With A Little Luck!

趣味と生活と衝動買い日記です!(笑)。

新生。初ライブ

2006年01月21日 | Band
今日はバンド「The JetSet」の今年初ライブ。
ようやくメンバー4人が揃っての初ライブで気合も入る…

が、朝からしんしんと降りしきる雪。
交通手段の混乱も予想されたので早めに家を出た。
それにしても電車での埼玉から横浜への移動は結構大変だった(笑)。

お店の開店時間になるころには、さらに雪の勢いも増してきて、お店の方、出演者、皆の口から「今日はお客さん来ねえなあ…。」という言葉が…

しかし、ありがたいことに定刻のライブ・スタートの頃になると、続々とお客さんが集まってくださり、大入りの盛況の中、ライブをすることができた。
個人的には途中で壊れてしまったけれど、会場からの暖かいヤジに励まされ楽しく演奏することができた。ありがとうございました!









横浜スターシップ 06年1月21日
01.I Saw Her Standing There
02. You Really Got A Hold On Me
03.I’ll Be On My Way
04.I Got A Woman
05.Till There Was You
06. Cring Waiting Hoping
07.Sure To Fall
08.That’s All Right
09.Act Naturally
10.A Hard Day’s Night
11.I Need You
12.You Can’t Do That
13.And I Love Her
14.Sodier Of Love
15.The Hippy Hippy Shake
16.Don’t Bother Me
17.Can’t Buy Me Love
18.Twist & Shout
アンコール.She Loves You


新春初リハ

2006年01月07日 | Band
今日は午後から今年初のバンド・リハ。
ようやくメンバーが固定されての初ライブを控え、既存曲のおさらいや新曲の仕込みなどを行った。
リハ後はスタジオ近くの居酒屋さんで一杯。
お酒が入ると自分の場合はついつい食べてしまい、どんどんデブってしまう傾向にあるので、今日は控えめに、セーブしながら飲んだ!。
やっとメンバーが揃い、なんか気持ちがひとつ楽になった気がした。今後色んな確執もあるんだろうけど、それもバンドの醍醐味として楽しんでいこう

「ライブの告知をもっとしろ!」といういくつかの声をいただいたのでお知らせを…。
僕がひっそりと活動しているバンド「The JetSet」のライブが来る21日、横浜スターシップにてあります。18時半オープンです。お時間のある方、よろしかったらいらしてください。

今日の写真は、最近の邦楽マイブームの真っ只中でよく聞いている、ボーカルとアフロヘアの二人組みロック・デュオ「スキマスイッチ」のアルバム「空創クリップ」。
ギブソンJ-50を手にしたプロモ・ビデオが印象的だった。最近のアーティストの曲にしては、歌詞がきちんと聞き取りやすく耳ざわりがすごくいい…。

「水色のスカート」という曲の中で、
「君がどこかに行かないように、首に縄でもつけとこうかとふざけて言ったら、君は少しひいた・・・。」、少しどころか、かなりひかれると思うけど、描かれているこんな恋人同士のやりとりが何だかいい感じ。空想というか妄想がかきたてられる

アルバムのテーマが何となく「ハード・デイズ・ナイト」に通じる肌ざわりがあって、お気に入りのアルバムどえす。

一周年おめでとうございます!。

2005年12月17日 | Band
今週末もライブ観戦!(笑)。完全にコピバン・ウォッチャーと化しとる。

今日は新宿にあるライブ・バー「Lennon House」オープン一周年記念のライブ!。

都会の苦手な自分は道に迷ってしまい、会場の「四谷ソケース・ロック」に着いた頃はちょうど2番手の「Beatribute」さんがスタンバイ中だった。

演奏スタートからガンガンに突きまくるセット・リストで、HiroJohnおっとこ前やなあ…、と感心(もちろん演奏も素晴らしい!)しながらノリノリのステージを楽しませていただきました。途中、リード・ギタリストさんの「こっちも見ろ」と言わんばかりの視線に撃ち殺されそうになったけど(爆)。


実はこの日、もう一つお目当てバンドさんがあり楽しみにしていた。
そのバンドとは「ジャカランダ」さん。もう超有名バンドで、Lennon House本田さんからも「見たことないの?。ダメじゃん。」と言われていたこともあり、とても楽しみにしてた。
そしていよいよ待ちに待ったジャカランダさんの演奏スタート!。
コピー・バンドの枠にとらわれないR&Rバンド、という事前情報だったけど、なんのなんの!、ビートルズ極初期ナンバーをかなり忠実に、よりカッコよく演奏されていた!
特にリズム隊のグルーブ感が気持ちよく完全にノック・アウトされてしまいました(ベースのJamesさんのHPはバンド始めた頃とても参考にさせていただいてました)。
また客席のノリというか会場とバンドの一体感もすさまじかった!。ネット上で写真は見たことがあったけど、「これか!」という感じで圧倒されてしまいました。さすがの人達ですねえ
次の予定があったので、皆さんにろくにご挨拶もできないままに会場を後にした(失礼しました)。お疲れ様でした!。

Lennon Houseオーナー本田さんは、脱サラされて一年前にお店を立ち上げられた。
自分と同じグループの会社出身ということもあって、お店に行った時なんかは気軽に「最近仕事どう?。」なんて話かけてくださるし、聞いてくれる。
今日のライブの盛況ぶりを見るまでもなく、サラリーマン時代からも部下や周りから人望厚い人だったんだろうなあ、と思える、「カッコいい」人

どなたかもライブ中の挨拶で言ってたけど、「Lennon House」はアマチュアに演奏の機会を与えてくれる(今日出演の人達は抜き出ているけれど)貴重な場所。
なかなか売上げには貢献できてない自分だけど、長く長く続けていってほしいな。
一周年、おめでとうございました!。

写真は会場に着く前に迷ってしまった四谷の街にあった、アンパンマン・ショップ!。

回を重ねるごとに・・・

2005年12月11日 | Band
久しぶりのバンド・リハの後、ウィングス・ファンによるトリビュート・ライブ・イベント「Wingsfan5」に行ってきた。

ウィングス・コピー・バンド「Winks」リーダーのIshizuさんが主催するこのイベントももう早いもので5回目。回を増すごとに内容の濃い楽しいイベントに盛り上がってきている。

今回はホストバンド「Winks」はもちろん、Kakutさん率いる「Jet’s」さんも初出演ということで、楽しみに行ってきた!

「Winks」には新たにハードロック・バンド「Rosehip」からFさんがボーカルに加わり、これまで以上にパワフルなステージ。76年のアメリカ・ツアーの再現!というこのバンドの原点回帰のようなパフォーマンスだった。でも個人的には、「Winks」さんの「Girls School」が聞きたかったりして・・・。

Kakutさん率いる「Jet’s」さんも結成間もないながら、実力派ミュージシャン揃いのバンドだけあって、演奏にもすでに貫禄が・・・。ド迫力ボーカルと、リッケン4001Cシリーズの音が心地よい。アンコールでの「Sgt.Peppers~」ライブ・バージョンも憎らしいくらいにかっこ良く決まっていた

この2バンド以外にももう2バンドさんが出演されていて、個人的にハマってしまったバンドができた!。それは「Too Many People」さん。のっけから90年日本公演のオープニング・ナンバー「Figure Of Eight」!。「Jet’s」さんも同じオープニングだったけど、90年来日が生ポール・マッカートニー初体験だった自分としてはこの曲には特に弱い・・・。
衣装も赤いシャツに黒いチョッキ!を着ていて、長い後ろ髪を振り回しながらベース弾く姿はまさにマッカートニー!・・・。活動も長いのかな?、おそろしく安定したバンド・サウンドがとても気持ちよかった。早くも次のライブが見てみたい・・・

でも今日の個人的なベスト・トラックは「The Sue」さんの「No Other Baby」。
いやあ、渋かった!。

いいイベントでした。打ち上げも楽しかったし

ビックリと・・・。

2005年12月04日 | Band
今日は前々から行かせてください、イカせてくださいと懇願していた、「Yesterday&Today
」のドラマー!、ラディックさん宅に遊びに行ってきた!。

色んなサイトで訪問レポートを見ていたり、バンド関係の諸先輩方から、ぜひ一度行ってみなさい、と言われていただけにとても楽しみにしていた

津田沼駅で数人と待ち合わせ、迎えに来ていただいたラディックさんの車に乗って出発。
巧みなドライヴィング・テクニックに「ドラムのうまい人は運転もうまいんだなあ」と感動しながら(アホ)到着すると、聡明な雰囲気の息子さんが出迎えてくれ、いやがうえにも気分が盛り上がる。
「ここがラディック資料館か・・・」、一呼吸おいて、ついに重い扉を開いた!。
ふわっと、楽器屋さんに入った時のような甘い匂が!

二階に続く階段を上ろうとすると、すでにそこから二階に向かってギターの列が・・・。うわ、これホントに楽器屋さんじゃん!。
暗くてよく見えず、何か踏んだかな?、と思って拾い上げてみると、それが「ミュージックライフ」の1966年ビートルズ来日記念号!(ウソ、踏んでません!)。いきなりお宝がゴロゴロと…。

上りきってすぐの部屋を覗くと、壁の一面を占める膨大な量のCDと、ギターの山!。すごい~!と一同絶句。しかもギブソン、フェンダー、リッケンやヘフナーはもちろん、テスコやハニーといったビザール系まで…。御茶ノ水かここは…。でもこんな部屋憧れちゃうなあ

さらに奥の部屋に進むと、そこも膨大な量のCD、DVD、それにドラムの数々・・・。
CDもほとんどが貴重なプロモ盤だったり、無造作に床に置いてあるものがこれまた貴重な販促物であったりと、まさにお宝の山に見えた!。ついついヤフオクに出品したら、どれくらいの値がつくんだろう・・・とか考えてしまった(他人様のモノだっつーの)。

本棚や、本棚からあふれて収納されている書籍も、貴重な60年代、70年代のモノばかり。
レコード屋やCDショップで配られるフリーペーパーみたいな販促物も、ちゃんと保存されていて懐かしかった(店頭でもらっても、結構捨てちゃったりするんだよなあ)。
まさに、プチ・ロック資料館といった趣!。素晴らしい・・・。

続いて、Y&Tさんの過去のライブ映像を観賞。
面白い企画モノのライブ映像がたくさんあり、ついつい見入ってしまう。当事者ラディックさんのコメント付きで見るという、まさに生「アンソロジー」状態だった(笑)。

あっという間に時間は過ぎて、ラディック資料館を後にする時間が来てしまった。
でも、はっきり言ってまだまだ見足らない。きちんと一つ一つ見てたら、一週間くらいかかるんじゃないかな、というくらいの充実ぶりだった。
若くして結婚した会社の同僚達の話や生活ぶりを見ていると、自分のCDやらDVD買いたい放題の生活も、ちと考え直さなきゃいかんなあ、なんて思ってたけど、まだまだ…、今聞いときゃなきゃいけないモンはどんどん買って聞け!、と言われてるようだった

休日の貴重な時間に遊んでくださったラディックさん、同じく気さくに乱入してくださったシェイクさん、ありがとうございました!。ぜひぜひまた遊びに行かせてくださいね

たまタマ・・・。

2005年11月10日 | Band
今日は何だか気が滅入る、欝な一日だったので、たまには一人でお酒でも飲んで帰ろうか、と新宿のライブ・バー、「Lennon House」に行った。

お店のオーナー本田さんの話してくれる、熱く、温かいお話が今日はとても素直に、アルコールと一緒に体に入ってくる感じだった

しばらくすると、一人だった店内に続々と人が集まってきた。
関西系超絶ベーシストの○ッコリーさん、色んなバンドで活躍中のTぼう氏、酒も強いハイパワー・ロック・ドラマーのTリンゴさん、さらに綺麗系キーボードさん。

何なんだろうこの人たち、と思っていると、おもむろに演奏が始まった!。
いきなり演奏されたのは、往年のディスコ・ナンバー!。
うわっ、かっこいいなぁ
そう、今日は人気バンド「Route ★ A- Low」さんのリハ日だったのだ。
そのライブの面白さについては噂にも聞いているけれど、リハもまた楽しい。
なんだか学生時代の、サークルで防音設備も何もない講義室でドカドカ練習やっているようなそんな心地いい空間だった。うだうだ考えてた今日という一日が、と~ってもくだらなく思えた。無駄したなあ…。
偶然とはいえ(しつこい)、こんな楽しい時間が持ててよかった。明日の仕事は遅刻できない、ということで途中でお店を出ちゃったけど、憧れギタリストのSさんも登場したから、その後もさぞかし盛り上がったんだろうな。

ありがとうございました!

ランタン

2005年11月06日 | Band
今日は、飛ぶ鳥を落とす勢いの活躍をされているプレーヤー、Kakutさん主催のライブ・イベントを見に、渋谷にあるライブハウス「ランタン」に行ってきた!。

山の手線のホームに降りた瞬間に、あの渋谷の人混みが、うわっと目に飛び込んできて、思わずまた電車に乗り込もうかと思ったけど、頑張って久しぶりの渋谷の街に降り立った。
もう何というか、すれ違う人たちが明らかに自分と人種が違う!。若いというか、幼さが残るというか・・・。
まあ、でも相変わらずお祭りやってるような賑わいは妙な高揚感があって楽しいかったかな

ふと「109」脇の狭いファースト・フード店を覗くと「無断でトイレ使用の方は、一万円申し受けます」なんて張り紙がしてある。なんとまあ、そこまで言われなきゃいけないもんなのかなあ、とびっくり。
自分らが学生だった頃でも、チーマーとか悪い連中はいたけど・・・。
この張り紙見つけて、ここは、幼い恥知らず者たちの町か?、なんてエラそうに思ってしまった・・・

「ランタン」、有名なライブハウスで、名前はもちろん知っていたけど行くのは今日が初めて。老舗の風格ある、イイ感じのお店だった。
イベントの方も満員の大盛況で、色んなビートルズ・バンドさんの演奏を楽しませていただいた。
それにしても、ここにいる出演者やお客さん、皆同じものを聞いてきたはずなのに、色んな解釈があるもんだなあと感心することしきり。同じ楽曲でもホント、バンドの数だけ演奏に違いがあるとあらためて実感。
楽しい夜を過ごさせていただきました

写真はトップ・バッターの大役を美味しいサウンドでキメてくれた「Mr.Muffin& Gourmet Pie」さん。

お前はファーブルか!?。

2005年10月29日 | Band
午前中、というか、早朝の仕事を終え、部屋に戻り、秋葉系になった髪を切りに…

さっぱりしたあとは六本木のライブハウス、「LOCK-UP」へ。月に一度の「Yesterday&Today」さんのライブを見るためだ。

最近はライブにはめっきり一人で足を運ぶことが多くなったけど、今日は、バンドつながりというか、勝手にお仲間と思い込ませていただいてる数名で見に行った。やっぱり色々ワイワイ言いながら見るのは楽しいもんだなあ

Y&Tさんのライブの場合は、もう一ミーハーなビートルズ・ファンとして楽しませていただいていて、今夜もいつもの様に(というか演奏はいつにも増してテンションが高かった気がしたけど)、楽しませていただいた。

シェイクさんは、つまづく物なんか周りに何もないのに、「If I Fell」では、ジョージのコケを見せてくれ、思わずビールが鼻からこぼれた

レニーさんのボーカル、というか声にはとても特徴があって、「Ain’t She Sweet」始め、「ジョンか!?」と鳥肌が立ってしまう瞬間がライブ中に何度もあり、いつも圧倒させられる。ベタな言い方だけど、魂がこもってんだよなあ…。また、斬れ味鋭いツッコミも感動的だった!

ラディックさんの全身全霊を叩きつける様なドラミングもすさまじく、ライブ後には話しかけるのがはばかられる程、汗だくになっていて、まるで矢吹ジョーの様だった。お客としても、これだけのパフォーマンスを叩きつけてもらえるのはとても嬉しいことだ。

そしてポッツさん。やっぱり自分はポール・ファンなので、ポッツさんのポール・アクションには、どうしても「萌え~」っとなってしまう(爆)。日本人なのに似てるよな~。
そしてポールの手グセを活かしつつステージを意識した、オリジナルなフレーズも混ぜてあるベース・プレイも、とても参考になり、よくパクらせていただいてます

今日は一軒目でちょっぴりいい気分になってしまい、ライブのアタマには間に合わず「I’ll Be On My Way」を聞き逃してしまったのが残念だったけど、いやはやイイものを見せていただきました。

横浜スターシップ! 

2005年10月15日 | Band
今日は横浜スターシップで「The JetSet」のライブ。

「オールディーズ・ライブ・アット・スターシップ」というイベントへの出演。
今は解散して、イベントというスタイルをとっているものの、元々は社会人のバンド・サークルの月例ライブ・イベント。
サークル時代からお付き合いさせていただいているUさんのご厚意で定期的に出させていただいている。
でもって出演するバンドさんは、ベンチャーズ系のエレキインストバンドさん達がメインで、今日のお客さんのお目当ても、すご腕のベンチャーズ・バンドさん達。
技巧派プレーヤーさんや耳の肥えたエレキインスト・ファンのお客さんに囲まれ、前半は正直とっても緊張!(いつもか…)。でも後半には、お客さんたちも盛り上がってくれて、アンコールもいただくことができた。ありがとうございました!。
会社の後輩の子達が、遠路応援に駆けつけてくれて(感謝!)、ちょっと照れくさかったけど、無事終了することができました。アウェーの環境で、知ってる顔があるってのは、とっても心強いもんです。

まだまだ荒削りというか、できてない事が自覚してるだけでも沢山あるけれど(涙)、また一から頑張ろう

横浜Star Ship
01. From Us To You
02. I Got A Woman
03. Act Naturally
04. I’ll Be On My Way
05. All My Loving
06. Till There Was You
07. You Really Got A Hold On Me
08. That’s All Right Mama
09. Crying Waiting Hoping
10. Baby It’s You
11. Sure To Fall
12. Some Other Guy
13. I Saw Her Standing There
14. Slow Down
15. Twist & Shout
アンコール.She Loves You

ダジャレって!

2005年10月08日 | Band
今日は3連休の初日。
9時過ぎに起きて、コーヒー入れながら携帯を見ると、留守電が…。
「工場でライントラブルあり。11時に工場に集合…。」
出たあ、また休日出勤だ
まあ、今回は内容的には深刻なものでなかったから、幾分か気は楽だったけど…。

移動中の景色はすでに秋の様相。
なし園の入り口付近には、リュックを背負った中高年の人達のグループが幾つもあったし、荒川の土手では草サッカーの試合の真っ最中。そしてその上をエンジン付きのパラグライダーみたいなのが旋回していて、「あ~世間は休日なんだなあ」という気分を際立たせてくれた。天気が悪いのがちょっと可哀想だったけど

休日のお仕事を終え、一路新宿のライブ・バー「Lennon House」に。
Y&Tのシェイクさん率いる「Peace On Earth」のライブがあったから。
ジョージのソロ時代の曲が聞ける貴重なユニットのライブ。

限りなくジョージのモノに近い楽器で演奏してくれること自体がとても嬉しいが、実は曲間のジョージ、と言うか西洋人(!)になり切ったMCや、これまた凝りにこった衣装や小物を使った小ネタが面白くって、ついついまた見たくなってしまう。
それに今回は、ブログ界で有名なロレッタさんがギターで参加、ということで何はともあれ行かなくちゃ、という気分で出かけた。

演奏はもう、サポートするミュージシャンの方もすご腕の方ばかりで文句なしのカッコよさ(今回は「Faster」が聞けたのが嬉しかった!)だった。ロレッタさんもレスポールがよく似合って、ソロをカッコよくキメていた。ダジャレもすごいけど、ギターもすごいんだなあ、と感心。
ただ、MCでダジャレがなかったのがちょっと寂しかった。
期待するポイントが違うか…

楽しいライブでした!。