戦前の教よう(養)人にとって、ロシア文学は
「一種のバイブル」だったようですが・・、
中でも、
チェーホフに ドはまりして
『桜の園』を下じきにした小説まで書いたのが、
だざいおさむ(太宰治)です。(※太宰治は、『斜陽』の中で、没落華族の女性に自分と思われる主人公
」
そして、今回とりあげる太宰作品『桜桃(おうとう)』にも!
やはり、
チェーホフは、オー
~『桜桃』出だし~
「私は家庭に在っては、いつも冗談を言っている。
それこそ『心に
・・いや、家庭に在る時ばかりでなく、私は人に接する時でも、心
ほとんど必 いつも後ろ向きで、ぜつぼう(絶望)的な太宰にしては、
がんばっているかんじです。
・・・・・
太宰治があこがれた・チェーホフ
は、
びんぼう(貧乏)家庭に育ち、苦労したそうですが、 ネクラ(根暗)にならず、いつも 家ぞくをはげまし
未来を信じて前に進もうとするつよさを 失わなかった
って ききました。
(そういえば、小説の中にも、前向きな青年が出て来ます)
『桜桃』の出だしで「自分、努めて明るくしてます
」
と宣言した、太宰治・・。
(走れメロスに通じる陽の部分が出たのかな?)
と
こっちも元気に 読みすすめたのですが・・
そこから5行くらいで、いつもの暗い「太宰節
」が、
シャッて出て来て だまされました。。 (以下要約)
明るい態度は「あえて」なのに、
人々はそれに気がつかない。
それどころか「軽薄だ」とさげすむ。
いや、それより、
人々が気づかないどころか、
妻ですら、
気がつかない。
オレがこんなに苦しんでいるのに、、
彼のごとき、めんどくさい「破滅型男
」に
かかわりたくない
クリンたちには、
この私小説について
的をいたかんそうは、述べられないでしょう・・。 でも、この『桜桃』には、この作家の心の真ん中の部分が
したためられており、
読者は、そこから血が流れるさまを、はっきりと見ることが できます
彼の命日に「桜桃忌(おうとうき)」の名がついた理由が
この本を読んで、
とてもよく わかりました。
【おすすめ度:】
(🐻おうとう(桜桃)って、サクランボのことでした~。桜小説じゃなかったですね
今さらだけど・・
※次回は、同じく太宰治より、『葉桜と魔笛』という、奇跡のステキ小説をとりあげます)
🌸🍒も同じ🌹家族。
桜属。アーモンドも、!
バラ科ファミリーは、大所帯。
バラにはトゲがあるからね。
楽しみにしてます。
🐻Shanxi394J.🧸
1ヶ月くらい桜特集つづけます~🐻🌸🌸
クリンより🍀
本名津島修治です。
この名前だと、なまってしまうので
なまらない音の太宰治ってつけたと
昔聞いたことがあります。ホントかな?
「勝手にやってろ!」と思う人が多いでしょうね。
へえ~🐻✨✨✨そうなんだ❗
うちのチットは学校で「ダダイズムの変形」とかって習ってたけど、改名の理由としてはそっちのほうがしんぴょう性あるね⤴️
つしましゅうじは、かんじで書いても音できいてもステキな名前なのにね🎵🌈
クリンより🍀✨
くぼにわさまぁ~✨✨🐻🍒🍒
女性の9わりは近づかないと思うんです。
好きになる人まちがえると大変な目にあいますからね🌀🌀
でも、、クリンたちが読んだのハルキ文庫だったんですけど、あとがきに又吉さん(又吉直樹)が「どうにもならない犠牲」っていうエッセイを書いてて、なかなか名文だったんです。それを読んでいたら(・・もしかしてクリンたち、やさしいにんげんじゃないのかな⁉️)って、、
しだんされたようにかんじました👉🐻⚡
又吉さん、太宰治が好きみたいで、肩の持ち方がてっていしているんですよねえ、、
あやうく、丸め込まれそうになりましたよ⚠️
クリンより☁️
クリンたちもついさいきん読みましたよ‼️『戦争と平和』📖
息切れしました。。🐻⤵️ゼェゼェ
2回読まなくてもいいと思いますよ‼️←しんせつ🍀🍀🍀
外国文学はほんやくもかなり関わって来ますよね💡
太宰治は日本語だけど、ちがういみで救いがたく重いかった・・🌀
クリンより💮
なかなか難しい本ですね
桜桃はさくらんぼなんですよね
今は出来たら軽い本を読みたいのです
おこしいただき、ありがとうございます🍀🍀🍀
桜小説はいがいとどれも重かったりドロドロしてたりでびっくりしてます🌀
春なのに・・⤵️
クリンより🐻✨