本日は 午前中、着付け教室。 午後は 着物を着て繁昌亭に行ってきました。

今日、着ましたのは 白紬。
着物を着るとなると、前日からの準備。
肌着など小物の用意。 襦袢に半衿、衿芯。
着物を選んで、帯は?帯揚げは?帯締めは?草履は??
着る前に・・・ふぅ~
着るにも大変。
着たら、歩幅は通常の半分。 歩くのもドン行です。
まだまだ慣れない着物・・・
繁昌亭到着までに疲れます。
でも、「着物を着こなすんだ!!」と決心して、祖母から叔母から母から着物を譲り受けたのだ!!
「がんばらんば!!」
そして、繁昌亭から御褒美が!!

着物を着ていくと、大入り袋がもらえます!!
・・・中身は 100円ですけれど。
繁昌亭で落語を観るのもお勉強なのですが、来週にアマチュアの寄席で落語をするので、気が気でなく・・・
ゆっくり見るより稽古をしなければいけない!?という焦りもありました。
趣味なのに、修行みたい!?!?
あ~しんどいな~って、ちょっぴり思うのですが・・・・。
本日は 落語教室の先生である桂九雀さんが トリをお務めでした。
着物の苦しいのを我慢して、「よっ!! 待ってました~師匠!!」
大切なトリの出番に、私のネタの、しかも私バージョン(鳴り物なし)で演じてくださいました。
帰りに御挨拶をすると、「こんなふうにするんですよ。」って・・・・
感謝! 感謝!!
「がんばらんば!!」
晩御飯を食べて・・・
ごろ~んとしたら、キモチいいんだけど・・・

「がんばらんば!!」1回通し稽古。
食器を洗いながら稽古。
その後、ちょっと一服。
食卓で試験勉強をがんばってる娘の横で、お茶を飲みながら、オイルでハンドマッサージ。
「爪のまわりも、乾燥するでしょ・・・」
って娘に言うと、
「爪なんか、乾燥しないよ!」
そうよね。
若い時は 爪の周りのカサカサなんかなかったわ。
最近、アチコチ乾燥が気になります。
せめて、心は 乾燥しないように、色んな事を楽しみましょう。
「がんばらんば!」
さて、今からライブ繁昌亭で復習します。

繁昌亭がある天満宮の桜もキレイでした。

今日、着ましたのは 白紬。
着物を着るとなると、前日からの準備。
肌着など小物の用意。 襦袢に半衿、衿芯。
着物を選んで、帯は?帯揚げは?帯締めは?草履は??
着る前に・・・ふぅ~
着るにも大変。
着たら、歩幅は通常の半分。 歩くのもドン行です。
まだまだ慣れない着物・・・
繁昌亭到着までに疲れます。
でも、「着物を着こなすんだ!!」と決心して、祖母から叔母から母から着物を譲り受けたのだ!!
「がんばらんば!!」
そして、繁昌亭から御褒美が!!

着物を着ていくと、大入り袋がもらえます!!
・・・中身は 100円ですけれど。
繁昌亭で落語を観るのもお勉強なのですが、来週にアマチュアの寄席で落語をするので、気が気でなく・・・
ゆっくり見るより稽古をしなければいけない!?という焦りもありました。
趣味なのに、修行みたい!?!?
あ~しんどいな~って、ちょっぴり思うのですが・・・・。
本日は 落語教室の先生である桂九雀さんが トリをお務めでした。
着物の苦しいのを我慢して、「よっ!! 待ってました~師匠!!」
大切なトリの出番に、私のネタの、しかも私バージョン(鳴り物なし)で演じてくださいました。
帰りに御挨拶をすると、「こんなふうにするんですよ。」って・・・・
感謝! 感謝!!
「がんばらんば!!」
晩御飯を食べて・・・
ごろ~んとしたら、キモチいいんだけど・・・

「がんばらんば!!」1回通し稽古。
食器を洗いながら稽古。
その後、ちょっと一服。
食卓で試験勉強をがんばってる娘の横で、お茶を飲みながら、オイルでハンドマッサージ。
「爪のまわりも、乾燥するでしょ・・・」
って娘に言うと、
「爪なんか、乾燥しないよ!」
そうよね。
若い時は 爪の周りのカサカサなんかなかったわ。
最近、アチコチ乾燥が気になります。
せめて、心は 乾燥しないように、色んな事を楽しみましょう。
「がんばらんば!」
さて、今からライブ繁昌亭で復習します。

繁昌亭がある天満宮の桜もキレイでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます