旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

「Windowsを起動しています」 停止の原因その2

2010年06月05日 | PC・カメラ・家電製品etc
昨日の続きです。

最も多いのが、USB周りの接続機器による遅延です。5-10分程放置すると立ち上がることもあります。
再度、マウスとキーボードを抜き差しして再起動しましょう。カードリーダ類は外します。
これでスムーズに起動する場合は、USB接続機器が原因です。特に多種のメモリカードをサポートしているリーダに多いですね。

起動時に、リーダへOSを探しに行っているために遅くなるのです。特に内蔵3.5インチベイ用の無名安物に多いですね。
よく受ける問い合わせ内容でもあります。BIOS画面で、赤部分のように設定してください。これで起動時にリーダへ読みに行かなくなります。
立ち上がってしまえば、カードリーダは普通に使えますから大丈夫です。

コメント