5日と6日で、ツーリング。
本当は、上流部を見たかったけど、子孫1・2を船に乗せながら自分が沈する心配がない下流部にする。
というわけで、上渚骨、記念橋からスタート。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/2ead144ca5986d481ebbd9a26cdd0eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/f20c71b0b4eb0bcf714404cc53e8284b.jpg)
天気もよいし、気温も高い。水温も丁度良い。水量もけっこう安定していると見えて、長いライニングダウンはなく、泳いだりもぐったり、飛び込んだりしながら快適に進む。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/3c5b18599689bf72d405aa845a3b9f3e.jpg)
3時間下ると、中渚骨の落ち込みが出てきた。次の日も天気が良さそうなので、
ここをテン場にして、朝から飛び込んで遊ぶことにする。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/7f2a8d042e5ff648530562fb02b1bdcd.jpg)
夜は、当然焚き火。幸せなテン場で幸せに過ごす。
夜中は満天の星空。
朝、小雨が降ったが8時くらいからぐんぐん気温が上がる。子孫たちはさっさと水遊び。「さむ~。」と言いながら、何度も飛び込んでははしゃぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/edecfa3f1a442f7ac0888f7bf4a3c0f8.jpg)
落ち込みは、水量が多いせいかいけそうな感じだったので、かっぱはインフレータブルで突っ込んでみる。意外とたいしたことはなく、ファルトでもいけたと思われる。VTRを撮ったので写真はなし。
出発しようとすると、10:30になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/a3fb665fb43672319e4b48fa35e4c958.jpg)
この日も幾つかの瀬を楽しみ、深みがあると流れて泳ぐような下り方をしているので、ちっとも進まない。海まで行こうかとも考えていたが、だんだん流れがなくなるので、宇津々橋でやめることにする。
13:30に宇津々橋に到着。
帰省している妻と子孫3が迎えに来るのを待っている間、2人はこんな遊びを始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/d58ff15800857a7d3d5cc93f3d5e4af9.jpg)
船が分かれているせいもあり、少しガイドをしているような気分になってしまったが、快適な川の旅だった。
最後に迎えに来た子孫3。二人の飛び込みを見て、深みに入っていこうとする恐ろしい男だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/64389438ccf31ff6b5d6c06b443d2603.jpg)
本当は、上流部を見たかったけど、子孫1・2を船に乗せながら自分が沈する心配がない下流部にする。
というわけで、上渚骨、記念橋からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/2ead144ca5986d481ebbd9a26cdd0eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7c/f20c71b0b4eb0bcf714404cc53e8284b.jpg)
天気もよいし、気温も高い。水温も丁度良い。水量もけっこう安定していると見えて、長いライニングダウンはなく、泳いだりもぐったり、飛び込んだりしながら快適に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/3c5b18599689bf72d405aa845a3b9f3e.jpg)
3時間下ると、中渚骨の落ち込みが出てきた。次の日も天気が良さそうなので、
ここをテン場にして、朝から飛び込んで遊ぶことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/7f2a8d042e5ff648530562fb02b1bdcd.jpg)
夜は、当然焚き火。幸せなテン場で幸せに過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/f69ad01d9200fdc6c7562395ac49296a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3f/060bf298b89c47418938fee8b7736629.jpg)
夜中は満天の星空。
朝、小雨が降ったが8時くらいからぐんぐん気温が上がる。子孫たちはさっさと水遊び。「さむ~。」と言いながら、何度も飛び込んでははしゃぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/edecfa3f1a442f7ac0888f7bf4a3c0f8.jpg)
落ち込みは、水量が多いせいかいけそうな感じだったので、かっぱはインフレータブルで突っ込んでみる。意外とたいしたことはなく、ファルトでもいけたと思われる。VTRを撮ったので写真はなし。
出発しようとすると、10:30になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/a3fb665fb43672319e4b48fa35e4c958.jpg)
この日も幾つかの瀬を楽しみ、深みがあると流れて泳ぐような下り方をしているので、ちっとも進まない。海まで行こうかとも考えていたが、だんだん流れがなくなるので、宇津々橋でやめることにする。
13:30に宇津々橋に到着。
帰省している妻と子孫3が迎えに来るのを待っている間、2人はこんな遊びを始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/d58ff15800857a7d3d5cc93f3d5e4af9.jpg)
船が分かれているせいもあり、少しガイドをしているような気分になってしまったが、快適な川の旅だった。
最後に迎えに来た子孫3。二人の飛び込みを見て、深みに入っていこうとする恐ろしい男だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/64389438ccf31ff6b5d6c06b443d2603.jpg)