今朝、主人が・・・・・
「珈琲が美味しく感じない。」と言うので、
わたし 「鼻が悪くて(花粉症)美味しく感じないのか? 胃の調子が悪くて美味しく感じないのか?
どっち??」
主人 「さあ~???」
わたし 「さあ~ちゃうやろ! “気ぃつこて、アタマつこて”、原因を考えなアカンよ!
それが養生のはじまりやで!!」
連ドラ カーネーションの糸ちゃんばりの迫力で、
「気を使って、頭を使って、養生をしなあかんよ」というのは 神戸教室の生徒さんMさんが後輩生徒さんにおっしゃってた言葉を頂きました。
若輩者の私は 生徒さん達に、Mさんのようにキレの良いひと言が まだ言えないのです。
毎週金曜日は “Mさんのひと言”を楽しみに勉強させていただいています。
「あかんよ!」は否定形では有りながらも、愛情がタップリ含まれているのです。
養生って、生きる事を養うって書くんですね。
生きている限り(生かしてもらえている限り)、自分の身体をちゃんと養生して、命を大切に元気でいよう!!
そして、まわりの人も元気に、ご陽気に!
そんなことを思う今日1日でした。
「珈琲が美味しく感じない。」と言うので、
わたし 「鼻が悪くて(花粉症)美味しく感じないのか? 胃の調子が悪くて美味しく感じないのか?
どっち??」
主人 「さあ~???」
わたし 「さあ~ちゃうやろ! “気ぃつこて、アタマつこて”、原因を考えなアカンよ!
それが養生のはじまりやで!!」
連ドラ カーネーションの糸ちゃんばりの迫力で、
「気を使って、頭を使って、養生をしなあかんよ」というのは 神戸教室の生徒さんMさんが後輩生徒さんにおっしゃってた言葉を頂きました。
若輩者の私は 生徒さん達に、Mさんのようにキレの良いひと言が まだ言えないのです。
毎週金曜日は “Mさんのひと言”を楽しみに勉強させていただいています。
「あかんよ!」は否定形では有りながらも、愛情がタップリ含まれているのです。
養生って、生きる事を養うって書くんですね。
生きている限り(生かしてもらえている限り)、自分の身体をちゃんと養生して、命を大切に元気でいよう!!
そして、まわりの人も元気に、ご陽気に!
そんなことを思う今日1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます