![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/c81992c6e7cb60cd8e98e778ce7d4b60.jpg)
パッとしないお天気のまま8月も過ぎ、あれよあれよという間に9月も半ば。
ちょっと前に親兄弟らと岐阜方面に遊びに行ってきました。
お天気は今ひとつでしたが、盆踊りで有名な郡上八幡や白川郷へ。
その昔、Are You “Ayu”?と魚に訊いていたのは、コメディーNo1の坂田のトッちゃんでしたが(^o^)
長良川の天然鮎料理を満喫してきました。
寄れなかったところもあるので気候の良い時期にまた行きたいと思っています。
スターリンのほうは小物パーツを付けてさっさと完成させてしまいました。
ライトはミラーフィニッシュを貼ってからダイソーのクリアレジンで固めています。
ホーンと共にフレキシブルワイヤで配線。
履帯のたるみはもうちょっときちんと修正します。
そろそろクルマも作り始めないといけないのですが、資料集めや準備がどうしても必要。
いろいろやることばかりで戦車みたいに気楽に始められないんですよねえ。
幸い製作途中で放置中なのは155だけなんですが、あれも何とかしないとイカンなあ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/294c7540da417edfc8b0116e864988d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/d5afd3c3d73b2f8d2f4cb039bb8689b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/f822255463b0509b81a021e9cd550853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/ccaf287c81fc06af611a0f1f9323c3ec.jpg)
ちょっと前に親兄弟らと岐阜方面に遊びに行ってきました。
お天気は今ひとつでしたが、盆踊りで有名な郡上八幡や白川郷へ。
その昔、Are You “Ayu”?と魚に訊いていたのは、コメディーNo1の坂田のトッちゃんでしたが(^o^)
長良川の天然鮎料理を満喫してきました。
寄れなかったところもあるので気候の良い時期にまた行きたいと思っています。
スターリンのほうは小物パーツを付けてさっさと完成させてしまいました。
ライトはミラーフィニッシュを貼ってからダイソーのクリアレジンで固めています。
ホーンと共にフレキシブルワイヤで配線。
履帯のたるみはもうちょっときちんと修正します。
そろそろクルマも作り始めないといけないのですが、資料集めや準備がどうしても必要。
いろいろやることばかりで戦車みたいに気楽に始められないんですよねえ。
幸い製作途中で放置中なのは155だけなんですが、あれも何とかしないとイカンなあ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/294c7540da417edfc8b0116e864988d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/d5afd3c3d73b2f8d2f4cb039bb8689b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/f822255463b0509b81a021e9cd550853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/ccaf287c81fc06af611a0f1f9323c3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/c78a89907439cf7f66cbd877876081e5.jpg)
プロの方にお褒めいただいて光栄ですが、あちこちウソだらけではないかと(笑)
AFVモデラーの方はちゃんと心得ていると思うのですが
ウェザリングひとつとっても戦車には戦車の“”汚しの法則?”みたいなものがあるはずで
そのあたりホントにいい加減なんです、雰囲気だけ。
でも飛行機も戦車もそれぞれ作ってみる度に
クルマと違った発見があるので楽しいですよね。
やはり何を作られてもお上手ですね。
AFVはやはりウェザリングがキモですよね。
私も早いとこT-34やKV-1(48ですけど)を作りたいです。
155も頑張ってくださいね。
白川郷は数年前に両親が行きましたが私は行ったことないんです、いつか行ってみたいです。
節操なく何でも作りたい性格なので、キャラものまで手を出していますがここには出せません(笑)
白川郷は初めて。実は五箇山も足を伸ばしたかったのですが時間切れでした。
冬は観光客少ないので良いんですが、寒さが半端じゃなさそうなので…。
>M様ありがとうございます。
312もP68もBRMも控えているのに何だかんだでクルマから逃げています(笑)
155のパテはすでにカチンカチンになってるので
余計大変そうでどうしたものかと。
救援物資を皆様から送っていただいてるので頓挫する訳にいきません(^◇^;)
しばしお待ちを…。
完成おめでとうございます~!
戦車…詳しく無いのでσ(^_^;)…ですが。
適当に…とか言いながら、シッカリどこぞの
作例に観えますよ~!流石っす!…サビや汚しが
楽しそうっすね。
…いつか何かでやってみたいんですよね~!
( ̄+ー ̄)155観たいなぁ~!笑
私も白川郷は夏に一度だけ行ったことがありますが、写真のような遠景をとらえるのが一番ですね。
できれば、雪に覆われたシーズンにまた訪れてみたいものだとは思っていますが。
ミリタリモデラーにはあまり見せられないけれど個人的には90点(笑)
とうてい買えない大昔のビンテージキットの小松崎氏の箱絵が
夢に出て来るくらい好きなのでこれでも満足です。
次回はハンティングタイガーの予定。
その前にクルマを始めなくちゃ。
白川郷は世界遺産なので外国人も一杯でした。
良くも悪くも観光地化していて、こうゆう所の保存と整備は
改めて難しいものだと考えさせられます。
こんばんは。
完成おめでとうございます。
いやー凄い質感です。何作っても尊敬レベルです。
155も期待してますよー。
白川郷は一度この目で見てみたいです。