はこがゆく

~ フランスからモーリシャスへ ~

母の夜遊び

2015-06-23 15:40:13 | モーリシャス:日常生活
友人家族宅のパーティーに招かれた。
大人だけの夜の会。
Hと2人だけでの外出は次男がうまれてから初めて。

子供たちのご飯やら、準備やら、子供たちの引き留めやら、
いろいろあった後、次男を早めに寝かしつけて、
20時半ごろから参加(その時点で半数程度が来ていた)。

日ごろはTシャツ+ジーンズ+フラットサンダルが
定番だけど、せっかくなので黒のワンピースに
8センチのピンヒールのサンダル。

と書くと行く気満々に見えるけど行く前は
子供も気になるし、全く乗り気でなかった。
が、行って見ると楽しくて、少々羽目をはずして踊ったり。
シラフ(授乳中の為)でも全く問題なく楽しくハイになれることが判明。

今後は母もときどき夜遊びしようかな。


長男、(もうすぐ)7歳

2015-06-22 15:37:51 | モーリシャス:日常生活
長男Sの誕生日会をした。
誕生日は7月だが、夏休みに入る前にやって
少しでも沢山のお友達に来てもらえるように。
それでも既にバカンスで居ない子もいてびっくり。

男の子5人、女の子10人、合計15人の会。
(長男は女の子受けがいい。親バカは承知。)

今回はイベントオーガナイザーPさんに依頼して
フェースペインティング、宝探し、綱引き、
綿あめ、プール遊びなどをした。

前回フランスでやった時は全部自分たちで
企画したので充実感こそあれ疲れたけれど
今回は私も当日は気楽に楽しめた。

とはいえ、モーリシャス。
全てがすんなり運ぶはずもなく。

注文しておいたエアーキャッスル、(空気で膨らませると
大きくなるビニールでできた大きなおもちゃ。
中で飛びまわれる)が届いてみたら、注文とは違うもの。
Pさんにその旨文句を言ったら
"c'est pas grave" (大したことじゃないわよ)。

それはあなたが言うセリフじゃないでしょう。
私が言うなら分からなくはないけど。
しかも事前確認した相手はPさんなのに。
まぁクリティカルではないけどね。

さらなるびっくりはPさんの娘(Sと同級生、ただし
違うクラスだし呼んでもいない)が勝手に当日参加。
準備の段階で「兄弟とかがいきなり来たりすることもあるから
お返しのプレゼントは少し多めにね」とアドバイス頂いたけど
それはPさんの娘、というオチ。
しかも(細かいけど)プレゼントは頂いてない。
ほかにも一人、出欠の返事をくれなくて、
当日1時間半遅れで来た子もいた。なんとマイペースな。

とはいえ、Pさんはエネルギーに溢れていて
ハッピーなイベントを仕切るにはぴったりの人。

家政婦Jさん曰くモーリシャスでパーティーをすると
連絡なくドタキャンする人も、いきなり来る人も、
さらには呼んでないのに来る人もいるとか。
今回はドタキャンがなかっただけでもまし?
特に結婚式は呼んでも居ないのに来る人が多いそう。

ま、何より息子が楽しんでくれていたようなので
結果オーライ。

しかしモーリシャス、これでも大分予防線を張ったり、
デフォルトで不慮の事態への心の準備をしたりしているんだけど
まだまだ私の予想を超えたびっくりが起こるなぁ。


車の修理

2015-06-16 08:29:16 | モーリシャス:日常生活
車が故障しはじめてから1カ月余り。
途中一度なおった、ということで返してもらったけど
すぐにまた具合悪くなって修理工場に逆戻り。

なおったというところから変な音がしたり、
部品の取り寄せに数週間かかったり。
工場の人の技術レベルも、工場の人のいうことも、
いまいち信用できないし、
おまけに部品入手に時間かかるし、
今まで住んだことのあるどの国よりも
物事がすんなり進まない。

でも他のアフリカの国々と比較すれば、
南アフリカと並んで機能している国なんだろうな。

というわけでここ1カ月殆どずっとレンタカー。
ばからしいので2台目購入検討中。

2台目は日本の信頼できるメーカーの車にしたい。


有機野菜

2015-06-12 09:58:02 | モーリシャス:食
モーリシャスで有機野菜を買うのは簡単ではない。
スーパーで有機野菜が気軽に買えるフランスとは違う。

が、有機野菜の宅配業者を見つけた。
週1で野菜・くだものおまかせセットが注文できる。
小、中、大の3種類。

なかなか良い野菜を届けてくれるので既に2回ほど
注文してみた。新鮮でおいしいのはいいのだけど
そうでもなければ買わないような全く知らない
ご当地野菜もやってくる。

これもいい機会かと思い、エキゾチックな野菜を前に
レシピを考える今日このごろ。


4分の3

2015-06-08 15:13:22 | モーリシャス:日常生活
家政婦Jさんとの会話

私  :このレシピはアーモンドが240グラムだけど
    うちには今180グラムしかアーモンドがないから
    アーモンドの重さに合わせて他の材料の分量を調節してください。
Jさん:では全部ちょっと少なめですね。
私  :そうです。が、分量の比率は変えないでね。
Jさん:(困った様子)
私  :つまりアーモンドが4分の3の分量だから全部の材料4分の3してね。
Jさん:半分よりちょっと多めですか?
私  :そうだけど…。私が全部の重さを書いた方がいい?
Jさん:そうしてください。

長男のバイオリンの先生との会話。

私 :今月なのですが、1回都合がつかない回があるので
   3回にしていただけないでしょうか?
先生:はい、わかりました。
私 :つきましてはお支払するお金も通常の月4回の
   値段の4分の3ということでよろしいですか?
先生:それはあまりやってないことでして…。
   では今月はレッスンを2回にして、
   通常の値段の半分ということではどうでしょう?
私 :(?!)はい、まぁそれでも結構です。
先生:ではそういうことにしましょう。

以上全てノンフィクション。

みんな、4分の3、分かってくれー!