ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

枯れました・・・

2009-06-16 17:07:27 | 花♪植物♪自然♪
3日に買ってきたトルコキキョウ、
残念ながら2週間に1日足りずに枯れてしまいました。
残念。
また何か買って帰ろうかなぁ。。。
それよりビールかなぁ(爆)
花より団子よりお酒なので
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 恵比寿飲み星取表

2009-06-16 13:08:28 | 星取表&カウント
6/14 ○ 余裕です

久しぶりに自信を持って「白星」と言える飲みでした(笑)
ちゃんと記憶はあるしぃ~。
お風呂場でも意識を失わなかったしぃ~。

毎度、こういう飲みを目指したいものです。。。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそりアフター@恵比寿

2009-06-16 09:29:54 | 外飲み&ごはん♪♪
目黒で伯母たちと蕎麦を食した後、
一人でこっそり恵比寿に飲みに行きました~(笑)
翌日お休みなのに、早く帰るなんてもったいない(爆)

まずはビール。
よく説明を読まずに選んだのがコチラ。

   

Rodenbach Grand Cru

ベルギービールで原材料は麦芽、ホップ、トウモロコシ、糖類。
アルコール度数は6.5%と、まぁまぁのところ。
説明を良く読むと「酸味のある」と書いてあるのですが、
見逃してまして。
飲んでビックリの酸っぱさでビックリ
日本語ヘンです(笑)
いやー、これは飲み方を失敗すると激しくむせますね
「これ、お酢ドリンク」と言って小さいカップにでも入れて出されると、
そうなんだ~と信じてしまう酸っぱさですね。

グランクリュっていうのは
20ヵ月以上オーク樽で熟成させたもの、だそうで、
ググってみると「喉を通るその強めの酸味が喉の乾きをいやす」
なんて書いてあるサイトがありましたが、
酸っぱい飲み物では喉の渇きは癒せないかと…
ほのかなレモンとか梅、くらいならアリだと思いますけど。
いやー、面白い味でした。
いつぞや買ってきて‘酸っぱっ!’って驚いた
Val-Dieu…だったかな?も、
あれでデフォな味だったのかも。。。

口がとっても酸っぱくなったので、
次は濃いぃビールを、とお願いしました。

   

Maredsous Triple

こちらもベルギービールです。
原材料は麦芽、ホップ、糖類、酵母で、アルコールは10%。
このスペルでベルギーでは本当に
「マレッツ」って発音しているのかしら…と、
どうでも良いことが気になります(笑)

酸っぱ~いビールの後に飲むと、
このビールでもほのかに苦味が感じられます。
でも程良い深みとまろやかさで、
安心して飲める味。
じっくり飲むのに良いですね~♪

続いてはスタッフさんオススメのカクテル、
ボストンクーラーを作っていただきました。
ラムベースのロングカクテルで、
レモンとシロップ、ジンジャーエールを使った
サッパリした味のカクテルです。
優しいお味で美味しかったです

続いて、カクテル繋がりでブラッディメアリーをオーダー。
カレーパウダー入りのブラッディメアリーを作ってくださったのですが、
冷たいスープみたいな感じになりますね~。
トマトジュースが好みのタイプで、美味でした。

今日は何だか自由な飲みです

続いて、ハイボールをオーダー。
白州のヘビーリーピーテッドはいかがでしょう?ってことで、
そちらで作っていただきました。

   

白州 Heavily Peated

アルコールは48%と少々お高め。
ハイボールにすると、ピートの香りがスッキリと立って
飲みやすいです。
口の中がリセットできる感じ。

で、続けて同じ物をストレートでいただいたのですが。
驚くほど甘いんです。
シェリーのまとわりつく感とは別のタイプの、
まとわりつくような甘さ。
そしてピートが感じられないのねー。
香りもアルコール臭が強くて、うーん?という感じでした。
途中でトワイスアップにしてみたのですが、
せっかく弱まっていたアルコールの刺激復活!みたいな(笑)
そしてトワイスアップにしても、ピートはあまり感じられませんでした。
店長さんの「サントリーは割ることを前提に作っている気がする」
というコメントに納得。
こちらはハイボールで飲むのがベストのようです。

さて、そろそろ時間です。
本日ラストはカウンターに並んでいた、
ラベルの素敵なモルトをオーダー。

   

Gallery Lounge「Glenlivet」1977 31Y(エイコーン)

ラベルのイラスト、とっても素敵ですよね~。
ペドロ山下氏によるデザインだそうです。
しかも31Y!
いやー、これは美味しかったです~
まろやかで華やかな香り&味。
上品な甘味で幸せになる味でした。
同じ甘味でもこうも違うのか…と(笑)

たくさんいただきましたが、
最後までしっかりと味わうことができました~
良いお酒でした♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の入浴剤ほっこり柚

2009-06-16 07:32:37 | 入浴剤
あり?
写真が湯けむり状態になっちゃってますね(;^_^A
失敗失敗。

黄色がかった乳白色のお湯になって、
柚がとても良い香りでした。
ゲルマニウムに比べると、
汗のかき具合が弱い気がしますが、
良いお湯でした~♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒散策(庭園美術館)

2009-06-15 15:33:26 | お出かけ
昨日は上京してきた伯母&東京在住の親戚と、
銀座でランチ。
グラスの白ワインをいただきつつ、
昼間っからお肉を食べました~。
美味しかったっ♪
ちょっとセレブを気取って、写真は撮ってません(笑)

ゆっくりとランチを終え、目黒の庭園美術館へ移動。

   

左:建物正面
右:建物裏

エルミタージュ美術館所蔵の磁器を展示してまして。
展覧会開催中は、残念ながら館内の写真が撮れません。
庭を散策してきたので、花の写真などどーぞ。

   

左:何度かトライしましたが、結局ボケボケ
右:形が可愛いです

    

お決まりの池&鯉。
池の水はあまりキレイではありませんでした

   

左:苔むした石がキレイ・・・と思ったのですが、ボケてます
右:茶室のある建物。中には入れません。

   

左:池の水の元
右:庭というより獣道(笑)

   

ヤマアジサイ、キレイです♪

   

左の花はルピナス・・・とは違うのかしら。。。

   

右は・・・サギ草?ウソ

   

数は少ないですが、バラも咲いていました。
良い香りが漂っていました~。

   

あまりに赤が強いと、携帯ではキレイに撮れないようです。
キレイな深紅だったのですが。。。

      

ブルーベリーもありました。
こういう形でできるんですねぇ。

で、一通り散策して近くのカフェでお茶することに。
私がオーダーしたのは‘オススメ’と書かれていた
エスプレッソに甘いリキュールを入れて飲む、というドリンク。
5種類のリキュールから選べるのですが、
貴腐ワインを選んでみました。

ところが。
なーかなか出てこないんです。
厨房の様子を見てみると、
どうやらどこぞにワインを取りに行くところからスタートなようで。
あまり、オーダーされないメニューなのかしら。。。
抜栓にも相当手こずっていらっしゃって、
ようやく開いて、ドリンクが運ばれてきました。

「エスプレッソでーす。和三盆もどうぞー。」と出されまして。
え?貴腐ワインは?と思いつつ、
既に中に入っているのね?と、飲んでみました。
・・・・・・。
どう味わってみても貴腐ワインはカケラも感じられず。
伯母にも飲んでみてもらいましたが、
「うーん。ほんの数滴入ってるのかもよ?」と。
おかしい・・・納得いかない・・・と、ぶつぶつ言いながら飲み、
残り4分の1になったところで
「貴腐ワイン、少し多めに入れておきましたので」と、
ショットグラスに入れたものを別に持って来たんですっ!

      

「え?今更?」と。
もうエスプレッソは残りわずかですよ?
むしろ貴腐ワインにエスプレッソを入れる感じになっちゃいますよ?
「絶対忘れてたんだよ・・・」と、ぶーぶー言っていると、
「新しいのをお持ちしましたっ」と、
エスプレッソをもう一度持ってきてくれました。
そこで貴腐ワインを入れてみましたが・・・
貴腐ワインなのに、酸っぱいのねー(爆)
ブドウが傷んでるような酸っぱさ。
そのまま飲んでみても、もちろん酸っぱい。
「頼む人がいなくて、倉庫に転がっているうちに
 悪くなっちゃったんだね。」という意見で一致しました(笑)
あまり奇抜なものをオーダーしてはいけないようです。
‘オススメ’と書いてはありましたが。。。

       

お昼を食べ終わるのが遅かったし、
夕食は蕎麦ぐらいがいいんじゃない?と、
急ぎ携帯で蕎麦屋を探し、良さそうなお店が見つかったので、
行ってきました。

庭園美術館とは反対側の小菅、というお蕎麦屋さん。
一品料理も少しあったので、
卵焼きとナスの煮浸しとそばの芽サラダをつまみに、
ビールをいただきました。
・・・一人で(爆)
他の人はあまり飲めない人だったので

      

お蕎麦屋さんの卵焼きって、美味しいですよね~♪
期待を裏切らない味でした。
お蕎麦もしっかりとコシがあって、
わさびもきちんとすりおろしたものだったし、
当りなお店でした

19時前にお開きになり、一応新宿まで一緒に電車に乗り、
真っ直ぐ帰るフリをして、恵比寿に舞い戻りました(爆)
さすがに「今から一人で飲みに行く」とは言えず・・・

その報告はまた明日~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年梅酒を解禁しました♪

2009-06-15 07:25:05 | お家でお酒♪
きっちり1年寝かせたバ-ボン梅酒。
かなりチャレンジャーなレシピなので
ドキドキしながらいただきました(;^_^A

まず見た目ですが、黒糖を入れたので濁ってます。
漬けてる間は濁りが沈殿しがちでしたが、
今は良い感じに混ざっている様子。

香りは梅の甘~い香りの中に、
何かちょっと違うぞ?な、香りが潜んでます(笑)

飲んでみると…。
最初は良い感じに甘い梅酒かと思いきや、
後から灰のようなスモ-キ-さが立ってきます。
更に、酸味も!
酸味?!
いったいどこから…?

でも、これはこれで飲めます(笑)
スモ-キ-な梅酒…
あると思います(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチ@MOTI

2009-06-14 09:27:25 | 食べ物
以前から気になっていたのですが、
ようやくお店に入りました~。
MOTI@港北東急
インドカレー屋です♪

MOTIといえば六本木にあって、
そこのホウレン草カレ-…というか
パラクパニルが大好きなんですo(^-^)o
今のところ、パラクパニルのMYベストは
六本木のMOTIですっ。

で、港北東急にあるMOTI。
どうかしら~?と思って行ってきました。

ランチメニュ-の中にホウレン草カレ-があるのは、
このヘルシ-ランチセットだけだったので、
迷わずオ-ダ-。
ミックス野菜&豆&ホウレン草カレ-の3種に、
ナンとドリンクが付いて1050円。
まぁそんなもんですかね-。
ナン、でかっ!って感じでした。
写真でも伝わるかと(笑)

ホウレン草カレ-はパニルではなくマッシュルームです。
味は…最近六本木に行っていないので
記憶が定かではありませんが、
六本木よりシナモン…かなぁ?が、よく効いていて、
ちょっと甘い気がします。
これはこれで充分美味しいですけどね-。

やっぱりインドカレー美味しいですねぇ。
久しぶりに六本木MOTIのパラクパニルが食べたくなりました…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Saison Regal

2009-06-14 09:25:26 | お家でお酒♪
ビールを消費しよう計画続行中です(笑)
これが無くなれば、とりあえずは納まりが良くなります。

      

Saison Regal

ベルギービールです。
割とよく見かけるビールですよね。

   

原材料は麦芽、ホップ、アニス、リコリス、糖類、酵母で
アルコール度数は5.5%。
で、ですねぇ。
どういうわけだか、
私はこれをフルーツビールだと思い込んでおりまして。
ベリー系の甘いビール。
それを期待して飲んだのです。
が、まず、度数が意外と軽いのでアレ?と思い、
飲んでみて更にアレ?と

それほど甘味は強くなくて、
ハーブの香りがしつつ、口当たりも軽めのビールでした。
じっくり飲むつもりでそれ用のグラスを用意しましたが、
これなら1杯目にごきゅごきゅ飲んでもOKだなー、な軽さ。

な~んだ、と思ってしまったのでした。
ま、勘違いしていた私が悪いのですけど(笑)
ちなみに、インポーターは小西酒造さんでーす。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ咲いてます♪

2009-06-13 20:38:25 | 花♪植物♪自然♪
3日に買ってきたので10日経ちました。
何とか2週間は持たせたいですねぇ。

あ、ツボミは全部咲きました(^^)v
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のワイン会 アフター編

2009-06-13 10:39:25 | 外飲み&ごはん♪♪
最近、ワイン会でいただくワインの量が多いので、
会が終わったところで既にエヘラエヘラしているのですが
調子に乗ってアフターでもワインをいただきました。
事前に地下のカーヴを見せていただいて、
ピンときたエチケットのボトルをオーダー。

      

Thea 2002(Tre Monti)

このシンプルなエチケットにひかれました。
お値段…割と良い感じ
ワインは値段なり、というのを身にしみて感じるので、
最近ちょっと感覚が変わってきましたです。
良いのか悪いのか…。
だって、安物は家でたくさん飲んでるしぃ(笑)

      

セパージュはSangiovese 100%。
HPの説明、ものすごく細かいですねぇ~。
Sangioveseはテロワールによって味わいが全く異なるのですが、
こちらも、わざわざSangiovese di Romagnaと書いてあるので、
違うぞ、ということをアピールされているんだろうな、と。

びっくりするほどどっしりとした重厚な味わいで、
すごーく好きな味でした。
濃度もすごく濃くて、じっくり飲みたいお味。
これはヒットでしたね~。
やっぱりジャケ買いはアリです

      

お客様がペーパーで作られたというプリマ・ドンナ。
これは可愛いですよね~
しばらく遊んでしまいました(笑)

で、止めときゃいいのに、モルトまで飲んだらしい。。。

      

「Caolila」8Y(Douglas Laing)

ボトル情報はこれでOKでしょうか。
飲んだことすら覚えてないのですから、
味なんて覚えているはずもなく。。。
反省…。

      

決めました。
次回からワイン会の後は、とりあえずソフトドリンクを飲んで
クールダウンしますっ
あと、ボトルは飲みませんっ。

…なるべく(爆)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする