はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

誕生日祝い

2010-10-25 16:15:45 | Weblog
Hの友人の70歳の誕生日パーティーに家族3人で招かれる。
パリから300キロほど離れたところまで車で。
会場である市の公民館には家族、親戚、友達からご近所さんまで
たくさんの人が来ていた。

彼は私の直接の友人でもなく、会場には何人か顔見知りはいるものの
親しい知り合いがいるわけでもないので時間が経つのが遅かった。
しかも19時半開始、と言ってはいたが、
21時になってもまだ夕食は出てこない。
いつぞやのHのいとこの結婚式で朝2時になってもまだデザートが
出てこなかったことを思い出し、ちょっと不安になる。

はじめのうちはたくさんの人を前に警戒していたべべは
次第に安心して、ほかの子供や親切にかまってくれる人のところに
ひとりで歩いて行っては遊んでいた。
かわいい女の子(10歳くらいか)に手を引かれつつ会場を
ぐるぐるまわったり、大人たちからお菓子をもらったり、
べべにとってはなかなか楽しい時間だったのではないかと思う。

私は少々持て余し気味の時間をべべを眺めることで過ごした。
結局夜中の12時過ぎにデザートまで終わり、ホテルに帰る。
(会はまだまだ続行していた。)
べべはそれまでずっと元気に遊んでいた。ママより元気。

彼の今までの人生がどんなものだったかは知らないけれど、
70歳の誕生日をこんな風に迎えられるのは素敵。

デモ&スト大会

2010-10-22 12:17:12 | Weblog
夏休みが明けてからすでに数回ストは行われていたが
今回のストは大規模かつ長い。無期限とか言ってるし。

年金改革に反対するデモとストが多方面に渡って行われている。
ストは電車、地下鉄、バス、飛行機などの交通機関のほか
ガソリンを精製する工場でもストを行っているため、ガソリンの供給が減っている。
おかげでフランスではガソリンスタンドに長蛇の列。

さらに年金なんて関心ないだろ、と思われるような高校生まで学校前でデモしていたりする。

しかも政府側に譲歩の姿勢がみられないから、11月まででも続ける、とか言っているし。

フランス人ってデモとかストに対して寛大だと思う。
そもそもストとかデモで議会の決定したことを覆そうという発想が
議会制民主主義を否定しているということには問題を感じないのかしらん。
私としてはストに抗議してデモしたい気分だけど。

おにぎり

2010-10-11 15:41:22 | Weblog
日本の絵本などで見ていることもあってか
べべはおにぎりが好き。

ゆかりやふりかけをご飯に混ぜて
ちいさめのさんかくおにぎりを作ると
2個たべることもある。

これっくらいの、おべんとばこに
おにぎり、おにぎり、ちょいとつめて♪

という歌も好きで「おにぎりのうた、うたう~」
と言ってママに歌うことを催促することも。

べべがおにぎり好きなことがうれしくて
洋食のメニューのときにもおにぎりを作るママ。

バトーパリジャン

2010-10-09 15:37:17 | Weblog
在仏6年にして初めてセーヌ川クルーズをする。
パリ中心を流れるセーヌ川にはセーヌ川クルーズ
を提供する複数の会社がある。一番有名なのは
バトームッシュなのだが、今回はバトーパリジャンで。
エッフェル塔付近から出発し1時間ほどのルート。
ほかにも食事つきとかいろんなコースがあるけれど
私たちのは一番ベーシックなコース。

今までは全く興味がなかったのだが
べべが「ふねのるー」というので
乗ってみることにした。

暑すぎず、寒すぎず、いい天気だったので
とても気持ちが良かった。
休みの日にのんびりするには悪くない。

これで、パリ観光でまだやってないのは
ムーランルージュぐらいかな。

お国柄

2010-10-06 14:55:58 | Weblog
チュニジアでのミーティング・研修には
ヨーロッパ各国、およびアフリカからも何カ国か
あとはアメリカから人が来ていた。

学生時代もいろんな国の人がいたけれど
かれらは自分の意思で海外に来ていた人達なので
平均的な人よりは開けていたと思われるが
今回の場合はみんな会社に言われて来ているので
ある意味各国の色がそのまま出ている人が多く
それはそれで面白かった。

ステレオタイプなイメージ通り
フランスから来ていた4人のうち
フランス国籍の2人はあまり英語が得意でなく
かたやオランダやドイツから来ている人は軒並英語が流暢。

また、イタリア人のマネージャーは真っ黒に日焼けして
良く言えばおしゃれで、悪くいえばちょっとうさんくさくて
私と同業には絶対見えない。

そんななかにいると、私はなんとなく日本代表みたいに
なってしまうのだけど、私も
「あぁ、あいつは日本人の典型だなぁ」
とか思われているのかしらん。

チュニジア:ジェルバ島

2010-10-04 16:18:14 | Weblog
研修でチュニジアはジェルバ島へ。
べべにとっては今まで一番長いことママと
離れることになるけれど、がんばれるかな?
べべだけでなく、パパにとってもチャレンジ。

チュニジアは昔フランスの植民地だったので
今でもフランス語のほうが英語よりも普及している。
宿泊施設でもフランス語は話せるけど、英語はだめ、
というスタッフも多い。街の標識はアラビア語と
フランス語が併記されている。

昨日の晩、パリを発ちジェルバに到着。
今日の最高気温は36度の予測。
先週ネットで確認したときには29度、って
書いてあったのだけど。この7度は大きい。

できれば仕事ではなく遊びで来たい場所(どこでもそうか)。


おしい

2010-10-02 12:18:45 | Weblog
いろいろたくさん言葉を話すようになってきた
べべだけど、おしい単語もいくつか。

はぴみつ

は、はちみつ。なんとなくハッピーな感じで悪くはない。

にににく

は、ドミニク君。「に」率が高い。
それでもちゃんと返事してくれていた優しいドミニク君。
最近になって、

どににく

というバージョンもでてきた。

そういえばママもちいさいとき、レシートのことを

うれしーと

と言っていたな(もらってうれしいからかな、
とか勝手に理解していたような記憶も)。

楽しく発語してくれるほうがいいので
いちいち訂正はしていない。