老いのひまつぶし

東海地方に在住の80才の男性です。
日常の喜怒哀楽を綴って行きます。

コインロッカー

2012-11-11 14:10:33 | 日記
先日久し振りにJR名古屋駅のコインロッカーを利用した。ロッカーの前に来て見たら各ロッカーに未使用を示す鍵が無い。
このコーナーのロッカー全てが使用中なのかと思い、隣のコーナーを見ても鍵が付いて無い???。代わりに赤いランプが所々点灯してた。

悩んで居たら、人が来てコーナーの中央に在る画面にタッチして操作している。そして出て来た紙片を取って立ち去った。今までに経験した事が無いロッカーのシステムだ。
どうしても利用したいが他所を探すのも面倒だから初挑戦。
画面に向かい、始めの「荷物を預ける」をタッチして指示に従いロッカーに入れロッカー番号を入力したら引換の紙片が出て来て施錠完了。

用を済ませ、さあ荷物の取り出しだ。画面の「荷物を取り出す」をタッチして指示に従い「鍵番号」を入力。でも「もう一度入力し直して下さい」と。
打ち間違えたかなと思い再度入力、でも同じ結果に。あれっ? 後ろに人が来たので番を譲って見学。
あれっ入力番号の桁数が多いぞ、手持ちの紙片を見直すと鍵番号が大きく書いて有り桁数も多いわ。私が入力したのはロッカー番号の2166でした。

鍵番号は8桁?10桁?だったかな~。冷や汗を掻きながらやっと荷物をゲットして、予定時刻の電車より一台遅れて帰路に着いた。
確かに預かりは鍵で無くて紙片の方が財布とかに収納出来て便利かも、鍵だと何処に仕舞ったかポケットを探したりポケットの無い女性には便利だ。

こんな事をブログに書くなんてと都会の人に田舎者と失笑を買いますね。でも年配の私には大事でしたよ。