 購入後、録画が勝手に終了する不具合が発生。返品を考慮していましたがソフトの新Verが5/2にリリース。現在のところは、何とかなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/645b9b79bdccae52f7f274dc4fa76170.jpg)
GPSユニットは別途2,000円ですが機能していません。スピードは記録しない設定も可能。但し、降圧ライン付の電源ケーブルが1,200円で購入できますので駐車中の撮影も可能です。横の線はリヤウインドの熱線です。室内画像、右側がボケています。レンズが水平に取り付けられていないのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f5/2e0b1e92530e786027c38af6bbf05e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/3855732f63f9298103cb0189b8068215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/1cc43745d4d4e5cc05fa24650edd1ad8.jpg)
ダブルレンズモデルは数少なく試しに購入しましたが、サブレンズはHDRでも屋外が"真っ白"で見えません。結局、品質にバラツキがある中華製品そのもの。この価格なら日本メーカー製が買えるのでお勧めできません。ダブルレンズを買うならシングルx2台がお勧めです。
※ 「テンパータイヤ」 パンク修理剤がデフォルト仕様です。寸法は、T135/80D16が622mmでフィット。次点はT125/70D16 590mmです。T135/80D16でPCD100x4穴は、カローラフィールダー4WDくらいしか設定がありません。プリウス用を落札(5,400円)、ホイールは別途調達予定です。これは入札ミスです(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/8290415458458bf368bb5a364ce379c9.jpg)
※ クッション 「エクスジェル (EXGEL) mini PUNI」 5,328円 無いよりマシではあります。MRワゴンから使っていたフルサイズ品は助手席へ。冬の使用を踏まえています。フルサイズは持ち運べませんが、本品は公園や観劇用ですので畳めます。中程に置かないと機能しない大きさです。小さすぎて斜めになりやすく、段差を尻に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/90a7c93c28a6893c80b7e547a32e9934.jpg)
ちなみに、エクスジェルを冬に車内に置き去りにすると翌朝は冷たくて座れません。
※ クッション 「ボンフォーム 45X48cm 軽普通車用 5345-43BK」 1,775円 結局、安価な本製品を使うことになりました。薄いので毎年交換になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/321373f62ed66a0a0e8bfdc4171f2387.jpg)
全約45万で"ほぼ終了"となりました。例によって"失敗パーツ"も購入してしまいましたが、予算内に収まっています。
本格的にカスタマイズ開始です。
※ ソコソコのコーナリング性能(ロール低減・タイヤグリップ改善)
※ 雪道を意識したカスタマイズ
「トータル=グリップ向上・ロール低減・乗り心地は僅かに悪化」
ショックアブソーバーでロールを抑えました。インチダウンで、乗り心地とバネ下重量軽減。タイヤでグリップ向上と乗り心地改善。雪道を意識して車高は落としていません。
"大物"は、タイヤSETです。ホイールはKYOHOブランドですが、ENKEI製。タイヤはコンチネンタル 「ContiPremiumContact5 185/65R15」雨天・ハンドリング・乗り心地重視のタイヤです。スロバキア2016年31週製 コチラのお店で購入 48,000(ホイール)+50,960(タイヤ)+工賃6、000=104,960円 SET売りは無かったのでバラで揃えました。組込は持込みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/316cfe07078fc29148bce8035bc06690.jpg)
サイドがこれほど薄いタイヤは初めてです。ドライも意外と食いつきますが、走行音は煩めです。
「TRDドアスタビライザー」 14,169円x前後=28,338円 汎用 MS304-00001 効果は少し感じます、コーナリングで負荷を掛けた時に。"みんカラ"のパーツレビューほど、劇的な変化を感じませんでした。
「ドライブレコーダーCOMTEC HDR-151H」 15,704円 Full-HDでPOLOにも装着している"お気に入り" スピードが記録されないのも○ この位置でナンバーも読めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/aa4376e1de54038c65eb1973fd492bd6.jpg)
ピラーバーはこの位置に。90℃回してリヤウインド中央にも持ってこられます。で、タオルが干せるようにもなります。ハッチバックで外泊や外湯する方にはお勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/3e1549dce89e44596a5091152fc0aea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/835da57cd4f9225d778edd6ea857bbe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/54d2b92ec1ef15fe18f9433374cdb2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/af497d157f777a64d975ae20035884ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/2e50598656b6a7e4b1aafe8a8bf21caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/e8a9281eab2471d19b225a0562e2dd6e.jpg)
"小物"では、
上記クッション「REVERSPORT (リバースポルト)」9,100円が使えず残念でした。縁が厚いので乗車時にズレてニ回程腰を浮かして座り直します。面倒なので諦めました。モノは良いので室内で使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/0216d11c1e885f1832108d9e042a54e9.jpg)
エンブレム等もカーボンやブラックへ変更。リヤバンパーの未塗装部分は2万で塗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/1c10d47b04ae283bfe08257e2ea7ffef.jpg)
ここまでで約36万円で、車載工具やケースBOX等の追加を合わせて37万です。スポーツ系用途は100万、一般は50万がMY追加相場です。
次は以下の予定です。
※ フォグランプLED→イエローハロゲン化
※ スモール→デイライト化
一昨日に作業しました。まずは、気になる部分から進めます。
1. 省エネとかのステッカー類を剥がす。
2. ドライブレコーダーとETCが視界の邪魔。レコーダーはIOデータの新品在庫がありますが、取り敢えずこのままで。
ついでに年末に購入した、イストのレーダー探知機「YUPITERU Super Cat A110」17,130円も移設。スマホ用マグネットも設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/05884987a1aaa3c2e361a16240fb20d5.jpg)
3. ピラーも剥がしたので、ステアリングコラムとインパネも剥ぎます。コムエンタープライズ製 アイドリングストップキャンセラー「アイメモリー」 4,760円を装着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/47d281a4c04ccc51cfd075513ce6ce08.jpg)
キーオンでアイドルストップ状態となります。汎用パーツですが車種ごとの配線表をダウンロードできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7f/fd057998fdd777324c0cf6914ebc91c4.jpg)
4. ブルーワイドミラーはヤフオク 6,980円 "純正ヒーター付車用"ですが、付け替えるミラーはヒーターレスです。紛らわしい(苦笑)。 1000Rなのでちょっと広角不足です。800~600Rが良いのですがモノが無いので仕方ありません。枠を暖めてハメ替えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/8cc55c6053d400673ec6937c6ce6f4c3.jpg)
5. 荷室のLEDは、イストのCOBに。爆光です。100均のバスケットがピッタリ♪ ジャッキにレンチ口を付けます。これもイストからの流用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/9f6b184f262b95c3747ecb5a7f7e6a89.jpg)
時間切れで終了。次回は来月です。現在の手持ちパーツは、ショックアブソーバー・ホイール・ナット・タイヤ・ハブカバー・ピラーバー・スモールのデイライトキット(付けるか思案中)、ブレーキパッドです。スピーカーも買わないと。