chamomilleのブログ

vegetableと晩ごはんづくり、パンづくり、ダイエットなど

かにクリームコロッケ

2008-04-06 | review
料理教室でお土産にかに缶をいただいたので
2月レッスンメニューの復習をしました・・・

レッスンではホワイトソース缶を使ったところ
牛乳が残っていたので、ホワイトソース作りからスタートしました。

ラザニアのレシピ使用で
コロッケレシピ分量(4人分)の倍近くのホワイトソースが完成。

かにクリームコロッケが30個(15人分)できあがりました。
(いつもながら大量生産・・・)

かにクリームを十分冷ましてから成形、短時間揚げ・・・ですが、
最初の分は待ちきれずに固めて揚げたために

なんとも変な形・・・

ストック用は十分冷ましてから
自分の手のひらサイズに合わせて小ぶりに丸めました。

クリームは小麦粉&バターで高カロリーですが・・・
新玉ねぎとカニの自然な甘みのクリームと
揚げたての衣のサクサクさは、やっぱり手作りが一番。

おいしいです。

ナシゴレン~インドネシア風チャーハン~

2008-04-06 | lesson
料理レッスン08年4月Cメニューを受講してきました。

・・・menu・・・ 
おもてなし料理を学ぶ~アジアの人気メニューを学ぶ~

ナシゴレン ~インドネシア風チャーハン~
生春巻き ~手作りつけダレ~
あさりのエスニック風スープ
タピオカココナッツミルク

ナシゴレンは初食、だと思う・・・

生春巻きは、居酒屋さんで、家でも1度作ったことがあったと思う・・・

ココナッツミルクは、学生の頃バイトしてた中華料理やさんに
プライベートでも食べに行ってて、よくオーダーしてた。

エスニック風スープはタイ料理やさんに行ったときに
食べたトムヤムクンとは別物?

新出調味料のナンプラーやえびソース。
発酵臭がするけど嫌いじゃない。香菜も大好きです。

家でリピしたいメニューばかりでした。

カロリーもそんなにないのに旨みたっぷり食べ応えもあって
いろんな味がしてて美味しかったです。

えびせんべいも自分で揚げたんですよ~。
いろんなことを体験!まるでマジックのようでした・・・

八朔のショコラケーキ

2008-04-06 | review
今日のお粉は製菓用薄力粉・・・
いただいた八朔を使ってケーキを作りました。

といっても、生の八朔をスポンジの中と上にのせただけ。

スポンジ生地3種類(普通,チョコ,コーヒー)の中から
一番カロリーの少ないチョコスポンジにしました・・・
(薄力粉の消費量は一番少ない・・・)

卵2個のレシピを18cm丸型で焼いたので高さはあまりないけれど
スポンジは成功。

でもデコレーションはなかなか上達しません・・・
(ケーキ台がないのでタルト型を裏返して代用)

おまけに余ったホイップを空いたところに全部絞ったので
クリームだらけです・・・

試食。
チョコ生地はシロップ打ってしっとり。
生クリームの加減もいいと思う。八朔との相性は・・・
フレッシュさがあってすっきりしていいかも。