4/21-22の金土曜、ソロで林道の下見がてら&花見です。まずは赤土の林道を散策。約26kmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/ee7ec49b07309e11d05ae9ae5f285559.jpg)
まだ午前中なので、小諸の「懐古園」まで高速で。ここは小諸城址なので石垣があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/3538be94782dee0b13888707455c3f91.jpg)
空堀ですねー。次の写真は三層の天守があった場所です。根っこ近くにも花が咲く変わった桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/19fa6f07c110a597538f6e3054382981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/bd3ce4f19f3bc3be8ea8f69816e0c0de.jpg)
名物「小諸八重紅枝垂(コモロヤエベニシダレ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/d9c4cc701f8a6bac277e35d093d415be.jpg)
宿は戸倉上山田温泉「荻原館(おぎわらかん)」 和室10畳おまかせ 14,580円
このクラスとしては標準かな。全20室程の古めの鉄筋ホテルです。湯沸しポットが欲しいです。加湿器が無いのは仕方ないかな。Wifiが使えるのはGOOD。館内はオールナイトで照明ONでした。大浴場と露天は硫黄泉で湯量も豊富でした。畳は古くて表面が削れていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/d7060e83759f69e4eca425c4786caaec.jpg)
食事は、隣室に用意されました。これは良いサービスです。料理は価格相応ですが、焼き魚が冷たかったです。3Fのフロア9室中、6部屋は空いていましたのでチンくらいして欲しいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/1420d70d56c4cdb0d54c53c71d6cb002.jpg)
湯の温度は適温でした。過去に泊まった上山田温泉の比較です。
「亀屋本店」 ○部屋・設備良し 冬は完全屋内の温泉風呂が良い。 ×人出不足 料理今一
「清風園」 ○部屋・設備良し 食事が美味い ×湯が無味無臭で上山田っぽくない
「上山田ホテル」○内湯大浴場が広大 貸切露天2ヶ所自由 ×湯がヌル目 食事今一で食事処が狭くて隣席が近い
「荻原館」 ○この価格で食事が個室 味は亀屋、上山田ホテルに並ぶ ×風呂が狭いので繁忙期はキツそう 設備は最も劣る
硫黄泉に拘わらなれば「清風園」。冬の硫黄泉は「上山田ホテル」。夫婦なら「亀屋本店」の部屋付温泉。閑散期のソロ旅行なら「荻原館」も有り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/e48ff0f4f80d17b4604f266128684e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/762ec2bb164cebd8fc1eee0e0dcb1f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c8/d6bdc322533c866ea3a166a7e128a06c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/485d69b7a197e616690c252973c9ac54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/ee7ec49b07309e11d05ae9ae5f285559.jpg)
まだ午前中なので、小諸の「懐古園」まで高速で。ここは小諸城址なので石垣があるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/8c811b148a21a08915d8a7751745038e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/22/3538be94782dee0b13888707455c3f91.jpg)
空堀ですねー。次の写真は三層の天守があった場所です。根っこ近くにも花が咲く変わった桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/1727dd171b84076d9b2f8d8b4a836dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/27e3f0574c775059655b4ce19375b213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/91/19fa6f07c110a597538f6e3054382981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/bd3ce4f19f3bc3be8ea8f69816e0c0de.jpg)
名物「小諸八重紅枝垂(コモロヤエベニシダレ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/d9c4cc701f8a6bac277e35d093d415be.jpg)
宿は戸倉上山田温泉「荻原館(おぎわらかん)」 和室10畳おまかせ 14,580円
このクラスとしては標準かな。全20室程の古めの鉄筋ホテルです。湯沸しポットが欲しいです。加湿器が無いのは仕方ないかな。Wifiが使えるのはGOOD。館内はオールナイトで照明ONでした。大浴場と露天は硫黄泉で湯量も豊富でした。畳は古くて表面が削れていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/53735c6b94842f133ea90ca3be025d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/e58e3439dcf0ed60dc756aff5de18508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/25842e7dd8da3814cfdd4727df392440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/d7060e83759f69e4eca425c4786caaec.jpg)
食事は、隣室に用意されました。これは良いサービスです。料理は価格相応ですが、焼き魚が冷たかったです。3Fのフロア9室中、6部屋は空いていましたのでチンくらいして欲しいところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3d/8b220b27f0b0176961ec0520e4aee4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/fbd1a9e69b9ead8808a20b7611fa6167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ca/1420d70d56c4cdb0d54c53c71d6cb002.jpg)
湯の温度は適温でした。過去に泊まった上山田温泉の比較です。
「亀屋本店」 ○部屋・設備良し 冬は完全屋内の温泉風呂が良い。 ×人出不足 料理今一
「清風園」 ○部屋・設備良し 食事が美味い ×湯が無味無臭で上山田っぽくない
「上山田ホテル」○内湯大浴場が広大 貸切露天2ヶ所自由 ×湯がヌル目 食事今一で食事処が狭くて隣席が近い
「荻原館」 ○この価格で食事が個室 味は亀屋、上山田ホテルに並ぶ ×風呂が狭いので繁忙期はキツそう 設備は最も劣る
硫黄泉に拘わらなれば「清風園」。冬の硫黄泉は「上山田ホテル」。夫婦なら「亀屋本店」の部屋付温泉。閑散期のソロ旅行なら「荻原館」も有り。