ラルマナイ川支流に金山沢というのがある。
知人から情報をいただいたので、行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/76940f301b6407be6ac88d3f414636a9.jpg)
地形図を見ると、ゴルジュ地形のように見える。
何が出てくるか楽しみ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/2cf10fcfec62e1ff295e8be555bf58f9.jpg)
支流に入ると、川は広いがすぐに壁に囲まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/d57d4020183f98579b8a8c7ce87d35ed.jpg)
軟石状の岩だから、形状が自由でおもしろい。
壁に苔が生えるのも、軟石だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/4e81fdbd8465d4fa52ec3f3a6ddc1168.jpg)
景観の幅が広がりますね。
狭まれた地形、そして夏の緑、太陽と青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/a3bcee96649b2ffca5cb15806cb431d7.jpg)
眺めには大満足。
地形図のゴルジュ地帯が終わるころまでは、沢自体に特筆すべき点がない。
おかしいなあ、と思いながら進むと、大滝が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/0036222472224e785c39045f1c275eed.jpg)
20m越えの滝。さみだれ状の流れが美しい。
直登できるかじっくり観察。
中央シャワークライミングは可能と見たが、中間支点を取る物を持ってきていない。
さすがに、この高さを中間なしで登る気にはならず、素直に巻き道。
巻き道が立派でびっくりした。
これで終わりかと思ったら、ここからがおもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/23d072fea561430185b3472f58d1254f.jpg)
沢は狭まり、カマが深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/129d259e6181e6c02adf866718b8fef8.jpg)
へつるには、つるつる。
泳ぎが速い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/5c9734c071cc482b6e8e27f673fe0221.jpg)
よけいにへつったり泳いだりして通過する。
沢自体は、から沼まで続いている。興味はあるが今日は林道でおしまい。
だって涼を求めてきたんだもん。
帰ったらまだ暑いから、相棒Uと別れ、1人で支笏湖に洗濯しに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/dfa5cfd65ffb8bef67ab5d0a7e52e0d9.jpg)
ある程度乾くまで、読書しようと座ったら、気持ち良すぎてそのまま昼寝。
目覚めたら、ぼーっとしていたので目を覚ますために湖面に浮かぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/7f2ea666b2f2b62998b6986a735c71bd.jpg)
シベリアの本を読んで過ごすと、だいぶ涼しくなった。
泊まりたいけど、あきらめます。
食料と酒がないから…。
知人から情報をいただいたので、行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/76940f301b6407be6ac88d3f414636a9.jpg)
地形図を見ると、ゴルジュ地形のように見える。
何が出てくるか楽しみ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/2cf10fcfec62e1ff295e8be555bf58f9.jpg)
支流に入ると、川は広いがすぐに壁に囲まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/26/d57d4020183f98579b8a8c7ce87d35ed.jpg)
軟石状の岩だから、形状が自由でおもしろい。
壁に苔が生えるのも、軟石だから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/4e81fdbd8465d4fa52ec3f3a6ddc1168.jpg)
景観の幅が広がりますね。
狭まれた地形、そして夏の緑、太陽と青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/a3bcee96649b2ffca5cb15806cb431d7.jpg)
眺めには大満足。
地形図のゴルジュ地帯が終わるころまでは、沢自体に特筆すべき点がない。
おかしいなあ、と思いながら進むと、大滝が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e9/0036222472224e785c39045f1c275eed.jpg)
20m越えの滝。さみだれ状の流れが美しい。
直登できるかじっくり観察。
中央シャワークライミングは可能と見たが、中間支点を取る物を持ってきていない。
さすがに、この高さを中間なしで登る気にはならず、素直に巻き道。
巻き道が立派でびっくりした。
これで終わりかと思ったら、ここからがおもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/23d072fea561430185b3472f58d1254f.jpg)
沢は狭まり、カマが深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/129d259e6181e6c02adf866718b8fef8.jpg)
へつるには、つるつる。
泳ぎが速い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/5c9734c071cc482b6e8e27f673fe0221.jpg)
よけいにへつったり泳いだりして通過する。
沢自体は、から沼まで続いている。興味はあるが今日は林道でおしまい。
だって涼を求めてきたんだもん。
帰ったらまだ暑いから、相棒Uと別れ、1人で支笏湖に洗濯しに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9f/dfa5cfd65ffb8bef67ab5d0a7e52e0d9.jpg)
ある程度乾くまで、読書しようと座ったら、気持ち良すぎてそのまま昼寝。
目覚めたら、ぼーっとしていたので目を覚ますために湖面に浮かぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/7f2ea666b2f2b62998b6986a735c71bd.jpg)
シベリアの本を読んで過ごすと、だいぶ涼しくなった。
泊まりたいけど、あきらめます。
食料と酒がないから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/8ad8f0b2d17f489bf4da262392a2b676.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます