テレビ大阪の出没!アド街っく天国という番組で法善寺横町が特集されていました。
なんとも言えん気持ちになりました。
私の小さい頃の記念写真と言えば、法善寺横町。
毎日、法善寺横丁を通って小学校に通っていました。
法善寺横丁のすぐそばの千日前に住んでいたのは小学校6年生まで。
これまでの人生の約3分の1しか過ごしていないのですが、この3分の1が実に濃いんです。
ちょうど今、その頃の写真を整理していたところでした。
今、精華小校舎愛好会の事務局を務めておりまして、2月26日(土)の建築勉強会&見学会にテレビ局の取材が入る事になりました。
そこで、昔の写真を提供することになっています。
只今、精華小愛好会のホームページでは 動画で小学校の様子が見えるようになっています。
よろしければご覧ください。
昔を振り返り、なんとも言えん気持ちというのは 単なる個人的なノスタルジーだけでなく、法善寺横丁のように大阪の歴史が刻まれた建物、街並みが大切にされるように願う気持ち・・・
法善寺横丁も大きな火災から地元の人たちの願から再建されました。
精華小学校も門が閉まるまで、あと1カ月半になりました。
なんとも言えん気持ちになりました。
私の小さい頃の記念写真と言えば、法善寺横町。
毎日、法善寺横丁を通って小学校に通っていました。
法善寺横丁のすぐそばの千日前に住んでいたのは小学校6年生まで。
これまでの人生の約3分の1しか過ごしていないのですが、この3分の1が実に濃いんです。
ちょうど今、その頃の写真を整理していたところでした。
今、精華小校舎愛好会の事務局を務めておりまして、2月26日(土)の建築勉強会&見学会にテレビ局の取材が入る事になりました。
そこで、昔の写真を提供することになっています。
只今、精華小愛好会のホームページでは 動画で小学校の様子が見えるようになっています。
よろしければご覧ください。
昔を振り返り、なんとも言えん気持ちというのは 単なる個人的なノスタルジーだけでなく、法善寺横丁のように大阪の歴史が刻まれた建物、街並みが大切にされるように願う気持ち・・・
法善寺横丁も大きな火災から地元の人たちの願から再建されました。
精華小学校も門が閉まるまで、あと1カ月半になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます