はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

初仕事

2009-05-28 21:44:32 | Weblog
今日べべがモデルとして初出勤。
内容はフランスのベビー用品&ベビー服のメーカーの
カタログとインターネットサイト用の写真撮影。

前日からママの方がどきどき。
一番の難関はバリアフリーでは全くない
メトロを使ってパリの反対側に行かなければ
いけないこと。ベビーカーだと苦戦しそうなので
ひさびさ抱っこ紐で。

撮影場所は普通のアパルトマンの一室。
そんなところでもライトと小道具を揃えれば
スタジオになる。

べべは合計3組の秋冬用の洋服を着て写真撮影。
もうひとり13ヶ月になるという女の子と交代で
ひとりが取っている間にもうひとりが着替える
という要領。

べべの写真を撮るときにはスタッフの人が
必死になって笑わせようとしていたけれど
1着目のときはべべは「何が起こっているんだ?!」
というような感じで周りをきょろきょろ見渡しつつ
撮影用の小道具をいじったり、探索モードのうちに終了。
幸い泣きはしなかったけれど。

2着目、3着目はべべなりにこの環境に納得したのか
スタッフさんがつぼを心得たのか笑顔も出てきた。

そんなこんなで1時間半ほどで終了。
エージェンシーとの契約時にサインした紙には
10ヶ月の赤ちゃんの最長拘束時間は2時間
とあったけれど、ちゃんと守られていた。
まぁこの時間は法律で定められているので
違反するわけにはいかないんだろうけれど。

それはともかく、秋冬カタログができるのが
今から楽しみ。

人見知り

2009-05-27 16:26:19 | Weblog
日本人で日本の保育士の資格がある
という人にベビーシッターをお願いしてみた。
といっても彼女は初めてなので私も家に一緒にいた。

前回ベビーシッターを別の人におねがいしたときには
べべは人見知りをしなかったのだけど
今回は大泣き。月齢のせいか相手によるのか。

3時間お願いしたけれど初めは泣きっぱなし。
途中からは一緒に遊んで喜んだりもしていたけれど
最後はまた疲れたのかママにだっこしてもらわないと
泣いちゃうモードに。

できれば継続して週1ぐらいでお願いしようと
思っているのだけど、今日みたいな感じだと
べべもママもかえって疲れちゃって
頼んだ意味はほとんどない感じ。

どうしたものかなぁ、と思いつつ
とりあえず来週もう一回ぐらい来てもらって
様子を見ようかな。


パパ、帰ってきたよ。

2009-05-24 19:14:32 | Weblog
まだまだ言葉を話すわけではないべべだけど
私が言うフレーズのいくつかは理解している。

そのうちのひとつが
「パパ、帰ってきたよ。」

Hが仕事から帰宅したときに言うと
パパがまだ見えていなくても
キャハキャハ声をだしてはしゃぎだし
玄関に向かってハイハイで突進していく。

こらからもどんどんいろんなことが
分かってくるんだろうね。

10ヶ月

2009-05-22 18:34:22 | Weblog
21日で10ヶ月を迎えたべべ。
ママのお腹の中にいた期間より
この世に生まれてからの期間のほうが
長くなったんだねぇ。

5月はフランスも祝日が多かったこともあって
9ヶ月から10ヶ月はいつにも増して
あっという間。

ここ最近はソファーでつかまり立ち、
そこから縁に沿って横歩きするのが
楽しくて仕方がない様子。
ひとりで遊んでいるともいえるけれど
危なっかしくて目が離せないので
結局べべが起きている間は
ほとんどべべと遊んでいる。

なんでも取っちゃいたいお年頃

2009-05-18 16:54:20 | Weblog
べべに靴下を履かせると
ここぞとばかりに思いっきり引っ張って
脱いでしまう。で、脱いだあとは
満足げに笑ってしばらく靴下で遊んだ後
ぽいっと投げて捨てる。

靴下を脱ぐのを防止するために靴も履かせると
靴紐を思いっきり引っ張って靴を脱いでしまう。
(その後靴下は先述の通り。)

べべによだれかけをつけると
これまた思いっきり引っ張って
(たまには顔を真っ赤にするぐらいまで)
取ってしまう。
食事のときのエプロンも同様。

いろんな小物を身につけるが嫌いなのか
それとも取る行為が楽しいのか。

みんなでね

2009-05-15 12:52:12 | Weblog
先月ぐらいから久しぶりに
ひらがなとカタカナの勉強を再開したH。
べべの本を持ってきて私の横で読み出した。

H:み ん な、、ど ね?
私:4つ目は「ど」じゃないね。
H:う~ん。
私:点々がついてなかったら、(自分の手を見せる)
H:、、て。OH!「で」!
私:そうそう。みんなでね。

この絵本は全ページ「みんなでね、」
という言葉で始まる。

H:み ん な で ね、お き た の
私:そうそう!
H:み ん な で ね、き ん き た べ た の
私:?! (子供の絵本でみんなで起きていきなり
  きんきの煮付けを食べている図を想像。)
  おしい。「き」じゃないね。
H:AH~、「ま」。
私:うん。まんま。

それでも昔に比べたら大分上達している。
Hも「5年前には自分が今頃日本語を読んでいるとは
想像もしていなかった」と。

がんばれ、H。

あの人は今

2009-05-14 11:45:18 | Weblog
2007年のNouvelle Star(フランス版スター誕生)
で優勝したジュリアン
この番組で優勝してもその後鳴かず飛ばずの人も
多い中、最も成功しているひとり。

ちょっと前の作品だけれど、彼らしく
かつ私好みのビデオクリップを以下にご紹介。

Les Limites

やー、ひさびさミーハーな気持ちにさせてくれるわぁ。

機内持ち込みでお願いします

2009-05-10 18:32:50 | Weblog
新しいものが目の前にあると
まず触ったり口に入れたりしたがるべべ。

じぃじがもってきたスーツケースにも
興味津々。初めは回りを回って観察。
その後でママがふと見たら、
スーツケースのお土産が入っていたところに
べべがすっぽり収まってあれこれ物色していた。

べべ、じぃじと一緒に日本に行く?

じぃじと一緒

2009-05-09 12:06:05 | Weblog
今週末は日本のじぃじが家にやってきた。
たくさんのお土産を持って。

べべがじぃじに会うのは1月以来だけど
初対面の人に会うときの警戒の仕方よりは
幾分低い気がする。

一夜明けて今朝からはじぃじにも
にこにこ笑いかけている。

私の親ばかに負けず、じぃじもメロメロ。

家庭菜園

2009-05-06 22:35:02 | Weblog
昨年、ベランダにトマトといちごを植えていた。
春になり、いちごの苗は冬を無事越し、
元気な葉っぱを出し花も沢山咲かせている。
トマトも元気に発芽して苗ができてきた。

今年は昨年以上に豊作の予感。