goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

水曜日なのでお店に行ってた

2020-07-15 | from:sachiaki
毎週水曜日はサロン夜学を開くために
湯島にある夜学バーへおでかけしているsachiakiです。

最近のサロン夜学では昼間はオンラインもつなげているので
お店の中と外でのやり取りをつないだり
別々でのやりとりを拾ったりしていると
意外なものが出てきたりするので面白いです。

それはさておき
久しぶりに富士そばに行ってみたんです。
いやー、実に何ヶ月ぶりに行ったかしら。
うちのパンダさん、とにかく不意に起こることとかが怖いみたいで
対応仕切れなくなるからか、
外食自体があんまり好きじゃないんですよね。
それはお出かけするときの道路とかもそうなんですけれど、
とにかく道筋がいつも通りでないとダメ。
寄り道なんかしていつもと違う道なんか使ったりしたら、
道は覚えられなくなるし、方向感覚も失ってしまうから
とにかくプチパニックに陥ってしまうそうなのです。

これ、たぶん不安障害の一種なんでしょうね。

私なんかは同じ道は飽きるので、
同じ場所へ向かうにしても
何パターンか道順を持っていたりするんですけれど
しかもけっこう気まぐれに歩くので
同じ道にたどり着けないこともあったりしますが
狭い都内、そうそう迷ったところで大したことにはならない。
って思って歩いているわけです。

まぁ子供の頃に散々迷子になって
たくさんの道を歩いたから、都内であるなら
なんとなくの方向感覚がつかめていたりするわけです。
とはいえ、成人してから実家近くを犬の散歩していた時に
ガチ迷子になってしまって、帰り方が分からなくなってしまったこともあり、
そういうこともあるって感じなんですけれど、
そうはいっても外国にいるわけじゃなし、
割とどうにかなるわい。って思っているわけですわ。

ほかにも外食でチェーン店の方が安心するとか、
メニューは決まっている方が楽だとか、
パンダさんはそんな感じです。

というわけで、このコロナ禍で不安が募って
神経が緊張しっぱなしな状態が続いているせいか
余計に外に出たがらなかったおかげで
時代の環境としては合っていたと思うんですけれど
(STAY HOME)
すっかり外に出るのが苦手になっている人と
お外でご飯を食べるのはめっちゃ珍しいことなのです。

私は合わせられる側が合わせれば良いって思っているタイプなので
なんでもいいんですけどね。

とりあえず久しぶりに行った富士そばさんは
綺麗になっていて女性も入りやすい内装になったおかげか、
店内で私とパンダさん以外は全員女性という客層。
いやぁ本当に富士そばなのか?って思うぐらい
別な空間を体験することができました。
私の知っている富士そばさんといえば
富士そばの社長さんが歌詞を書いているという
演歌がかかっていて、サラリーマンのおじさまたちが
忙しなくお蕎麦をかきこんでいるってイメージしかなかったので
ちょいとばかりビビってしまいました。
歌舞伎町らへんだったら、外国の人ばかりってこともあるけれど
女性ばかりの富士そばっていうのは不思議な空間でした。

ビールやおつまみが充実してきて、場末の飲み屋みたいになった日高屋さんでも
リフォームされて女性ばかりになったらどうなるんだろう。
私は日高屋さんの野菜ラーメン大好きだけどね。

ともかく、餃子の王将も女性ウケするような店内に変わってきているし
どこもかしこも女性ウケ狙っていて、最近ちょっと寂しいです。
小汚い中華そばやとか好きなんだけどなw

そんな感じ。
落語聞きながら日記書いていたら
締め方が分からなくなってしまったので
今日はこの辺にてw
モイモイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする