土曜(22日)は、クリスタルフェースでミスト。
なんかおしゃれなフレーズですな。

この状況で…、と考えながら、すーさんトライをほれぼれと眺める。

しかし、始めは周囲だけだったミストが、クライマーへもうるおいを与えだした。

やがてクライミング中にもミストを浴びる日となった。
ミスト前に『サプリ』を登って、『石狩湾低気圧』核心前の確認作業で終了。
午後には雨だかミストだかわからなくなった。
23日、日曜日。
大黒岩がミストに包まれている。

この眺めを見ながら、窓岩に行くと、窓岩はシャキッとしている。

夏に赤岩下の海岸をうろうろしていると、海岸は見通しがいいのに、岩場は見えないことがある。どうやらその境目がここにあるようだ。
この日の境目は、不動岩稜でいうとDフェース⁈

今日は付き合ってもらっているKGさんの『フリーランサー』RPデイ。
試したいこともあり、ヌン掛け便。
核心後のラインを確認。
2人で登ったり悩んだりしていると、またまた全身をミストが包む。
不動岩稜が消えていく。

お肌以外のうるおいとも格闘の末、KGさんは、無事RP。

めでたい気分で下りていく頃には、なんかいい感じの天気。

かっぱのわがままシリーズで不動岩稜『鋸フランケ』。

登っていなかったので取り付いてみたかった。
1p目、見た感じ迫力あり、「直上は若干難しい」という、紹介文だったので、そちらを選ぶ。
5級というところでしょう。傾斜のあるところをダイナミックに越えて、続くクラックを使ってスラビーなところを上がっていくのがおもしろい。

写真がスラビーところ。

この2P目取付テラスには残置がない。
カムとヘキセンなどで支点を取った。
テラスが安定しているので問題ないが、とても楽しいルートだったので、少しもったいない。人に勧めづらい。
2p目を見上げる。

上部の凹み部を目指し、直情。
1p目もそうだが、とてもまっすぐ登ることができて気持ちよいルートだった。
2pこなすと不動Cフェース基部に出る。
せっかく来たからCフェースを登る。
体がアルパイン慣れで思い切り足を上げて安定させるの繰り返しをしていたら、無事通過。

写真はKGさん。
取り付きでふと見ると、朝ミスト隠れだった大黒岩がまた現れた。

う~ん、ソルジャーブルーは何度見てもほれぼれする。
そして、いい感じの天気で終わった。