![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5d/99d7646698c2309982aaccd200906ee7.jpg)
gooブログのお題#料理からの投稿です。
昨日は農協直売所でピーマン8個98円(それも新鮮)を安い!と思って買い、ピーマンの肉詰めを作ったのですが、ひき肉を買い過ぎて余ってしまいました。
そこで、ひき肉を使うお料理ないかな~とお料理動画アプリ「クラシル」で検索。
佃煮を作ろうと買っておいたゴーヤがあったことを思い出し、これを作ることにしました。
本当は豆板醤も使う「辛みそ炒め」なんですけど、我が家には豆板醤がない(辛いの苦手だし、買っても使い切れない)ので、ただのみそ炒めにしました。
ただし、コクを出すためにオイスターソースを少し使いました。
うんうん、なかなか美味しくできたヨ。٩(ˊᗜˋ*)و
以前にも書いたかもしれないのですが、主婦(主夫)も年季が入ってくるとこの調味料をこれくらい入れたら、こんな味になるということが感覚として分かってきます。
若い頃はレシピどおりに作っても、なんだかイマイチの味しか出せなかったのが、今は自分なりの感覚で適当にやっても、結構美味しく出来てしまいます。
やっぱ、経験って大事だわ。(*•᎑<*)ー☆
写真左側は、今朝お弁当用に作った『ピーマンとちくわの炒り煮』の残り。これもクラシルだよ~
料理はそうですが、ミシンの修理はマニュアルより感覚で直した方が正しいことが多いです。
おお~、きっちり計るんですね^^
最近の私は、これくらい!と適当にやってます。^^;
>ミシンの修理は・・・
せしおさんは、プロってことですよ。(o^―^o)ニコ