チットの、カメラに入っていた、
「九州旅行」のシャシン(写真)には、
かわった「観光地」が多く、
面白かったので、
3ヶ所に分けて
アップします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
一回目は、「佐賀・吉野ヶ里遺跡」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/crown.gif)
やよい(弥生)時代の、かんごうしゅうらく(環濠集落)が
バッチリ見られるいせきです。
「博多駅」から行く場合、
「
JR鹿児島本線で、鳥栖でのりかえ、
JR長崎本線で吉野ヶ里公園駅を目指す」
そうです。
(片道トータル1時間強)
![Img_5904 Img_5904](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/f962704917285dac6e540db1fbb222a3.jpg)
えきからは、一本道を歩いて15分。(タクシーもまってます)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/car.gif)
さえぎるものナシ。
「吉野ヶ里公園」につきました。
入場料400円。
国が一枚かんでいるだけに、
広大で リッパ(立派)
(Pも広い
)
「ただそこに、
復元されたものがあるだけの、
だだっ広い空間を想像してたら違った」
という
チットたちを、
良いイミでうらぎった、見ごたえある・「真面目なテーマパーク」らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
入り口から「遺跡」をつなぐ、小川のほとりの「菜の花」が、
ゆうきゅうロマンへといざないます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そこをわたると
広い「吉野ヶ里集落」なのですが、
「吉野ヶ里ムラ」は 広すぎるため、
ただ、まんぜん(漫然)と、
さんぽしては、いけません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)
大きく分けて4つのエリアから 成っており、
ベストルートは右回り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/up.gif)
①「王様や支配者が住んでいた南内郭」
②「倉と市」
③「まつりごとが行われていた北内郭」
④「歴代王の墓地である北墳丘墓」
です。
そこまで見おわると、
かなりつかれてしまう
ので、
④のうらてから出ている「園内環状バス」にのって
ぐる~っと一周し、はずれにある「一般人の居住地」を
ながめるのがベスト!
全部歩いたら、
3・4時間かかってしまいます。
そして、
各所にいる「古代人姿のアツイ案内人
」の
お話をきいたら、
半日はかかる、って、
チットは言ってました。
<①南内郭入り口と、名高い環濠>
![Img_5911 Img_5911](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/f198fb36d0799ef00d3458404e70ac45.jpg)
「敵の侵入を防ぐわりに、剣呑じゃなかった」(チット談)
<物見やぐらからの眺望~ムラ全体が見渡せます>
下に見えるは、王や大人の家。
<王の家内部と、②高床倉庫とねずみ返し>
![Img_5925 Img_5925](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/76959ba83a766b3d22845e1631552a6d.jpg)
「王も、その下も、竪穴住居だと同じような家のつくり」(チット談)
<倉庫の中には、稲や籾、武器が収納されています>
![Img_5928 Img_5928](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/71e4b971e7927fea79d5f9a826803880.jpg)
<③北内郭エリア~政庁と、その内部が見学できます>
「二重環濠になっていて、大勢の兵士が守っていたと想像すると、けっこう物々しい雰囲気あったよ。
晴れていたから、牧歌的で
飛鳥みたいだったけど、
雨だったら印象違ったと思う
」(チット談)
<政庁内部における会議と、会議で決まらなかった場合、ご託宣を下す巫女>
![Img_5936 Img_5936](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/64/f0e51d6cfb8147c35d7876c8e5d4a20e.jpg)
<④北墳丘墓と、甕棺墓列>
大きなカメに、いたい(遺体)を入れました。
王のハカは、内部がきっちりセイビされてます。
![Img_5944 Img_5944](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/0b40618e98e942a214dc35b021f47f8c.jpg)
「保存に力入れてない日本にしては、かなりちゃんとしてる
」(チット談)
ここまできたら、
小バスにのり、エントランスにもどります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bus.gif)
なだらかなキフク(起伏)にとんでいて、
ランニングにはちょうど良い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
また
お子さまづれで、「野外炊飯」や、
「ものづくり体験」にいらしている
家ぞくも見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
ゴルフのミニコースもあり、
ぜいたくなこしらえの こうえんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
古代が好きなら、
行って・そんはナシ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ただ、
「吉野ヶ里遺跡を、邪馬台国である、
と 決めてかかっている感じなのが、
ちょっと・・
」と、
れきしにくわしいチットは
はてなマーク(?)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/typhoon.gif)
ゆるキャラの名前も、
ずばり・「ひめかちゃん」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
(イイのかな~)って思いつつも
おみやげには、「卑弥呼鏡」をかってきた、チットでした。