姿歩協の対策講座・・・終了後、久しぶりにケーキを頂きました。。。ホッ<emoji:m_heart>
「脳には 甘いものが必要です・・・」
MR.BRAINも言っていましたが、講座を受けられた方々の視聴率は 低かったようです。
脳⇔神経⇔筋肉・・・午前・午後を合わせての5時間。
皆さんの眠っていた身体の中の回路を目覚めさせることができたでしょうか?
自分なりの立つ、歩く・・・身体に組み込まれたシステムに新たな改革が生まれたでしょうか?
「ひふく筋の“ひ”は “腓=こむら”と書きます。
だから“こむら返り”と言います。」
と・・・タイムリーな事に“こむら返り”が 起こった方も・・・。
「いつも、こんなに動いた事ないじゃん! びっくりしたよ~!!
そろそろ歩くのも、これぐらいしておこうよ!」
・・・と、腓腹(ヒフク)筋が 教えてくれたようですね。
ふくらはぎにあるヒフク筋は 膝の関節の上についていて、膝を伸ばしてストレッチする方の筋肉です。
ふくらはぎにある、もうひとつの筋肉=ヒラメ筋は 膝の関節の下についていて、膝を曲げてストレッチする方の筋肉です。
長い時間のウォーキング実技、お疲れさまでした。
寝る前に、もう一度よ~くストレッチしてお休みください。
追伸:ブログ“からだ検定”も ご覧ください。
来週の試験問題の参考になさってください。
「脳には 甘いものが必要です・・・」
MR.BRAINも言っていましたが、講座を受けられた方々の視聴率は 低かったようです。
脳⇔神経⇔筋肉・・・午前・午後を合わせての5時間。
皆さんの眠っていた身体の中の回路を目覚めさせることができたでしょうか?
自分なりの立つ、歩く・・・身体に組み込まれたシステムに新たな改革が生まれたでしょうか?
「ひふく筋の“ひ”は “腓=こむら”と書きます。
だから“こむら返り”と言います。」
と・・・タイムリーな事に“こむら返り”が 起こった方も・・・。
「いつも、こんなに動いた事ないじゃん! びっくりしたよ~!!
そろそろ歩くのも、これぐらいしておこうよ!」
・・・と、腓腹(ヒフク)筋が 教えてくれたようですね。
ふくらはぎにあるヒフク筋は 膝の関節の上についていて、膝を伸ばしてストレッチする方の筋肉です。
ふくらはぎにある、もうひとつの筋肉=ヒラメ筋は 膝の関節の下についていて、膝を曲げてストレッチする方の筋肉です。
長い時間のウォーキング実技、お疲れさまでした。
寝る前に、もう一度よ~くストレッチしてお休みください。
追伸:ブログ“からだ検定”も ご覧ください。
来週の試験問題の参考になさってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます