元気のたね

ヘルスフィットネススペシャリストの浅田千鶴です  

夫源病

2013-06-20 23:55:52 | 健康
「わかってるの・・・原因は 夫。」
という言葉を実際に聞いたこともあります。
今朝、テレビで「夫源病」という言葉を知り、ビックリしました。
病気の源は夫である。
分かりやすいですけどね。
 
フィットネスクラブ入会者の問診票で、ストレスの有無を問うと、ストレスを抱える人が多い事に驚きます。
適応障害や心身症の改善に運動参加する人も少なくはありません。
ストレス源についてのお話を聞きます。
「あ~話したら、スッキリした~」てな事もありますので、聞きます。
聞くだけ。
まあ、いいやん!
そっちは ほっといて、まあ運動しましょ~・・・・
って、自分の内に意識を向けて頂きます。

何らかのストレス源が外側にあり、そのストレス源に対してのパーソナリティが内側にあり、そのパーソナリティによって、ストレス源は 大きくもなり、病になる場合もある。
反対に、小さくもなり、消えてなくなる事もある。

今もお付き合いのある人の言葉ですが、、、
「人は変えれないから、自分を変えるんです。」

その人は 初対面では 見るからに虚弱体質でした。
体力を向上し、姿勢を改善するためにトレーニングを始めました。
1年経過した頃、メキメキとトレーニングへの取り組みが上がってきて、
「私、もっと強くなりたいんです。・・・」
その後に続いた言葉が
「人は変えれないから、自分を変えるんです。」
新入社員から3年経過し、体力も向上し、見た目も、すごく逞しくなりました。

「夫源病」
我が家の場合・・・
一昨日、
主人が 酔っぱらったまま寝て酒臭く、おまけにイビキが うるさくて、夜中に目が覚めました。
イライラ!!
主人にファブリーズを思いっきりスプレー。
臭いは 元から絶たなきゃ!
臭いは 軽減。
暑かったからか、霧スプレーで主人も気持ちよさそうに大の字に!?
イビキ音もフェイドアウト。
心地よく朝まで眠れました。
病に至らず。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イベント情報 (はなのパパ)
2013-06-21 00:53:51
公開シンポジュウム「続 男もつらいよ-夫源病の著者と語る男のいきづらさ」                        日時 7月15日(月)13時30分~17時          会場 大阪大学中之島センタ- 10F                        佐治敬三メモリアルホ-ル
 主催 生き方死に方を考える社会フォ-ラム 男編                                             事前申し込み不要 入場無料
返信する

コメントを投稿