シャシダイしてきました。まずは結果から。ロックアップしないATジムニーです。


私が必要とするパワーは、これで十分です。数値でなく体感として。
----------------------------------------
ここからは余談です。話が長いし読んで退屈です。f(^^;)

これは赤いのがサクラダイノ(柏)、青いのがBOSCH(東雲)で計測したもの。全てオートバックスです。車の仕様は同じです。柏は1回目の計測が失敗で連続2回目のものです。気温31℃、トルク40.4k、水温104℃なのでECUに補正が入ったかも知れません。係員は滝汗で顔からボタボタ汗が滴る悪環境でした。東雲は気温27℃、トルク43.9k、一発計測でした。東雲は千葉や柏と違って風が入り易い環境です。


上の結果では、その差約10%です。WEBで調べたところギャランのノーマル車が、サクラダイノで230PS、東雲で243PS、その差約6%。東雲の計測値は「甘い」と云われています。3店舗から聞いた話ですが
☆ 2店舗が「雨で計測してもハイパワー車でなければ計測に差は無い」1店舗は「雨は避けた方が良い」
☆ サクラダイノ店から「もう少し涼しくなったら10-20PSは軽く上がるでしょう」⇒仮に15PSとした場合、285PSとなり303PSとの差は6%となりますね。
よって私的には「東雲は、千葉&柏より6%程甘い」と見ています。冬に計測すれば全体的に良い結果が出るのかも知れませんが。
----------------------------------------
ってーことで今回測定した東雲の81PSは、6%差し引いて76PSってところでしょうか。
「MT」「抜ける吸排気」「涼しい時期の計測」なら85PSに届きそうです。たぶん。この程度なら冷却はノーマルで何とか大丈夫です。あくまでも私の車&用途では、です。
ラノーズさんのHPには、ジムニー6型のシャシダイが69PSとあります。このMAPはサクラダイノですね。MTなのでしょう。私のも6型です。ATに5PS喰われて64PSとして64⇒76PS 19%UPです。ラノーズさんの計測温度は17℃、先のギャランの270PS+涼間時15PS理論で計算すると、76+3.5⇒79.5PSです。64⇒79.5PSと見た場合、24%UPとなります。
ギャランも230⇒285PS で24%となります。仮定が多すぎるのですが、25%UPあたりがライトチューン(ターボ車)の目安なのかな?

フラットで使い易い反面、意外とトルクが向上していません。東雲計測で10.8kですが6%理論を反映して10.1k。カタログ値は10.5kですから全く上がっていません。しかし体感では良くなっています・・・ブーストの掛りが良くなっているからでしょう???
ギャランは東雲で43.9k、猛暑日の270PS時でも40.2k。カタログ値は35.0kなので間違いなく向上しています。発進してすぐに体感できますがジムニーと同程度にも感じます。これは「ジムニーには速くなって欲しい」とのプラシーボ効果かも知れません。ギャランは「冷めた目」で見ていますから冷静に判断できているのでしょう。
ジムニーのトルクに変化が無いのは「防塵&静音仕様」な吸排気の悪影響でしょう。この辺りに拘った私の場合、JB43の方が良かったとも考えられます。
----------------------------------------
JB33とJB43の1300ccジムニーは、ATがロックアップします。ロスが少なく有利です。元々88PSですし。「ターボとNA、どちらのフィーリングが好みか」で決まりそうです。1300ccは「高速料金+税金」は不利ですが「レギュラーガソリン」「燃費」で有利かと(軽をブーストアップした場合の比較)。甲乙付け難いですねー。
----------------------------------------
近々に、コペンでローラー式(サクラダイノorBOSCH)とダイナパックを比較予定です。一般的にダイナパック×1.2倍=ローラー式と云われていますが、それはローパワーな軽に当て嵌まるのかな?と思っているんですよね。
つまらん話でしたねf(^^;)


私が必要とするパワーは、これで十分です。数値でなく体感として。
----------------------------------------
ここからは余談です。話が長いし読んで退屈です。f(^^;)

これは赤いのがサクラダイノ(柏)、青いのがBOSCH(東雲)で計測したもの。全てオートバックスです。車の仕様は同じです。柏は1回目の計測が失敗で連続2回目のものです。気温31℃、トルク40.4k、水温104℃なのでECUに補正が入ったかも知れません。係員は滝汗で顔からボタボタ汗が滴る悪環境でした。東雲は気温27℃、トルク43.9k、一発計測でした。東雲は千葉や柏と違って風が入り易い環境です。


上の結果では、その差約10%です。WEBで調べたところギャランのノーマル車が、サクラダイノで230PS、東雲で243PS、その差約6%。東雲の計測値は「甘い」と云われています。3店舗から聞いた話ですが
☆ 2店舗が「雨で計測してもハイパワー車でなければ計測に差は無い」1店舗は「雨は避けた方が良い」
☆ サクラダイノ店から「もう少し涼しくなったら10-20PSは軽く上がるでしょう」⇒仮に15PSとした場合、285PSとなり303PSとの差は6%となりますね。
よって私的には「東雲は、千葉&柏より6%程甘い」と見ています。冬に計測すれば全体的に良い結果が出るのかも知れませんが。
----------------------------------------
ってーことで今回測定した東雲の81PSは、6%差し引いて76PSってところでしょうか。
「MT」「抜ける吸排気」「涼しい時期の計測」なら85PSに届きそうです。たぶん。この程度なら冷却はノーマルで何とか大丈夫です。あくまでも私の車&用途では、です。
ラノーズさんのHPには、ジムニー6型のシャシダイが69PSとあります。このMAPはサクラダイノですね。MTなのでしょう。私のも6型です。ATに5PS喰われて64PSとして64⇒76PS 19%UPです。ラノーズさんの計測温度は17℃、先のギャランの270PS+涼間時15PS理論で計算すると、76+3.5⇒79.5PSです。64⇒79.5PSと見た場合、24%UPとなります。
ギャランも230⇒285PS で24%となります。仮定が多すぎるのですが、25%UPあたりがライトチューン(ターボ車)の目安なのかな?

フラットで使い易い反面、意外とトルクが向上していません。東雲計測で10.8kですが6%理論を反映して10.1k。カタログ値は10.5kですから全く上がっていません。しかし体感では良くなっています・・・ブーストの掛りが良くなっているからでしょう???
ギャランは東雲で43.9k、猛暑日の270PS時でも40.2k。カタログ値は35.0kなので間違いなく向上しています。発進してすぐに体感できますがジムニーと同程度にも感じます。これは「ジムニーには速くなって欲しい」とのプラシーボ効果かも知れません。ギャランは「冷めた目」で見ていますから冷静に判断できているのでしょう。
ジムニーのトルクに変化が無いのは「防塵&静音仕様」な吸排気の悪影響でしょう。この辺りに拘った私の場合、JB43の方が良かったとも考えられます。
----------------------------------------
JB33とJB43の1300ccジムニーは、ATがロックアップします。ロスが少なく有利です。元々88PSですし。「ターボとNA、どちらのフィーリングが好みか」で決まりそうです。1300ccは「高速料金+税金」は不利ですが「レギュラーガソリン」「燃費」で有利かと(軽をブーストアップした場合の比較)。甲乙付け難いですねー。
----------------------------------------
近々に、コペンでローラー式(サクラダイノorBOSCH)とダイナパックを比較予定です。一般的にダイナパック×1.2倍=ローラー式と云われていますが、それはローパワーな軽に当て嵌まるのかな?と思っているんですよね。
つまらん話でしたねf(^^;)