チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

明星チャルメラ/昭和なもの

2019年03月04日 | 昭和なもの
今、NHKの朝ドラで、チキンラーメンを作った日清食品創業者安藤百福さんの物語が放送されていますけど、私の中でインスタントラーメンと言えば、『明星チャルメラ』です。
チャルメラおじさんがなつかしい。(おじさんが若くなってる?)右上には星空も小さく付いてます。
昭和40年代のあの頃、チエちゃん家ではこの『チャルメラ』を箱買いしていました。
ご飯が足りない時や味噌汁替わりに、簡単に作れて便利だったのでよく食べていました。
それも、量を増やすために、野菜をたくさん入れたり、柔らかくなるまで煮込んだり。
私はふにゃふにゃになったインスタント麺が嫌いで、自分で作る時は芯が残るくらいの固めにして食べていました。
当時、即席めんはご馳走だったと思います。
クラス会の時、ミノルっちが「おれ、あいづ(支店長令嬢えみ子ちゃん)んちで、初めでインスタントラーメン1個喰ったんだ。忘れらんに」って言ってたくらいだから、ああ、他所の家でも1個の袋めんに野菜を入れて量を増やし、家族で分け合って食べてたんだなぁって思いました。
でも、便利だから結構食べてたと思います。
チエちゃん家では、特におじいちゃんが(インスタント麺を)好きでよく食べていました。
田舎ではラーメン屋さんなんて滅多に行けないですから、おじいちゃんは昔食べた味が懐かしかったのかもしれません。
しばらくして、『サッポロ一番』が発売されると、こちらを常備しておくようになったと記憶しています。
たぶん、こちらの方が味が濃かったような気がしています。

なぜか『チキンラーメン』は食べた記憶がありません。
日清食品では『出前一丁』の方が記憶にあるかな~

今日は、残っていた野菜炒めミックスと焼き肉をプラスしてみました。


でも、今では袋めんはほとんど食べません。
カップ麺も1年に2~3回ってとこでしょうか。
身体が必要ないよって言ってるのかも?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チエちゃん様へ。 (りくすけ)
2019-03-05 08:45:59
野菜炒めミックス&焼き肉のせ。
美味しそうですね。
僕もインスタント麺を食べる機会は多くありませんが、朝ドラに触発され、先日チキンラーメンを買いました(笑)。

昭和の即席ラーメン・・・個人的には「くみあいラーメン」です。おそらく農協ルートで販売されていたはず。子供の頃、山間の親戚宅へお邪魔した際、何度か食べました。正直味の記憶はありませんが、その家の優しいおばあちゃんの湯気の向こうの笑顔と共に懐かしく思い出します。
返信する
明星 (玉井人ひろた)
2019-03-05 18:38:27
我が家でも明星チャルメラでした。やはり関東のメーカーのほうが主力だったのでしょう。

朝のテレビ小説のヒロインのモデルの父親は二本松市の「二本松神社」が実家なので、ちょうちん祭りには毎年神社にカップヌードルが奉納されています
返信する
>りくすけさん (チエ)
2019-03-05 21:47:06
いつもコメントありがとうございます。
ほんとにインスタントラーメン食べなくなりました。
他に美味しいものがたくさんあるからなのでしょうか?
「くみあいラーメン」なんとなく記憶にあるような、無いような・・です。
農協って何でも売ってましたからね。
食べ物の思い出って、なんだか幸せを感じます。
返信する
>玉井人ひろたさん (チエ)
2019-03-05 21:57:51
なるほど~ 地理的な要因もあった訳ですね。
あの頃は、現在のように物流が発達していなかったでしょうから近い関東の製品が届いていたのか~
それに、百福さんの奥さんのお父さんの実家が二本松って、へえ~×10
ひろたさん、コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (ななえさん)
2019-03-06 08:21:05
確かにチャラメルおじさん
若くなりましたね。
それにズボンのひざの所に
つぎはぎがあったような・・

個人的には、「朝日ラーメン」が
印象的なんです。ずっとこのラーメンが
一番古いラーメンだと思っていました(笑)
でも朝日ラーメンを知っている人に
いまだに会ったことがないです。
朝日ラーメンの味が忘れられません。
もう一度食べたいな🎵
返信する
>ななえさん (チエ)
2019-03-06 23:10:51
こんばんは。コメントありがととうございます。
つぎはぎまでは覚えていませんが、屋台も引いてましたよね。
「朝日ラーメン」は知らないです。どんな味なのかな?
みなさん、インスタントラーメンには思い出があるんですね。
返信する

コメントを投稿