この日は、東京ジャーミィにも 行きました。
代々木上原(東京都渋谷区)にある、
日本最大の、イスラム教寺院です。
昔からこの地にあって・一目置かれているモスク。
キレイになってから、
一度・訪問してみたいと 思っていました🐻
女性はスカーフでかみ(髪)をかくし、
長袖長ズボン(ロングスカート)で 肌をかくして中に入る・ルールです
1年中開いていて
、来る者を拒まない・東京ジャーミィ・・
今の建物は、2000年に トルコ政府の後押しもあってつくられた
おそろしく美しく、
壮れい(麗)なモスクで、
ここ・代々木の高級住宅地に住む人々の、じまん(自慢)のタネと なっていますが
その前身は、
この地に、なんと 戦前の1938年からあった、
「東京回教学院」という、木造モスクだったそうです。
1917年、ロシア革命によって逃れてきた
タタール人たちが、
亡命先の日本で がんばって建てた・礼拝所。
その背景には、
どうやら、大アジア主義に まい進していた・日本の有力者のしえん(支援=イスラム宣撫政策)も、
あった、と。
(「じゃなかったら戦前の島国日本で、モスクの建築がスムーズに運ぶわけない」←うちのチットが調べました)
木造モスクは、古くなったため、1986年に取りこわされたけど、
トルコが巨額の資金を出し、「鹿島建設」も協力して、
今のモスクが 建ったそうです
オスマン調の・・
中は、息をのむ・美しさ
(※写真撮影はOKだそうですが、ネット上にアップするさいは、許可をとって下さいとのことなので、
ご興味ある方は、検索して見てください。豪華絢爛な画像が、いろいろあがっています)
この時は、
ちょうど・礼拝が始まってしまうところであり🔔・・
その おごそかさや、
人々の祈りのじゃまになりたくなかったので、
クリンたちも、しずかにコーランに耳をかたむけました🐻。
(※ちゃんと、トルコ共和国宗務庁から派遣されてきたイマーム(導師)さんが、礼拝を仕切ります。
何ていってるか?分からなかったけど、美声でしたね~ 「アッラー」だけはわかりました
)
ドーム
照明
じゅうたん
ミナレット(塔)
白いかべ(壁)
タイル
カリグラフィー
全部が、超キレイ
本格的なアートワークが、目に焼き付きました。
モスクのとなりは、トルコ文化センターが
併設されていて、
こちらも、だれでも入れます
アラビア語の本があったり(『キャプテン翼』などもありました
⚽)
日本人を案内してくれる・世話人さんが いらっしゃったり
ギャラリーがあったり、
アラビア語教室の生徒向けカフェも、一般利用でき、
この日のランチは、キョフテでした
(ピーマンの中にひき肉が詰まっています
withトマトスープ・酸っぱいサラダで、1500円。あと、チャイ)
1Fには、大きなハラールショップもあります
クリンは🐻、牛肉のサモサと、エンガディーナ(焼き菓子)を
おみやげに、買いました
(すっごく良いところでしたね行って良かった~~
かんどうしちゃったな~🌊
しかしながら、ここに行った当日!イスラエル・ハマス戦争が勃発し🔥、
夜のニュースを見たさい、おどろきのあまり・声も出ませんでした・・
中東にいるアッラーの神と、
東京ジャーミィにいたアッラーの神は、
きっと、べつじん(別神)なんだろうな・・🐻)
と、ミーハーな私。
けれど、それはイカンなと思ったりもしてる。
東京に、そんなモスクがあったんですね!!
行ってみたいなあ~。
しかし、ガザ地区での戦闘は、悲しすぎます・・。
大勢の人が、悲しみにくれている・・。
神がいるのならば、「そんな事をしてはならない!」と、お叱りをしてほしいものです。
私も4年前にお友達と行きました〜✨
ドーム内がとても綺麗でブログにアップしてしまいましたが、許可が必要だったんですね💦
ランチも美味しそう🧡
私はケーキとお茶をいただきました。
都内に居ながら異国へ旅した気分になりますよね❣️また行きたいわぁ✨✨
昔、小田急線沿線に住んでいました。
初めて、車窓から木造モスクを見た時、「あれ、何?」とびっくりしたのを覚えています。
そのくらい独特な雰囲気のする建築物でした。
今のモスクも本当に美しいですね。
先日、昔のモスクの写真はないかとネット検索したのですが、
見つけることができず残念でした。
ここ、ずーーーーっと気になってるんですよね。
(「せかほし」などNHK出現率も高いし✨)
やっぱり行きたいな。いや、絶対に行きます👍
そして厳かな感じを邪魔しないように佇みたいです。
でも、夏に行ったイスタンブールのブルーモスクは
コロナ禍以前より、より観光地化されておりました💦
お寺も教会もモスクも中に入ると神聖な気持ちになるのですが
なぜ人は宗教で争うのか。。。。。
Jみたいに八百万の神さまの元で育ったものには理解しづらい問題でございます。
ちょっと心狭めなんですよね。あちらの神様たち。
ギリシャ神話の神々もめっちゃ問題勃発してるし。
(まあ、こちらの神様もいろいろあるんでしょうけど)
なにはともあれ、平和を強く祈りたいし、トルコ料理も食べたいJです。
クリンさん、スカーフ姿が似合いますね。
本当に異国にいるようです。
エンガディーナって、なんか聞いたことあるような気がします。
コタキナバルのモスク〰スカーフだけでなく ロープ(って言うのかしら)全て覆らないと入れませんでした。
とても神聖なんですが、、いつもの自分じゃなくて笑いを堪えることに苦労しました。
宗教のことは言いたいことあっても書きづらい。
ただ言えるのは 争いはどうにかせんとあかん です。
青いスカーフ姿のクリンさまが白壁と合ってすごく素敵ですね✨
ネットで調べましたがすごく綺麗ですね。見学自由なんですね、いつか行ってみたいです。ランチも美味しそうですね🧡
お越しのさいにはぜひどうぞ💎⤴✨
モスク側はきわめてオープンでして🚪🍀✨
見物客の日本人にもていねいに「文化」というものを教えてくれます🍀✨
とってもステキなところです🌼
お買いものもセルフレジがどうにゅう(導入)されているので気楽ですよ🎶
ウクライナ戦争が起こった時とはまた別次元のやりきれなさです⤵⤵
目には目を歯には歯をで延々やりつづけるつもりなのかとどやしたいところですが、こちらのモスクでしんし(真摯)なお祈りをささげていらっしゃったムスリムさんたちを思い出すと、(ぜったいここにいるアッラーは向こうのとちがうんだな)って思いますね🐻・・