チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

つぼみ菜の種をまく

2022年09月08日 | チエの玉手箱
来春のためにがんばって、またつぼみ菜を作ってみようと思います。
今年の春、捨てたはずの種が発芽して育ったつぼみ菜が(小さいけれど)、美味しかったからです。
二日前に蒔いた種が発芽しました。
早!温度と水分が発芽に丁度よかったみたいです。
それにしても買ってきた種が青色(本当は黒です)だったので、びっくりしました。
もちろんこれは、種に青い色が塗ってあるのですが、なぜだろう?
調べてみると・・・
1 種を蒔いた場所を把握できるようにするため
(私は、これだと思っていた)
しかし、これだけじゃなかった。
2 種を消毒するため
 種を消毒して、病気の発生を抑える
3 種が消毒済みであることを示すため
(へえ~、(@_@;) )



裏書を見てみると(ピント合ってなくてすみません)『チウラム処理済 種子粉衣一回』って書いてありました。チウラムっていうのが薬品名らしいよ。
ところで、商品名が『三陸つぼみ菜』だから日本産だなと思って買ったら、アメリカ産なの?!Σ(×_×;)! 

こちらは、満開のマリーゴールドです。葉っぱは大きく育った割に花が小さい。花を大きくする肥料って何かな?また、調べなくっちゃ。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せしお)
2022-09-09 08:01:05
私は大体苗買って来て植えちゃうのですが、去年大根を種から育ててみました。
大根の種もピンクに染められてましたっけ。
生産地は気が付かなかったな~
作物は肥やしをあげたり土づくりも考えなくちゃいけないけど、雑草はほっといてもどんどん伸びるのに~(笑)
返信する
>せしおさん (チエ)
2022-09-10 19:43:36
コメント(*´∀人)ありがとうございます♪
苗があったら買いたいですが、つぼみ菜の苗は売ってないんです。
かぶれ菜はあるんですけどね。最近、つぼみ菜の方が美味しく感じられて、そっちばかり食べています。
種だと、1袋でも多過ぎて余ってしまいます。半分だけ蒔きました。
アメリカ産には驚きました!
返信する

コメントを投稿