元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

騙されたと思って・・・

2009-01-06 22:25:13 | 健康
今日から 各教室がスタートしました。
年の初めの試しとて・・・・・
柔軟性のチェックをしました。
柔軟性のテストでは 長座位体前屈が 文部科学省の体力測定をはじめとして、とてもポピュラーな種目です。
ひと昔前は 立位体前屈でした。
安全性を考慮して、最近では 長座位体前屈に改正されました。
この長座位体前屈は 整形外科の分野でも腰痛検査として用いられます。

長座位体前屈は 太ももの裏側や腰のストレッチとして行います。
教室に参加された当初、前屈しても膝が曲がったり、手が つま先まで届かなかった方も 皆さん、手が届くようになりました。
皆さん・・・というのは 20歳代の方でも、80歳の方でも…です!
年齢は 関係ありません。
「騙されたと思って、毎日、長座位体前屈をしてください!」

ゆうゆう体操では 長座位体前屈は ほとんどの方がクリアしたので、新たに今年は 3項目の課題を用意しました。
その中で、座位開脚があります。
座位開脚

今、開脚と言えば、藤原紀香さん
「これ、藤原紀香さんも ミュージカルのために特訓して、身体が硬かったのに、できるようになったんですよね~」
と、教室内から声が出ました。
約1年トレーニングを重ねて、カチカチの身体を柔らかくしたそうです。

マスコミでは 「簡単に!」「あっと言う間に!」身体が変化した・・・というウケ狙いが多いのですが、残念ながら、「簡単に!」「あっと言う間に!」身体が変わると、「簡単に!」「あっと言う間に!」リバウンドします。
そして、残念ながら、そんな事は できないでしょう。

できれば、嬉しいですけどね。
じんわり変わっても、驚きが少ないですが、きっと身体は 大喜びしています。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウズウズ。。。 (chii)
2009-01-15 18:30:44
昨日、学校の横の国際健康開発研究所に行くと、アインズの演奏が聞こえて・・・・・
数分、立ち止まって聞き入っていました。
あの音を聞くだけでも、元気になれます!!
関ステも楽しみです☆
返信する
応援にいきます。 (ほのママ)
2009-01-14 07:04:34
新しいアインズの初ステージと高3保護者に会うのを楽しみに京都まで行きます。
また来てる~って思われるかも・・・(笑)
アインズファイト!!叫びますよ~

返信する
楽しみにしています! (chii)
2009-01-12 21:25:28
肉体改造の効果を ぜひ、御報告くださいね。
楽しみにしています!
京都で、お会いできるかしら?!?!
返信する
有難うございます。 (ほのママ)
2009-01-12 09:37:51
早速ご紹介して頂いたストレッチを試してみました。改めて体の硬さに自分でも驚き、娘には笑われ・・・これではいけないと痛感しました。
毎日続けるを目標に、肉体改造?(笑)に励みたいと思います。
お嬢さんには学年に関係なくクラブに役立つことがあれば皆に伝えてあげて欲しいとお伝え下さい。
高三に話をしていただければぐんぐんアインズ
で皆に伝わると思いますよ。
返信する
ほのママさんへ (chii)
2009-01-11 23:47:42
長座位体前屈とは 脚を伸ばして座り、膝を曲げずに身体を前に倒して、どこまで手が届くか・・・と言う柔軟性のテストです。
腰痛が おありの場合、できれば直接、専門家の診察やアドバイスを受けられる事をお勧めします。
長座位体前屈ができて柔軟性があっても、腹筋や背筋の筋力不足など、腰痛も10人10色で、本来、その方に応じたプログラムが必要となります。
ぜひ、お近くの専門家にご相談ください。
一般的なストレッチとしては こちらの方で、紹介していますので、ご覧ください→http://www.favlio.com/kireinet/fitness.htm
クラブ活動をしている学生さんも腰痛や故障を抱えている人がいたり、間違ったトレーニング方法をしている場合が多く、お役に立ちたいな~と思いつつ、「中2の親がシャシャリ出てはダメ! 私が 高3になってから!」と、娘に言われました。
高3なんて・・・・・もう終わるやん!?と思いつつ、パズルの1ピースが 元気で良いパフォーマンスができて、娘に教えることで、お友達にも伝わればな~と思っています。
この「元気のたね」も、呼んでいただける方のキッカケづくりになれば良いな~と思っています。
コメント、いつもありがとうございます。
返信する
長座位体前屈って? (ほのママ)
2009-01-11 08:48:19
こんにちわ。またお邪魔させて頂いています。
腰痛のある私にはとても興味のあるお話しが多くて・・・
仕事で時間がなくて、休みの日も何かと忙しく
これではいけないと思いながらも運動不足を解消出来ずにいます。
家でストレッチをしたいのですが腰痛に効果のあるものを教えて頂けないでしょうか。
教室が近ければ通いたいとも思いましたが・・・残念ですが少し遠いようです。
返信する

コメントを投稿