今日は 確か、木村拓哉さんの誕生日・・・
父と同じ誕生日だから覚えています。
父が 生きていれば、今日で72歳。
72歳にもなれば、白髪になっていただろうか?
シワも増えていただろうか?
背も縮んでいただろうか?
でも目に浮かぶ父は いつまでも若い、50歳のまま。
その歳に、私も段々と近づき、最近のトレーニングの目的は・・・
「加齢に負けず、身体を保存する事」
毎日のストレッチは 膝や腰の古傷のケアと、姿勢を崩さないように関節を伸ばしてリセットします。
そのエクササイズで1つのキーワードがあります。
“L字”
加齢とともに、背骨の湾曲が大きくなり、それと共に頭や肩甲骨や骨盤は倒れます。
そして、肘も股関節も膝も足首も緩んで曲がります。
全部が まあるくなってくるので、直線の“L字”を意識します。
L字 その1:長座で背骨と脚でL字
腹筋、背筋、太ももの前に力を入れて、背骨と膝を伸ばします。
足首を床と垂直に曲げると、より脚の裏側がストレッチされます。
L字 その2:仰向けで体幹(胴体)と脚をL字
その1の寝るバージョン。下腹にも力が入ります。 足の裏を天上に向けて、
「膝よ! 伸びろ~!! 脚よ! 真っ直ぐに~!!」と、おまじない。
L字 その3:うつ伏せでL字
うつ伏せで膝を90度に曲げます。 この時、骨盤(お腹の下)を床に押し付け、ヒップに力を入れます。 股関節に隙間が開かないように。
股関節が緩んで、前傾姿勢になるのを防ぎます。
寝る前には このL字その3で最後にネットをチェックします。
それでは、
パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、お守り下さり、ありがとう。
おやすみなさい。
父と同じ誕生日だから覚えています。
父が 生きていれば、今日で72歳。
72歳にもなれば、白髪になっていただろうか?
シワも増えていただろうか?
背も縮んでいただろうか?
でも目に浮かぶ父は いつまでも若い、50歳のまま。
その歳に、私も段々と近づき、最近のトレーニングの目的は・・・
「加齢に負けず、身体を保存する事」
毎日のストレッチは 膝や腰の古傷のケアと、姿勢を崩さないように関節を伸ばしてリセットします。
そのエクササイズで1つのキーワードがあります。
“L字”
加齢とともに、背骨の湾曲が大きくなり、それと共に頭や肩甲骨や骨盤は倒れます。
そして、肘も股関節も膝も足首も緩んで曲がります。
全部が まあるくなってくるので、直線の“L字”を意識します。
L字 その1:長座で背骨と脚でL字
腹筋、背筋、太ももの前に力を入れて、背骨と膝を伸ばします。
足首を床と垂直に曲げると、より脚の裏側がストレッチされます。
L字 その2:仰向けで体幹(胴体)と脚をL字
その1の寝るバージョン。下腹にも力が入ります。 足の裏を天上に向けて、
「膝よ! 伸びろ~!! 脚よ! 真っ直ぐに~!!」と、おまじない。
L字 その3:うつ伏せでL字
うつ伏せで膝を90度に曲げます。 この時、骨盤(お腹の下)を床に押し付け、ヒップに力を入れます。 股関節に隙間が開かないように。
股関節が緩んで、前傾姿勢になるのを防ぎます。
寝る前には このL字その3で最後にネットをチェックします。
それでは、
パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、お守り下さり、ありがとう。
おやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます