goo blog サービス終了のお知らせ 

元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

「生」と「死」のつながり   

2008-09-29 23:14:33 | 健康
「私も、“あの映画”見に行きたいの。」
「なんでよ・・・おくってもらわんならんのに、、見んでもいいでしょ!?」
「いや・・・どないして、おくってもらうのか、ちゃんと見て、お願いしとかなあかんでしょ。」
先週金曜日の神戸ゆうゆう体操のYさん(81歳)とOさん(79歳)の会話です。


先週、試験も終わったので、数か月ぶりにフリーな1日・・・
私も見たかった“あの映画”を見てきました。

朝いち10時に走りこんだ映画館は 超満員!?
映画が始まると・・・・・・
「ふんふん・・・」「○○やって~」「はあ~~~」
綾小路 きみまろさんの寄席のような雰囲気!? 
次第に、すすり泣く声・・・・・

映画「おくりびと」を見てきました。

映画の終盤・・・スクリーンを見ない数秒がありました。
久しぶりに父の顔が はっきりと、くっきりと思い浮かんで、目を閉じました。
こんなふうに、ちゃんと、おくってあげれたのかな。。って。
ちゃんとした気持ちで、おくってあげれなかったかもしれない。
反対に、しっかり大人になれと、おくりだされたのかもな~
社会人1年生23歳の時でした。
それから、フィットネスの仕事も本格的に腰を据えて進んで行くことに・・・・
あれから、20年が経ち・・・
同じく先週金曜日のゆうゆう体操で・・・
「あんた、ちょっとの用事と命と、どっちが大事やの!? ちょっとのことで、休まんと、体操しに来なさい!!」
・・・・・私が 言ったのではないですよ。
Mさん(73歳)のありがたいお説教が聞こえました。
自ら体操教室に熱心に通う方は 命を大切にする人が多く、死生観をしっかりとお持ちの方が多いように思います。
その中で、私も 「生」と「死」を学び、よく考えさせられることがあります。

この映画「おくりびと」は 「死」をテーマにしている映画ですが、見終わって、実に清々しく優しく、すこし強い気持ちになれる映画でした。
生まれること、生きること、死ぬこと、食べること、、実に自然な事であるけれど、毎日、「いただきます」と、なにげに言いながら、「あなたの命を頂きます。」っていう感謝の気持ちをあまり込めていないように、死生観が ボヤケがちでないかな??

映画終了後、通路を歩いていると・・・
「年寄りばっかりやな~」
と、ご老人が おっしゃっていました。
まわりを見渡すと、、、
たぶん、私が 最年少!?!?
若い人にも見てほしい映画だな~

夕食時、主人に「パパも見た方が良いよ!」と、映画の話をすると・・・

主人「今やってる映画やったら、ガリレオの方が おもしろいんとちがう~」

「“おもしろい”の、“おもしろい”が ちがうんやァ~~!!」



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (神戸Yの松嶋です)
2008-09-30 21:46:22
てか、今週から授業始まりますね。よろしくお願いします。あと、娘さんよかったですね。おめでとうございます。
返信する
久しぶり~ (Chii)
2008-10-01 18:09:04
松嶋さん、ありがとう!
夏休みは 楽しみましたか? みんなに会えるの、楽しみです♪
返信する

コメントを投稿