元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

この先へ

2019-06-10 22:26:57 | おたのしみ
今日は落語仲間の笑人さん主催のアマチュア落語会で三味線を弾かせていただきました。
来月で三味線を習い始めて五年・・・
(10年前から桂九雀さんに落語を習い、九雀さんの弟弟子のむ雀さんのリハビリ(脳出血後遺症)を仰せつかりまして、落語もさることながら三味線の名手であったむ雀さんより三味線をいただきまして、ならば!と九雀さんがお囃子三味線奏者の勝正子師匠をご紹介くださってご指導いただいております。三味線4丁、アチらコチらから頂きました。ご縁に感謝です!!!)

本日通算42回目の本番・・・
全く自信がなくて(でも一人で弾く)ド緊張ばかりで、
(落語は生演奏で三味線、太鼓や鐘など鳴り物で出囃子:出演者の入場曲、落語の途中の効果音などを演奏します)
弾けなくて弾けなくて弾けなくて・・・
帰り道、何度泣いたことか。
ところが、先日5月5日野崎観音にて野崎詣り奉納落語会(「野崎詣り」という落語のネタを奉納する落語会)・・・お馴染みの仲間ではないから助っ人を仰せつかり、初めての方たち、初めてのネタ「野崎詣り」はハメモノが入る。
(*ハメモノ=落語の途中に三味線と唄を入れる事、野崎詣りは♩扇蝶と♩砧を入れる。野崎詣りに向かう春の野原に蝶が舞う風景を描くように・・・)

この日、野崎観音さんのご利益か、駅から野崎観音までの上り坂で*心拍数上昇したからか、不思議とド緊張しなかったのです。そしてノーミス(音は悪いです)、そして初めて「楽しい!」と思えたのです。
今日も落ち着いて弾くことができました。
楽しかったです。
そして、もっと上手に弾きたいな~と、また先に続く道が楽しみになりました。

本日の出演者に今年89歳の八笑さんが高座の上でピョンピョン弾みながらパワフルに演じておられました。素晴らしいです。
IMG_1548IMG_1547
















三味線の方では この人が憧れです。
「105歳でCDデビュー  三味線に人生を捧げる長唄三味線演奏家・杵屋響泉」
 Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakahisakatsu/20190608-00129205/

ご案内
私のお囃子三味線OJT(On-the-Job Training)の雀まつばら寄席、九雀師匠にお世話になり12回目の開催となります。
今回は初の夜の開催です。お仕事帰りに、夕涼みに、夏休みのお子さんもお越しいただけますように、お待ちしております。
令和1年7月24日(水)18時開場 18時半開演
魚崎西町会館にて(阪神魚崎駅より徒歩3分 無料駐車場あり)
出演:桂九雀さん(落語2席)桂白鹿さん 桂九ノ一さん
自由料金制(木戸銭箱へご自由にお入れください)
IMG_1552

最新の画像もっと見る

コメントを投稿