元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

ぎっくり首

2010-09-29 00:07:25 | 身体
寝ちがい? ぎっくり首??・・・と一般的に言われるような首の痛みが土曜日から酷かったのですが、日曜、月曜は 運良く仕事が休みだったので、ひたすらアイシングをおこなって・・・
本日は 可動域もOK! 痛みもなし!!
無事、仕事を終了いたしました。

長らく寝ちがいになったことはなかったのに、今回は どうしてかな~??
私は 間違いなく、腰椎には 問題があるので、背骨全体がダメージを受けやすい事もあります。
毎日、腰のストレッチは欠かさず、背骨全体は ストレッチポールをしています。
今思えば、疲労が過度に蓄積していたのかな??

ちょっと前には 眼精疲労を感じ、ビタミンB製剤を飲んだら、ターゲットではなかった首にも効いて、急に首の筋肉が柔らかくなりました。
ひょっとして、それが関節の不安定さを招いたのかな??

寝ちがい(ぎっくり首)も、ぎっくり腰も、急激に痛みが増すので急性の扱いをされやすいですが、人さまのお身体を見せていただくと、原因があるように思います。
道端で足をくじいたような急性の捻挫とは 種類が異なるように思います。

それまでに可動域が悪く、アライメント(骨格の位置)も崩れ、なおかつ疲労が蓄積するような要因があるときに、なりやすいように思います。

寝ちがい?ぎっくり首?も、ぎっくり腰も、正式名称ではありません。

首、腰に急激に痛みが発生・・・

この場合、筋肉の炎症によるものか、関節や神経に問題があるものなのか、2通りに分かれます。
筋肉の炎症の場合、私のようにアイシングをして安静にすれば治りますが、関節や神経に問題がある場合は 首(頸椎)の場合は手が痺れる、腰(腰椎)の場合は足が痺れるなどの症状も出ます。
2,3日安静にしていても治らなかったり、痺れがある場合は 整形外科の受診をお勧めします。


今回、発見したのは 喉の異変。
実は ものを飲み込む時、喉に何か異物があるような違和感や音を感じていたのです。
気持ちが悪いので、耳鼻咽喉科で喉を診てもらっても異常なし。
食道か? 甲状腺か??、、どこに行けばいいだろう??
な~んて悩んでいました。

ところが、首の痛みが取れたら、その喉の違和感も取れました。


同じような事で、私は 腰椎4番、5番、仙骨あたりが崩れ(高校時代の古傷です)、関節がつぶれています。
私


なんとか、トレーニングで温存していますが、時々ケアをし切れず違和感を感じます。
そんな時は・・・
「左の股関節の前=お腹の下が 詰まった感じがする」

自分で、婦人科系を疑って、検査をしたことがありました。
というのは 決まって、生理前に違和感が高まったから。
婦人科でも特に問題は ありませんでした。

治療家Nさんにも相談したところ、、
腰周辺の筋肉も硬くなり、前では 大腰筋に関連する神経を圧迫している・・・
その神経は 大腿神経といって、お腹から大腿部に続く神経。
(うしろには 坐骨神経があります。これも 座っている事が多いと痺れます。)

それが分かってから、ぐいぐいとお腹の下に手を入れ込んでマッサージをします。
すると、楽になります。

人間の身体って不思議です。

身体の筒の中には いろんなものが詰まっています。


これは 歪んだ背骨や骨盤の影響かもしれないらしい
すると、とても楽になります。
最近は その違和感が発生すれば、自分でお腹をマッサージします。 

さ~て、今夜も 寝る前の歯磨き&身体磨きを・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿