行ってきました♪
会場はとってもおされな「響 赤坂店」
普通のオフィスビルな雰囲気の建物の2Fにあります。
お庭もあって素敵でした
参加者は全部で30名ちょっと、かな?
男女比は7対3くらいでしたでしょーか。
意外と皆さん顔見知りなようで、
若干オフ会な雰囲気も漂ってました…
まず入口でblogの名前が書かれたパスをいただきました。
で、2色のストラップが用意されていて、
「blogなどで顔出しOKの黄色」「顔出しNGの赤」が選べます。
迷いましたが、あずかり知らぬところで
間抜け面をさらしてるのもどうよ?と思い、
赤を選んでおきました。
最初にテーブルにセットされていたのは
山崎12Y、白州12Y、ラフロイグ10Yの3種。
定番ですねー。
定刻よりちょっと遅れて、いよいよイベントスタート。
司会進行はサントリーの竹内さん。
最初「スピリッツ事業部」が「スピーチ事業部」に聞こえて、
さすが大手企業、しゃべりメインの部署があるんだ…広報みたいなね…
なんてトンチンカンなことを思っておりました(爆)
そしてお料理については響の総料理長の平山さんが、
色々と語ってくださいました。
まずはウイスキーの基礎知識についてのお話。
そしてとりあえずテイスティングをしてみましょう、
ってことで用意されていたモルトをいただいたのですが、
「お水を入れてください」と最初に指示があり、
いきなりトワイスアップにしちゃうの?!と。
ちょっと勿体無い気もしましたが、
ここは素直にお水を入れていただきました(笑)
改めて飲むと、白州美味しいですねぇ~
そしていよいよハイボールと和食とのマリアージュ。
ってことで、盛田屋の雪肌豆腐、日向豚と葱の炙り、
牡蠣スモークに神楽南蛮味噌を載せたお皿がテーブルに。
山崎をお豆腐に、白州を日向豚に、
ラフロイグを牡蠣に合わせていただきます。
お豆腐に合わせるのに出てきたお塩がまた美味
どれもこだわりの食材が使われていて、
お豆腐なんかは天気が悪いと届かないのだそーです。
「普段はこの状態で出してます」と、
お豆腐の追加もいただきました。
欲を言えば、日向豚は熱々のうちにいただきたかったです。
脂身が苦手なので冷えちゃうと更に…ねぇ。
大人数のイベントなので仕方がないのですけど。
そしてテーブルにキンキンに冷えた角瓶登場。
各自ですごいハイボールを作ってみましょう、のコーナー。
なのですが。
配られてから前置きが長いので、
角瓶の白く凍った部分はどんどん溶け、
グラスに入れられた氷もどんどん溶けていっちゃうんですよねー。
とりあえず作っていいっすか?みたいな(笑)
で、作り方指南のために前に出ていらっしゃった方、
客席からもあれこれ野次が飛んでいたのですが、
何か有名な方なのでしょーか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ますます氷の溶け具合が気になってしまったのでした(爆)
そんなこんなで作った角ハイボールに合わせるのは
栃木県産の椎茸。
椎茸の大きさがお分かりいただけますでしょうか。
すっごい肉厚で美味しかったです~。
お豆腐の時に出していただいたお塩でいただきました。
これも熱々だったらもっと美味しかっただろうな~。
で、一通りのレクチャーが終了。
後は秋刀魚の炙り寿司、つくねとツブ貝の串焼き、
生野菜を各自自由に取り、
モルトもお好きにどうぞ、な懇親会のスタート。
毎朝農家から仕入れた30kgの野菜を抱えて、
京浜東北線で運んでらっしゃるというこだわりのお野菜。
味噌をつけていただくのですが、どれも美味しかった~。
バリバリ食べてきました(笑)
あ、写真は取り分ける前のお皿ですからね。
これだけの量を一人でバリバリ食べてきたわけじゃないですからね
用意されたモルトは最初にセットされたものに加えて、
山崎と白州の18Y、ラフロイグの15Y、ボウモアは…何年だったかな?
と、響17Y、マッカラン12Y、そしてそしてっ!
山崎の梅酒樽後熟~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
飲食店のみへの限定販売だったんですけど、
飲んでみたかったんです!
真っ先にいただきました。
もちろんストレートで(笑)
ハイボールナイトだけど
お味ですが、確かに梅酒の香りを甘みがあります。
でも甘ったるくはなく、美味。
締めに飲む感じですかね~。
また飲みたいな。。。
デザートもいただきました。
比内鶏の卵を使ったクレームブリュレ。
卵の濃厚な味を生かして甘さ控え目。
こちらには響17Yを合わせましょう、
かけても美味しいですよ、とのことでしたが
そのまま有難く飲んでおきました(笑)
で、時間まで飲まなきゃもったいない!ってことで、
山崎と白州の18Y、ラフロイグの15Yをいただきました。
やっぱりストレートで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
山崎はシェリーっぽい味が強くて
あまり好みではありませんでしたが、
白州はまろやかで美味でした~。
そして最後の最後に梅酒樽後熟をおかわり!
皆さん、こちらのボトルは気になるようで
10ml程度での提供だったと思いますが、
このおかわりが最後の1ショットでした。
「残り全部入れちゃいます」と、若干多めで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
きっちり飲み干してきました。
で、ビールサーバーみたいな
ハイボールタワーという機械があったのですが、
梅酒樽後熟に夢中でそっちをチェックするのを忘れてました。。。
ハイボールナイトなのに
時間にして3時間ちょっとでしたでしょうか。
最後にハイボールグラスやメジャーカップのお土産までいただいて、
ゴキゲンで帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
欲を言えば、メジャーカップは30ml&15mlのが良かったな~。
(ワガママ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
)
モルトといえばそのサイズでしょ。
45ml&30mlのやつ、既にうちに2つもあるんですもん(笑)
気になった情報としては・・・
○牡蠣の旬が冬とされるのは、貝毒が少ない季節だから
(本当は春が美味しいらしい)
○白州蒸留所では原酒は飲めない
(山崎ではウハウハな種類が楽しめます)
○世の中に出回っているウイスキーの9割はブレンデッド
(1割の部分で楽しんでいるのですね)
そしてこちらのお店。
サントリーホールは近いし、個室主体だし、
春の発表会の打ち上げに良いのではないかと。
先生にオススメしてみようっと。
楽しいひとときを過ごすことができました。
どうもご馳走様でした~
公式blogでもイベントの様子がレポートされているので、
そちらもご覧ください。