![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/0155e78319e5ad8479d75f5f30d26357.jpg)
近くに行く用事があったので、今年の花見山はどんな感じだろう?と行ってみました。
2月7日午前10時気温2℃
先週降った雪がまだたくさん残っていました。
散策コースの小道は除雪機で雪をはいた後がありますが、凍っていてすべりやすかったです。
でも、毎年新しい発見があります。
入り口付近に公園マップができていました。以前はなっかたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/f77eeb34707ebdb3d75ffda3181c3bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/91da9d4a6d30083663291b244c0357aa.jpg)
蝋梅は昨年暮れに見頃だとTVで言っていたように記憶しているので、見頃はすでに終わり、昨年のような甘い香りはありませんでした。
昨年は2月22日で見頃なので、今年は2か月以上早いことになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/c563fa483eb7b7c099302cbf366ba29c.jpg)
紅梅は北側にあるので咲き始めです。
スイレン池は雪と氷におおわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/110eaef5a88086ba2035f13f98cf9b66.jpg)
南側の日当たりのよい場所では梅が5分咲きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/b16a68ac05cdc1afd17559379a20abb0.jpg)
2月7日午前10時気温2℃
先週降った雪がまだたくさん残っていました。
散策コースの小道は除雪機で雪をはいた後がありますが、凍っていてすべりやすかったです。
でも、毎年新しい発見があります。
入り口付近に公園マップができていました。以前はなっかたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/f77eeb34707ebdb3d75ffda3181c3bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a0/91da9d4a6d30083663291b244c0357aa.jpg)
蝋梅は昨年暮れに見頃だとTVで言っていたように記憶しているので、見頃はすでに終わり、昨年のような甘い香りはありませんでした。
昨年は2月22日で見頃なので、今年は2か月以上早いことになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/c563fa483eb7b7c099302cbf366ba29c.jpg)
紅梅は北側にあるので咲き始めです。
スイレン池は雪と氷におおわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/110eaef5a88086ba2035f13f98cf9b66.jpg)
南側の日当たりのよい場所では梅が5分咲きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/b16a68ac05cdc1afd17559379a20abb0.jpg)
真冬の花見山に行ったことがないのでわかりません。
それより、滑りやすくて危険でしたので、山頂まで行きませんでしたよ。