
2000年代も10年を過ぎると、大物ミュージシャンの来日の報せには枕詞のように
「これが最後の来日!?」という言葉がくっついてくる
なんだかロックの時代の終わりが近づいてきている様な気分になって、寂しい気分に
。
昨日から東京公演がスタートしたボブ・ディラン!。
自分も見に行く週末の公演に向け、情報を一切シャット・アウトしております
。
う~ん・・・シャット・アウトというか、もともと詳しくない!(爆
)。
アルバムも60年代のを数枚持ってるだけで、ここ最近の活動についてはほとんどフォローしてなくて、はっきり言ってZepp Tokyoに参上する資格はない!、のかも知れない
。
でも、自分で言ってしまうのもアレだけど、やっぱり自分にとってはこれが最初で最後の生ボブ・ディランになる可能性は高そうだし、大好きなロジャー・マッギンやバーズ、トム・ペティの師匠だし、ジョージの盟友だし、ウィルベリーズのメンバーだしで、やっぱり御大の姿は目に焼きつけとかないかんと思い、参加することに
。ライブハウスツアーなんてのもレアだしね。

予習なんか今さら慌ててしたってしょうがないのよ、生のボブ・ディランを拝めればそれで十分!
、と自分に言い聞かせながらも手にとった「大人のロック」最新号。「ディランの日替わりライブ10倍楽しむ」方法・・・的なすごいタイトルの記事によると、

「聞きなれた曲でもアレンジやテンポをがらりと変えて歌う・・・」
「すぐに曲名がわからない・・・」
「こんな時は歌詞だけが頼りになる・・・」
なんて記述が!
。
これは・・・まずいな・・・と思い
、今月リリースされた最新のベスト盤をすがりつくように買った。
これはみうらじゅんさんが編集した2枚もので、フォークというより、ロック寄りな曲ばかりで構成されてます。
自分にはこれくらいがとっつきやすいなあ・・・(どんだけ聞いてないんだよ)というくらい、ナイスなフォーク・ロック・アルバムになってます
。
「Absolutely Sweet Marie」ではどうしてもBobfestで歌うジョージの姿が浮かぶ。カッコよかったもんなあ
。

せめてこの2枚組のCDをしっかり聞きこんでから臨むことにしよう。

同じく「大人のロック」、泉谷しげる氏の初ディラン・ライブ体験記事
「歌いだした瞬間に体中に電気が走った・・・」、「硬直した状態が最後まで解けなかった・・・」、「ディランの歌がビリビリ入ってくるわけ・・・」
こんな音楽体験が自分もできるように期待して!
。
Disc.1
1. トゥームストーン・ブルース
2. マギーズ・ファーム (ライヴ)
3. こんな夜に
4. エヴリシング・イズ・ブロークン
5. 悲しみは果てしなく
6. サンダー・オン・ザ・マウンテン
7. ユニオン・サンダウン
8. グルームズ・スティル・ウェイティング・アット・ジ・オルター
9. ネイバーフッドの暴れ者
10. アブソリュートリー・スイート・マリー
11. ディグニティ
12. アイ・スリュー・イット・オール・アウェイ (ライヴ)
13. オッズ・アンド・エンズ
14. セイヴド
15. メンフィス・ブルース・アゲイン
16. トゥイードル・ディー&トゥイードル・ダム
17. 見張塔からずっと (ライヴ)
Disc.2
1. 我が道を行く (ライヴ)
2. ソリッド・ロック
3. リタ・メイ
4. オネスト・ウィズ・ミー
5. マイティ・クィン (ライヴ)
6. チェンジング・オブ・ザ・ガード
7. 追憶のハイウェイ61
8. ローリン・アンド・タンブリン
9. サブタレニアン・ホームシック・ブルース
10. シングス・ハヴ・チェンジド (ライヴ)
11. ウィグル・ウィグル
12. 嵐からの隠れ場所 (ライヴ)
13. アウトロー・ブルース
14. 窓からはい出せ (mono)
15. 親指トムのブルースのように (ライヴ) (mono)
16. ビヨンド・ヒア・ライズ・ナッシン
17. 今宵はきみと (ライヴ)
18. ライク・ア・ローリング・ストーン
「これが最後の来日!?」という言葉がくっついてくる
なんだかロックの時代の終わりが近づいてきている様な気分になって、寂しい気分に

昨日から東京公演がスタートしたボブ・ディラン!。
自分も見に行く週末の公演に向け、情報を一切シャット・アウトしております

う~ん・・・シャット・アウトというか、もともと詳しくない!(爆

アルバムも60年代のを数枚持ってるだけで、ここ最近の活動についてはほとんどフォローしてなくて、はっきり言ってZepp Tokyoに参上する資格はない!、のかも知れない

でも、自分で言ってしまうのもアレだけど、やっぱり自分にとってはこれが最初で最後の生ボブ・ディランになる可能性は高そうだし、大好きなロジャー・マッギンやバーズ、トム・ペティの師匠だし、ジョージの盟友だし、ウィルベリーズのメンバーだしで、やっぱり御大の姿は目に焼きつけとかないかんと思い、参加することに


予習なんか今さら慌ててしたってしょうがないのよ、生のボブ・ディランを拝めればそれで十分!


「聞きなれた曲でもアレンジやテンポをがらりと変えて歌う・・・」
「すぐに曲名がわからない・・・」
「こんな時は歌詞だけが頼りになる・・・」
なんて記述が!

これは・・・まずいな・・・と思い

これはみうらじゅんさんが編集した2枚もので、フォークというより、ロック寄りな曲ばかりで構成されてます。
自分にはこれくらいがとっつきやすいなあ・・・(どんだけ聞いてないんだよ)というくらい、ナイスなフォーク・ロック・アルバムになってます

「Absolutely Sweet Marie」ではどうしてもBobfestで歌うジョージの姿が浮かぶ。カッコよかったもんなあ


せめてこの2枚組のCDをしっかり聞きこんでから臨むことにしよう。

同じく「大人のロック」、泉谷しげる氏の初ディラン・ライブ体験記事
「歌いだした瞬間に体中に電気が走った・・・」、「硬直した状態が最後まで解けなかった・・・」、「ディランの歌がビリビリ入ってくるわけ・・・」
こんな音楽体験が自分もできるように期待して!

Disc.1
1. トゥームストーン・ブルース
2. マギーズ・ファーム (ライヴ)
3. こんな夜に
4. エヴリシング・イズ・ブロークン
5. 悲しみは果てしなく
6. サンダー・オン・ザ・マウンテン
7. ユニオン・サンダウン
8. グルームズ・スティル・ウェイティング・アット・ジ・オルター
9. ネイバーフッドの暴れ者
10. アブソリュートリー・スイート・マリー
11. ディグニティ
12. アイ・スリュー・イット・オール・アウェイ (ライヴ)
13. オッズ・アンド・エンズ
14. セイヴド
15. メンフィス・ブルース・アゲイン
16. トゥイードル・ディー&トゥイードル・ダム
17. 見張塔からずっと (ライヴ)
Disc.2
1. 我が道を行く (ライヴ)
2. ソリッド・ロック
3. リタ・メイ
4. オネスト・ウィズ・ミー
5. マイティ・クィン (ライヴ)
6. チェンジング・オブ・ザ・ガード
7. 追憶のハイウェイ61
8. ローリン・アンド・タンブリン
9. サブタレニアン・ホームシック・ブルース
10. シングス・ハヴ・チェンジド (ライヴ)
11. ウィグル・ウィグル
12. 嵐からの隠れ場所 (ライヴ)
13. アウトロー・ブルース
14. 窓からはい出せ (mono)
15. 親指トムのブルースのように (ライヴ) (mono)
16. ビヨンド・ヒア・ライズ・ナッシン
17. 今宵はきみと (ライヴ)
18. ライク・ア・ローリング・ストーン
>確かに「歌詞だけが頼りって」判る気がします・・・
やっぱりそうなんですか!?。
最近のライブじゃMCすらないようですね
でも、せまい空間で聞くディランは、僕にとっては特別な体験になるんじゃないかと、
今から楽しみにしています
>くらっぷさん
皆さん、行かれてますねえ~
なんか僕にはディランって敷居が高い気がしてたんですよね。
>私は普通に武道館で見たかったです
確かに、このクラス、時代の人達のライブは武道館で見たいって気持ちよくわかります!。
「最後」にならないよう、盛り上げてきます!
>toramiさん
やっぱりMJ好きの僕としては(笑)、このアルバムは外せなかったです
売り切り御免のCDみたいですから、ぜひゲットしてみてください!。
初日行かれたんですよね?。かなり良かったとか。
最終日、しっかりと目撃してこようと思います!
>たろっちさん
どうもご無沙汰してます!。
ポール・・・、行きたいんですが、ちょっと無理かなあ・・・
たろっちさんとこ覗いていると、胸騒ぎがしちゃって辛抱たまらんです
>ディラン節というか、説法というか念仏というか。
おお、まさにそんな感じなのかなあと思ってました。
最近「親鸞」読み終えたばかりのせいもあって・・・(読書家
僕も29日に行きます!。
独特の世界に身をゆだねてきたいと思っとります。
待ってから決めよっかなーと。
で、ちゃんとお金を払っている以上、参上する資格のないライブなんてないですよ~
ただ、ここ数年のディランのライブは、ものすごくアクが強いです。BOB Festや
バングラ、アンプラがあっさり風なら、もう熟成&激辛&高濃度&超コッテリの
ディラン節というか、説法というか念仏というか。
で、私は、28日、29日に参戦します(28日は法事の関係で群馬にいるので、厳しい
かもしれません)。
ちなみに、うちのかみさんは、ディランは苦手のようで、近寄りもしません・・・・・ でも
ザ・バンドやトム・ぺティーは好きなんだよなぁ。ここら辺はよう分かりません。ま、人それぞれってことで。
もちろん感想は書きません。
ご自分の目と耳でしっかりご確認を。
ディランのコンサートは94年と97年に観に行きましたよ。今回も参加したかったのですが2時間以上満員電車状態なのかと思うと体力的に自信がなくて・・(笑)
大部分のファンはライブハウスツアーを歓迎しているんでしょうけど私は普通に武道館で見たかったです。これが最後の来日になっちゃうんでしょうかね!?
確かに「歌詞だけが頼りって」判る気がします。「あの曲か!」って判るまで時間かかりましたから...難易度高いんですね。でもZeppのようなところでは本当に生ディランを味わえるのでは無いのでしょうか...