「業界再編
」に伴い、スキルアップのため
勉強しなければならなくなっ
この一年、あちこちの研修会に申し込んで、けっこう楽しそうにし
「 オンライン研修の時はつまらなかったけど、どこかの会場でやる
(※同業他社の知人に会えるのが、うれしいようです)
先日も、専門の分科会に行ったら、同業他社さんが声をかけてきて、
ちがうところで、立場もそれぞれに働く者どうし、
同じ問題に直面して
話していても即座に
「最近どうですか~?」っていうやりとりが、超プラス(息抜き)に
らしい。
「『○○さんが去年いらしてたから、今年も来てみました』って言ってくれる人がいたんだよ
」
とか、
「昔、仕事でご一緒してた○○さんに会えたよ」
と こうふんして話すので、
そんなにうれしいのなら、ふだんからユルくつながっておけばいいん
って・・マメなクリンは思いましたが🐻
チットは、
「
ううん、良いの。 そういうことじゃないの
会えなくてもいいの。
用もないのに連
みんなどこかで何かを頑張っていることが ふとした拍子にわかればそれでいい・・っていうのかなあ~」
と
えんりょがちに 笑っていましたが、
ちょっと・さびしそうでした。
そんなやり取りがあった・翌日・・
春物リビング用品を出そうと
開けた棚の奥から、
10代のころに買って、一度しか使わなかった・油絵用の絵の具セットが 出てきました。
おそるおそる ふたを開けたら・・
数十年経つのに、固まらず、やわらかいままの(開封済みの)絵の具
と、
さらさらのままの、油絵用オイルが出てきて・・
なんとなく
先の話と 符合するものをかんじ🐻、
チットに 見せたら、
「ええ~~
昨日使ったみたいに、保ててる
そういうものなんだね~
」
と
あんのじょう、よろこんで、オイルの写真をとっていました
(スマホの待ち受けにするそうです)
・・・・・
「油絵というものを描いてみたい」っていうだけで
使い方が わからないまま・使い
いまだに、その使い方が わかっていない・オイルですが・・
何十年も、棚の奥の箱の中で、さらさらだったことに、かんどう(感動)しました
(なんか、またちょっと何かを描いてみたくなったみたいですね~
※右側のスズランの絵が、昔チットが描いてみた唯一の油絵です。どこか外国のグリーティングカードに描かれた色鉛筆画をマネして描いたものですが🌼
水の代わりにオイルで絵の具を溶いたのかな・・本当に使い方を忘れています
でも油絵ってそういうものだった気が・・)
額装して飾ってみたらいかがですかぁ?
夜桜の絵も描いてみたら?
私、高校生の時(遠い昔昔ですが)、美術の時間に油絵を描いた思い出があります
全てが油の匂いになるのがちょっと苦手でした。揚げ物の香りは好きだけど🤣
ところでチットさんの手、とってもキレイですね✨✨✨羨ましいぃぃ😍👍
ねぇ、クリンちゃんもそう思うでしょっ?
油絵は、熊王子の母が以前描いていて、
作品が熊王子の母の家には、飾られていますよ。
絵といえば、我が家のさくちゃんは自称画伯ですが、
最近、ポッテちゃんも絵を描くようになり、
今日はクリンさんのお顔を描きました。
ブログにアップするので、どうぞ見てあげてくださいね。
子供の描く絵なので、お手柔らかにお願いします。
私も27年前ぐらい昔絵を習っていて
その時使った油絵の道具は
実は高校の絵の授業で初めて買った絵の具でしたから
高校生の時から27年ほど経っていたにもかかわらず
その絵の具で油絵描きましたよ。
写真はテレピン油というのだったと思います。
多分絵の具を緩める?薄めるオイルだったかと。
あれからまた27年ほど経っていて、先日引越しの際に
流石に絵の具は固まっていてようやく全部廃棄しました💦
素敵な油絵ですね。
飾って置かれたらいいと思います。
スズランの清楚さと可愛らしさ、才のある人は、何でもやれるんですね。
私、こんなに緻密に描けない。
おどろき!実はこの絵の具のメーカーに勤めて
いたんですよ。大事にしていてくれてアリガトウ。
私の道具一切は数年前あるカルチャーセンターへ
寄贈しました。
気軽に挑戦してくださいナ 水彩と違って油絵は
何度でも塗り重ねができるのが特徴です。
掻き始めと全く違うものになってもまた一興。
肩の力を抜いてがんばれー
なんか、すごいタイミング♪
春は、油絵の道具が発掘される季節なのですね~(違うと思うけど。。。)
そうそうそう、水彩の絵の具は固まってるけど、油絵の具は保ちが良いですよね^^
でも、筆が、すっかり猫にかじられて、毛先が無くなってました。
と、個人的なことを思い出し、懐かしい顔を思い出し。
思い出の鍵みたいな記事に触れて、ひととき夢心地。
素敵な時間を、ありがとうございました^^
こんにちは~(*´∀`*)
チットさまの描かれたスズランの
油絵、とっても素敵ですね✨✨
遠目で拝見すると、満開の桜🌸のようにも🌸
家にも娘の油の道具が眠っております。いつか私がお古使うかなと思わないでもなかったですが。。きっと今ではもう絵の具はカピカピかもですね😅素敵な油絵を見ると楽しそうと思います。でもオイルの臭いでアトリエが必要になっちゃいそう
やっぱ、お水だけの水彩画がいいかな(^^)
是非またさらさらのオイルで
楽しく描かれてみてくださいね😍❤️
チットさまの手の美しさに惚れ惚れ。モデルできますよぉ✨🧡
記事後半〜、スズランの絵は、チットさんが描かれたのですね〜
すごく素敵やわぁ〜(*ˊᵕˋ*).•*¨*•♪
色の合わせ方が、優しい感じで、バックの淡い茶系(?)が、スズランの白を、綺麗に魅せるのに、良いお仕事してますね〜♫
クリアな入れ物に、沢山のスズランが、華やいでいて、ギャラリーに飾られていたら、ふと立ち止まっていそうな素敵な作品だと思いました〜
私も、美術教室で、小学生の頃、油絵を2年ほど、描いていましたが、お道具は、今は手元になく・・・。処分したので・・・。
銀座で画材店に立ち寄った時、油絵を描いていた思い出が、ふと蘇りました〜
ティーガーデン
初めて描かれたとは思えません。
私も独身の頃に何度か描いたことがありますが、三日坊主で終わってしまいました💦
絵具やオイルがまだ新品のようだったというのは感動ですね。
また筆をもって素敵な絵を描いて下さい。
きっとチットさんらしいお洒落な作品が出来ることと思います(^_-)-☆