4/13(水)検査入院翌日に千葉県まで日帰りしました。前々日に脊髄造影したので注射の跡が痛い・・・
美術館は佐倉市ですが南寄りで四街道市に近いです。五霞ICで降りて川沿いの側道で「道の駅 しょうなん」へ。途中、トイレでドラッグストアに寄りましたが、埼玉県央部から1:45でした。
ここは大きいし2021年築と新しいです。妻はイチゴを買いましたがスカイベリーって栃木じゃん。美術館までは更に1時間を要しました。
「DIC川村記念美術館」は旧大日本インキのことで、今ではDIC株式会社が正式名称です。伊奈にも工場がありますね~インクや樹脂は廃れませんし。
八重桜が桜吹雪でした。奥の赤いのはつつじです。
ちょっとした公園で気持ち良かったです。1枚目の建屋はレストランでランチコースが3,500円でした(トイレ問題で食べられないのですが)
美術館です。右下の黒い部分が入口です。
撮影禁止ですが、品揃えは「笠間日動美術館」に並びます。パンフから一部取り込みましたが、レンブラントとこのルノワール、シャガールは良かったです。モネはあんまり・・・でもピカソの抽象画でない作品は興味深いすね。wiki(リンク)でも画像が見れまする。
洋画なら西洋美術館、笠間日動、そしてここもお薦めです。
近くの「旧堀田邸(重文)」へ。駐車場から病院の坂を登り介護施設を抜けた先にあります。遠いな。
入口です。旧佐倉藩主邸宅で1890年築。湯殿にも何もないし什器類が一切ありません。
欄間が和紙だったりと意外なことに質素です。農業試験場を設け教育機関に多額の寄付を行いました。神社庁とかの省庁に流れた華族とは異なりますね。
座敷棟です。
二階&書斎は非公開です。思ったより地味でしたが、勉強にはなりました。
帰路は、渋滞を嫌って北上し成田~圏央道経由で帰宅しました。所要9時間250kmでした。