何度も記事が消えて私が消えそうなそんな夜
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
パソコンからこんにちわ!あもです。
いつも日記は携帯から書く派です。
「男社会」という単語を検索してみました。
私が意味を勘違いしている可能性もあると思いましたので…
世の中インターネッツというのは便利になりましたな。
昔は全部辞書で引いたもんですよ。
しかもホント検索ボタン一発なんてここ十数年だよ?
小学生の時は「国語辞典」と「漢和辞典」読んだもん。
ぼろぼろになるまで使ったよね。うちらの世代ですら!
で。YAHOOさんで検索したところ、一番に出てきたのはこの記事。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090116/182990/?P=1
はは!この手の本は好きじゃないけどまぁなんとなく中身が気になりました。
ちょっと今度図書館で借りてみよう。
他はYAHOO!の「教えて!」なコーナーとかBLOGになったので
YAHOO辞書にて検索。
「男性優位の社会」となってました。
なんとなく「男尊女卑」みたいなイメージだったので間違ってはいないけど70%の正解率って感じでしょうか。
建設会社なんかにいくと、縦社会だし、女性の出番がないような世界ではあるので
(とはいうものの、今は立派に女性も監督業を始め、各種取り組んでいらっしゃる方もいます)
イメージは近いですね。
ただ、私くらいの年齢だと「女卑」されたことないですけど。
同じ年くらいだともう「男子総草食化」(流行をとりいれてみました)が進んでいて、
勢いある女性に意見するような骨のある男子は少ないし(笑)基本みんな「事なかれ主義」が身についていて
「出る杭だけ打たれる」社会になってると思います。
年上の方になるとやはり、「管理職は男のものだ!」みたいな考えの人もいますが、そーゆー人も、事務や総務や雑務、
飲み会のセッティングや年末年始の年賀状など、女性の力を借りないと進まない事がたくさんあるって事を自覚されてる方も
多いのであからさまに女性を見下すような人はいないですね。
むしろ「男性と条件を一緒にしろ!」と給料や有給は請求するくせに、現場に行きたくないだの、服が汚れるだのそういう女の人がいたりする。
女性同士の対立の方が深刻で、社員同士で「年功序列」を押し付けてくる人もいれば、
「事務職」「派遣社員」「契約社員」を見下したような態度をとる人もいますね。
むしろ、「古き、悪き男性化」してる女性が増えたと思います。
社会に出て働いてるから当然と家事や育児を分担むしろ、7:3くらいで男性におしつける人もいるみたいですし、
世の中から「男社会」なんてものは消えてなくなってしまったも同然ですね。
女性にとって生きやすい生活になってきたとは思いますが、
「古き良き女性」なタイプで生きていく方が向いてる人には生きていくのは辛い世界になったのかな。
憧れますけどね、男性の3歩後ろを歩くタイプ。
(先頭切って歩いて迷子になる自信ならある!)
「男社会=」ってのは「女は家事をする道具、子供の産む道具」みたいな考えの方もいるみたいで、正直絶滅してくれていいと思ったり。
そういう意見聞くと「私なんかとっくに石女あつかいじゃんか」と石なげたくなりますな。
たった一言調べただけで長くなりましたが、70%の正解率でOKなのかな?
まぁそこは人それぞれ考えが違うと思うので私が調べて納得できればそれでいいんじゃないかと。
しかし調べるとアンチ民主党の人こんなにいるのに、誰が民主党にいれたんだろうか?
サクラ?このアンチ民主党の人サクラ?とか思うくらいめちゃくちゃやね…
選挙関係は荒れるなぁ(ちなみに2chとかはみてないし、参考にしてませんよ、念の為)
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
パソコンからこんにちわ!あもです。
いつも日記は携帯から書く派です。
「男社会」という単語を検索してみました。
私が意味を勘違いしている可能性もあると思いましたので…
世の中インターネッツというのは便利になりましたな。
昔は全部辞書で引いたもんですよ。
しかもホント検索ボタン一発なんてここ十数年だよ?
小学生の時は「国語辞典」と「漢和辞典」読んだもん。
ぼろぼろになるまで使ったよね。うちらの世代ですら!
で。YAHOOさんで検索したところ、一番に出てきたのはこの記事。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090116/182990/?P=1
はは!この手の本は好きじゃないけどまぁなんとなく中身が気になりました。
ちょっと今度図書館で借りてみよう。
他はYAHOO!の「教えて!」なコーナーとかBLOGになったので
YAHOO辞書にて検索。
「男性優位の社会」となってました。
なんとなく「男尊女卑」みたいなイメージだったので間違ってはいないけど70%の正解率って感じでしょうか。
建設会社なんかにいくと、縦社会だし、女性の出番がないような世界ではあるので
(とはいうものの、今は立派に女性も監督業を始め、各種取り組んでいらっしゃる方もいます)
イメージは近いですね。
ただ、私くらいの年齢だと「女卑」されたことないですけど。
同じ年くらいだともう「男子総草食化」(流行をとりいれてみました)が進んでいて、
勢いある女性に意見するような骨のある男子は少ないし(笑)基本みんな「事なかれ主義」が身についていて
「出る杭だけ打たれる」社会になってると思います。
年上の方になるとやはり、「管理職は男のものだ!」みたいな考えの人もいますが、そーゆー人も、事務や総務や雑務、
飲み会のセッティングや年末年始の年賀状など、女性の力を借りないと進まない事がたくさんあるって事を自覚されてる方も
多いのであからさまに女性を見下すような人はいないですね。
むしろ「男性と条件を一緒にしろ!」と給料や有給は請求するくせに、現場に行きたくないだの、服が汚れるだのそういう女の人がいたりする。
女性同士の対立の方が深刻で、社員同士で「年功序列」を押し付けてくる人もいれば、
「事務職」「派遣社員」「契約社員」を見下したような態度をとる人もいますね。
むしろ、「古き、悪き男性化」してる女性が増えたと思います。
社会に出て働いてるから当然と家事や育児を分担むしろ、7:3くらいで男性におしつける人もいるみたいですし、
世の中から「男社会」なんてものは消えてなくなってしまったも同然ですね。
女性にとって生きやすい生活になってきたとは思いますが、
「古き良き女性」なタイプで生きていく方が向いてる人には生きていくのは辛い世界になったのかな。
憧れますけどね、男性の3歩後ろを歩くタイプ。
(先頭切って歩いて迷子になる自信ならある!)
「男社会=」ってのは「女は家事をする道具、子供の産む道具」みたいな考えの方もいるみたいで、正直絶滅してくれていいと思ったり。
そういう意見聞くと「私なんかとっくに石女あつかいじゃんか」と石なげたくなりますな。
たった一言調べただけで長くなりましたが、70%の正解率でOKなのかな?
まぁそこは人それぞれ考えが違うと思うので私が調べて納得できればそれでいいんじゃないかと。
しかし調べるとアンチ民主党の人こんなにいるのに、誰が民主党にいれたんだろうか?
サクラ?このアンチ民主党の人サクラ?とか思うくらいめちゃくちゃやね…
選挙関係は荒れるなぁ(ちなみに2chとかはみてないし、参考にしてませんよ、念の為)