はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

プティ・パレ

2006-02-28 20:35:06 | Weblog
パリに旅行に来ているおばと一緒に。

ここは暫く改装のため閉館していて最近開館したミュージアム
(美術館というには家具やら食器などもあり
博物館のようでもあるのでミュージアムと書いた)。

改装直後なので、建物もほこりがかぶっておらずきれい。
展示品は時代もジャンルも多様でちょっと気が散ったが
午後半日で気軽に見れる大きさ。
セザンヌの作品で好きなものがあった。

その後はラデュレでお茶。
ラデュレはシャンゼリゼに面した高級な喫茶店。
おいしいお菓子でも有名だが、あまりの高級感に
いままで入ったことがなかった。
とてもいい機会。

こんな平日の昼下がりもたまにはいいかも。

アンヌ・ド・ブルターニュ

2006-02-27 18:54:54 | Weblog
フランス文明講座より。

ブルターニュの女公アンヌについて習った。
前後の政治背景までカバーする授業ではなかったので
深い思索はしようもなかったけれど。

彼女は37年の生涯の間、2回夫を亡くし、3度結婚した。
その事実だけでも自分と比較すると
まぁずいぶん違うわよねぇ。

脱サラ?

2006-02-25 23:29:52 | Weblog
親戚夫婦が日本から訪ねてきてくれた。
今日は我が家で夕食会。

メニューはmon roti de canard の手料理。

・オニオングラタンスープ
・鶉とグリーンピースの煮込み、にんじんのピューレ
・チーズとサラダの盛り合わせ
・イチゴと洋ナシのアイスクリーム添え

これにキールの食前酒とおつまみがついていたので
すっかり満腹。

おばも”日本に来てレストランすれば?”といってくれた。
私はそれでもいいんだけど、本人はあまりその気はないらしい。

あんちゃん

2006-02-24 23:29:30 | Weblog
フィギュアのエキシビジョンをテレビの前にかじりついて観る。

プルシェンコ、ランビエール、など好きな演技者のときは目がハート。
(ランビエールのフリーの衣装は好みではなかったけど、
エキシビジョンの曲が好きだったため、見直してしまった。)

それにしてもキャンデロロ。
演技前のプルシェンコへのインタビューで
”僕らは友達なんだ。僕(キャンデロロ)は
卓球ではプルシェンコに勝っている、ってテレビの前で言ってよ。”
とか言っていた。スケートのことは何も言わずに。

元エトワールのデュポンさまといい、
なんだか話すとただのあんちゃん、っていうセレブが
多いような気がする、、。

フランス語試験

2006-02-24 22:55:41 | Weblog
先日書いたとおり、面接時にフランス語の試験を受けた。

パソコン上で自分で行う試験でTOEFLを思い出した。
が、TOEFLのようにはすらすらいかない。

結果は点数のほかに、なかなか的を得た評がついていた。

中でも”座布団一枚!”と内心思ったのが
”なんでも現在形で話す傾向があります”
、、、だって全部の時制、使いこなせないんだもん。



疑問に思って早17ヶ月

2006-02-23 16:14:09 | Weblog
こちらのティッシュは3枚重ねが主流。

3枚重ねを二つに折ると6枚重ね。かなり分厚い。
2枚に慣れている私にとっては使いづらいので
時間があるときは1枚剥いで使ったりする。

なぜ3枚重ねなんだろう。
無頓着に使う人なら使用量が50%増しに
なってよく売れるからかしら。

どうでもいいことといえばどうでもいいことなので
いままで誰にも話してなかったけど
渡仏以来抱き続けている疑問のひとつ。

競争相手なし

2006-02-22 22:59:29 | Weblog
先日堪能した納豆の残りの2パックのうち
貴重な1パックを食べる。

今日は隣にmon roti de canardがいたので試しに
”これが噂の豆だよ、ちょっと臭うけど”と言って見せた。

においを嗅いで”blah!”と言ったきり
何も言わず離れていった。
”試してみる?体にいいんだよ。”といったら
”いや、いままでもそれなしで健康だったし”
と言って遠巻きなまま断られた。

あんなに臭いチーズは平気なくせに。

まぁ、残りの1パックは置いておいても
食べられてしまう心配はないってことだ。よかった。

オリンピック中継

2006-02-20 20:07:50 | Weblog
オリンピックのアイススケートの
フランスのレポーターはあのフィリップキャンデロロと
アナウンサー(仮にAさんとする)。

キャンデロロ、相変わらずとても明るく、かつ声が高い。
でも一流競技者らしいコメントをあまりしない。
おまけにAさんもやたら感情を込めている割には
なんにも中身のあることを言っていない。
”セ、フォミダ~ブル””マニフィ~ク”とかそんなんばっかり。
(よは”すごーい。”と連呼しているようなもの。)
二人とも本人たちは楽しんではいそうだけど。

Aさん、高橋というのが憶えられないのか、
言いにくいのか代わりにジャポネを連発してるし。
いくら母音4つで言いにくくても、Hが入っていても、
アナウンサーでしょう。

いたって天真爛漫な中継。

でも私はNHKとかの地味でも中身のある中継がいいなぁ。

ガールズトーク

2006-02-18 20:48:34 | Weblog
インターンのときにお友達になった子と
その友達3人で日本食屋でランチをする。

初めていくレストランで、いろいろ目移りした挙句思わず
きつねうどんと半親子丼定食、という
男子大学生用みたいなメニューを注文。

関西だしのうどんに親子丼の味付けも濃くなくて大満足。

同世代、かつみんなアジア人で彼氏は違う国の人
とかいう共通点もありガールズトークで盛り上がる。
(ガールズっていう歳?というつっこみが聞こえたような。)

”うちの彼氏汚い土足で家にあがってくるのよ、許せなくない?”
”うちはそれだけは絶対にさせないよ。でも人を大勢
呼んでパーティーするときはさすがに私が折れたけど。”
とか。

こういう気晴らしって久しぶりだったけど必要かも。