chii「先生~・・・年末から 身体がフワフワしてるんですよ~」
賀来先生「いいね~ フワフワって、気持ちよさそうやね~」
楽しくユーモアたっぷりの賀来先生。
どちらかと言うと仕事の関係でお世話になっているスポーツ内科が御専門の賀来先生。
患者としては 4年に1度・・・オリンピック毎ぐらいのペースで診察していただくかな~?!
ちなみに先生は 古代オリンピックのご研究もされています。
身体が 年末からフワフワしてるのです。
特に、それで辛い事もなく、年末年始よく休んだので、これって身体が軽いってこと!?と思えるぐらい、今日も仕事前にジョギングもしましたし・・・。
運動したほうがフワフワ感がなくなり、調子が良くなるので、低血圧かな?
私、運動が不可欠な体質でして、もともとが低血圧で、トレーニングによって、血圧が平均値を保てるんです。
*適度な運動は 血圧を安定化します。
高血圧症、低血圧症にも運動の効果で、血圧を正常値に近づけます。
詳しくは スポーツや運動と人体の関係を賀来先生の著書「スポーツ内科アカデメイア」にて、分かり易くユーモアたっぷりに解説されています。
ぜひご購読ください。
また、高血圧症や低血圧症の方は 専門家にご相談のうえ、運動を行いましょう。
低血圧の私の場合、長期的に中高強度レベル(最大心拍数の85%)の有酸素運動を行ったことで、20歳のころ、最高血圧が100mmHgを満たなかった値が 110~120mmHgに安定していました。
*最大心拍数=220-年齢
ところが、最近、ウォーキングレベル(最大心拍数の60%)ぐらいの運動しかしていないと、血圧が下がってきたのです。
これは いかん!? と、また最近、ジョギングやトレッキングをはじめ、心拍数を上げるようにしました。
ちょうど良いタイミングで今日、「ラン×ラン 神戸」という本を頂きました。
こちらの本でも賀来先生のコメントが記載されています。
古傷がある腰や膝の関節も筋肉は 筋トレ・ストレッチで維持をして、負担にならないよう走りたいと思っています。
今年は 走ります! まずは ドクターチェック・・・
素人判断はいけないので、新年の御挨拶もかね、賀来先生を訪ねました。
先生曰く“フワフワセット”(笑)の検査を、そして元気が出るスペシャル点滴をしていただきました。
元気なんですけどね・・・家族には注射の跡をアピールして、労わってもらおう~っと!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます