いろいろと出来事があり、Uくんと二人登山開始、9:20。
ボードかスキーか迷うが雪の状態から機動力重視。山スキー。
先行9人Pのトレースに乗る。
ラッセルがまた深い。そして重い。機動力で正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/efb0a54482f15722a3d1b3f85aef0212.jpg)
この雪はもうカッパの古いMSRでは無理です。バテる…。
ガスったり晴れたりをくり返しながら、温かい中、先行Pの助けを借りて、13:10、1200m付近で終了。
晴れ間を待って滑る。
これが結構快適。雪が重い分、かっぱの細いスキーでもぼわんぼわん弾む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/23dbe2785e062ef6705b25232d4399c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/aa49794a7e47bc09e2e8652b9b686cd6.jpg)
相変わらず一気に下山。
14:15.
Uが言うには例年最初の羊蹄は登り3Hだと。
そうなんだなあ。
以下、本日のルート。下から見るとすっきり見えるところですな。
大きくなります。
ボードかスキーか迷うが雪の状態から機動力重視。山スキー。
先行9人Pのトレースに乗る。
ラッセルがまた深い。そして重い。機動力で正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/efb0a54482f15722a3d1b3f85aef0212.jpg)
この雪はもうカッパの古いMSRでは無理です。バテる…。
ガスったり晴れたりをくり返しながら、温かい中、先行Pの助けを借りて、13:10、1200m付近で終了。
晴れ間を待って滑る。
これが結構快適。雪が重い分、かっぱの細いスキーでもぼわんぼわん弾む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/23dbe2785e062ef6705b25232d4399c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/aa49794a7e47bc09e2e8652b9b686cd6.jpg)
相変わらず一気に下山。
14:15.
Uが言うには例年最初の羊蹄は登り3Hだと。
そうなんだなあ。
以下、本日のルート。下から見るとすっきり見えるところですな。
大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/f3/1d0a32d9619206e5d89b721ebf22fb10_s.jpg)