あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

男社会を調べてみたよ!

2009-09-04 | from:amo
何度も記事が消えて私が消えそうなそんな夜

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
パソコンからこんにちわ!あもです。
いつも日記は携帯から書く派です。


「男社会」という単語を検索してみました。
私が意味を勘違いしている可能性もあると思いましたので…
世の中インターネッツというのは便利になりましたな。

昔は全部辞書で引いたもんですよ。
しかもホント検索ボタン一発なんてここ十数年だよ?
小学生の時は「国語辞典」と「漢和辞典」読んだもん。
ぼろぼろになるまで使ったよね。うちらの世代ですら!

で。YAHOOさんで検索したところ、一番に出てきたのはこの記事。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090116/182990/?P=1
はは!この手の本は好きじゃないけどまぁなんとなく中身が気になりました。
ちょっと今度図書館で借りてみよう。

他はYAHOO!の「教えて!」なコーナーとかBLOGになったので
YAHOO辞書にて検索。

「男性優位の社会」となってました。

なんとなく「男尊女卑」みたいなイメージだったので間違ってはいないけど70%の正解率って感じでしょうか。
建設会社なんかにいくと、縦社会だし、女性の出番がないような世界ではあるので
(とはいうものの、今は立派に女性も監督業を始め、各種取り組んでいらっしゃる方もいます)
イメージは近いですね。

ただ、私くらいの年齢だと「女卑」されたことないですけど。
同じ年くらいだともう「男子総草食化」(流行をとりいれてみました)が進んでいて、
勢いある女性に意見するような骨のある男子は少ないし(笑)基本みんな「事なかれ主義」が身についていて
「出る杭だけ打たれる」社会になってると思います。

年上の方になるとやはり、「管理職は男のものだ!」みたいな考えの人もいますが、そーゆー人も、事務や総務や雑務、
飲み会のセッティングや年末年始の年賀状など、女性の力を借りないと進まない事がたくさんあるって事を自覚されてる方も
多いのであからさまに女性を見下すような人はいないですね。

むしろ「男性と条件を一緒にしろ!」と給料や有給は請求するくせに、現場に行きたくないだの、服が汚れるだのそういう女の人がいたりする。
女性同士の対立の方が深刻で、社員同士で「年功序列」を押し付けてくる人もいれば、
「事務職」「派遣社員」「契約社員」を見下したような態度をとる人もいますね。

むしろ、「古き、悪き男性化」してる女性が増えたと思います。
社会に出て働いてるから当然と家事や育児を分担むしろ、7:3くらいで男性におしつける人もいるみたいですし、
世の中から「男社会」なんてものは消えてなくなってしまったも同然ですね。
女性にとって生きやすい生活になってきたとは思いますが、
「古き良き女性」なタイプで生きていく方が向いてる人には生きていくのは辛い世界になったのかな。
憧れますけどね、男性の3歩後ろを歩くタイプ。
(先頭切って歩いて迷子になる自信ならある!)

「男社会=」ってのは「女は家事をする道具、子供の産む道具」みたいな考えの方もいるみたいで、正直絶滅してくれていいと思ったり。
そういう意見聞くと「私なんかとっくに石女あつかいじゃんか」と石なげたくなりますな。



たった一言調べただけで長くなりましたが、70%の正解率でOKなのかな?
まぁそこは人それぞれ考えが違うと思うので私が調べて納得できればそれでいいんじゃないかと。



しかし調べるとアンチ民主党の人こんなにいるのに、誰が民主党にいれたんだろうか?
サクラ?このアンチ民主党の人サクラ?とか思うくらいめちゃくちゃやね…
選挙関係は荒れるなぁ(ちなみに2chとかはみてないし、参考にしてませんよ、念の為)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snow Leopard入れてみたい!

2009-09-04 | from:sachiaki
が、事務所の私が使っているMacはPowrPCのG5だから
『Snow Leopard(OS10.6)』は入れられないんだ☆

こんちゃわわ。アップルのユーザーに厳しい対応に
いつも泣かされているsachiakiですw
やってらんねってのwww



あもさんの日記に出ていたパートのおばさんは知らなかったのですが
こっちはすげぇなぁーって思ってました。
652票…“アニメ政策”訴えた38歳無職男の自爆選挙

都内や新潟県内で郵便局に勤めていた前田氏だが、「小泉郵政改悪で、お客さんへのサービスよりも利益優先になった仕事場に嫌気がさし」、2005年に退職。その後は無職で独身。「ハローワークでは、普通に結婚して子供をつくれるような職は見つからない。雇用情勢が良くなる展望も見えない」。自ら格差社会に苦しむ中で「いてもたってもいられなくなって出馬した」という。

中略

だが、供託金没収で、すべてが水の泡に…。前田氏は「今は日暮里のホテルにいますが、これから職探しになるかな。もう選挙は難しいかもしれないが、こんな公約を掲げた人がいたと後々、伝わればいい。後悔していません」と晴々とした口調で語った。

某大型掲示板でみつけたニュースだったけど、
これはすごいなぁって胸が熱くなりました。
こういう良い意味でのバカが沢山いたら、もっと世の中は変わるのかな~
なんてことを思いました。<THE 他力本願

なんていうか、今の世の中嘆く事はしても
こうやって自分から打って出る人って少ないもんね。
しかも自分が汗水垂らして稼いだお金が没収されるのを分かっててやってるんだもん。
カッコイイよ。
見習うにしても、これは相当の覚悟がいりますよ?!



あもさんへ
まー、いろいろとあるとは思いまつが
とりあえずヒトコトw

ちょっとぉ、主張したかったところと違うところで反応しないで~w

私が論点をボカしてエントリしたのが一番悪いけどwww
女の子の多少の変なところは、まーそういう生き物だしね。
って割り切っていますですよ♪
自分も女ですからな。
そんなことよりも、とある人がね「私って無神経なのかな?」
っていう愚痴を送ってこられたので
無神経ということじゃなくて、人にはそれぞれの気遣いポイントがあって
自分と他人が同じ気遣いをしているとは限らないよ。
っていう話をしたってことだったのですよ。

つまり

>自分のしていることが利己的に見えるのか、相手を思っていることなのかも
>じっさい相手に聞いてみないと分からないことも多い。

って言いたかっただけなのよぉ~。

自分軸で考えることが多いタイプってのは(勝手な推測ですが女性に多いと思います)、
他人の思考を論理的に解きほぐすことを億劫がりますよなぁ。私もそうです。
でもっていくら相手を想っての行為だったとしても
それは本当の相手の側に立って理論を展開した結果でなく
自分が想い描いている“相手像”に勝手な解釈をしてする行動だったりするじゃない。
だから「~してあげたのに」っていう不満が溜まるわけじゃない?
そして自分のしていることってのは
なかなか相手から提示されないと分からないものだから
「ああいうところ止めて欲しいんだけど言うほどのことじゃないから」
って問題は宙ぶらりんなまま、決定的瞬間(ケンカとか別離とか)までお預けになるわけで…

男女なら、それでも修復可能なことってあるのかもなのですが
女の子同士って内面に問題を抱き続けながらくすぶる事が多いので
大きな問題にならなければいいなー…と
ちょっと傍観をしているのです。<嫌な奴ですね

ま、それはそれとして。
『ネバーランド』って恩田陸さんの小説かな?
面白そうだね。本屋で探してみますわん。
ありがとぉ♪



さて、サビたチェーンを明日直してもらうとしますかな<本当に他力本願www
スプロケのサビは自分で洗ってみようっと。
メンテナンス♪メンテナンスー♪っと。
やっぱ自転車は素敵ですよね☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治経済地理歴史

2009-09-04 | from:amo
タイトルに意味はないよw

一人ごとを言います。
小沢一郎さんが幹事長になられるそうで。民主党アレルギーになりつつ皆様が「なんでだ なんでだ」と騒いでますが、下手に「じゃあ総理になる」とか言われても困るから幹事長でお茶濁してんじゃあないのかなぁ?

だいたい 何度も言うけど「じゃあダレが適任なの」ってなった時に誰も思い浮かばないもん。

お金のゴタゴタが解決するまでおとなしくしとくなら小沢一郎さんでよろしいんじゃあないでしょうか

多分参院選は惨敗するよ。
衆院選で民主党勝ちすぎたから、みんな警戒すると思う

民主党の新人議員で前日までパートをしてたおばさんが締切2日前に立候補して民主党で当選したっていうのをニュースで見てさ、
彼女がどんな方で過去何をしてきたか知らないけどね。
そんな方までかき集めて取った300議席、意味ある?

しつこく言うけど議席の絶対数を減らせば?
小泉チルドレンの時ももやもやとしたけど。






全く話かわるが さっちんの育ちは男社会ではないと思うんだが
お母さんからきちんと躾うけてお嬢様学校(笑)卒業してんだから
そういうのは男社会で…て言わないと思う。

だいたい男社会で育ってたら上下関係とか時間とか厳しくて遅刻して平気な子には育たない。
男社会からクレーム来るよ。(そんな人がこの公開交換日記見てればだか…緩すぎ甘ったれなこの日記自体にクレーム来るかw)

ただ言いたい事はわかる。
私はおじさんしか居ない職場から女性の多い職場まで各種行ったから、「女の子集まると面倒くさい」とか
「なんでそんな非効率な考え方すんの?」って思う事多いし。

だか それが女の子なのだよ
ネバーランドって言う小説で主人公の男の子が良いこと言ってるから 参考にすると良いよ。

セリフを全部思い出せないだけだけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする